記録ID: 1396139
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(登り真教寺尾根 下り県界尾根)
2018年03月03日(土) 〜
2018年03月04日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:23
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:14
距離 6.1km
登り 931m
下り 58m
2日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:08
距離 9.7km
登り 598m
下り 1,470m
6:05
164分
宿泊地
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス | 美し森駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:美しの森駐車場にあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツエルト(1)
テントマット
シュラフ(冬用)(1)
マットレス(1)
シュラフカバー(1)
コッフェル(1)
火器(1)
水筒
ハードシェル上下
ビーニー
冬季用グローブ(薄手)(厚手)
ミドルレイヤー(薄手)
ベースレイヤー
インナーグローブ
ダウン上下
スコップ
アイゼン
GPS
ワカン
|
---|
感想
SAで仮眠を取ったら4時間も寝てしまい遅めのスタート美しの森からロープウェイを使わず2350m付近で平らなところを見つけ歩きテント泊。踏み跡は多数あり歩きやすい。夜は風が強かった。
翌朝くらいうちから起き、テントを背負い赤岳へ向かう。途中、東陵へのルートは踏み跡が明確だったが真教寺尾根の登りは踏み跡が無く膝くらいまで埋まった。ワカンをつけ登るが先行者のかたのつぼ足の方が早く体力の低下を実感した。
岩場手前でワカンを脱着しピッケルをもち赤岳登頂、山頂へは東陵を登ってきたパーティなども多く賑わっていた。
下りは積雪のいやな予感がしたが県界尾根から下り始める。赤岳頂上山荘付近は踏み跡が無いためラッセルを覚悟したがちょっと離れたところを登るパーティを見つけて踏み跡を期待した。下っていくと期待通り踏み跡があったが所々踏み抜いていた。
森林内の長い水平区間は積雪が多く時々踏み抜くがワカンも木に引っかかりやすいためつけずに下ったが2合目あたりは雪も柔らかくワカンを装着し林道からスキー場まで歩いた、林道はスノーシューの踏み跡しっかり有り歩きやすかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する