ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

もう雪化粧の槍ヶ岳(右俣登って西鎌経由左俣降りる)

2011年10月07日(金) 〜 2011年10月08日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
08:51
距離
32.6km
登り
2,519m
下り
2,477m

コースタイム

10/7
3:35 深山荘駐車場
5:05 白出沢出合
6:30 滝谷避難小屋
7:25 槍平小屋 7:45
9:30 千丈乗越分岐
11:35槍ヶ岳山荘
その後穂先往復

10/8
6:00 槍ヶ岳山荘
9:00 双六小屋
10:30 鏡平小屋 10:50
14:00 新穂高温泉
14:15 深山荘駐車場
天候 10/7は小雨・晴れ・吹雪
10/8は穏やかな行楽日和
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘登山者用無料駐車場には、奥に新穂高温泉方面の歩道があるんですね。帰りに気づきました。
コース状況/
危険箇所等
飛騨乗越は吹雪いてました・・・

新穂高の湯って無料の露天風呂だったんですね。
予約できる山小屋
槍平小屋
右俣林道にある夏山近道。
今は秋だから使わないで遠回り。
しかしその後季節は秋でもないことを思い知るのであった。
2011年10月07日 04:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/7 4:07
右俣林道にある夏山近道。
今は秋だから使わないで遠回り。
しかしその後季節は秋でもないことを思い知るのであった。
白出沢に架かる橋。まだ暗い。
2011年10月07日 05:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/7 5:12
白出沢に架かる橋。まだ暗い。
恐怖の滝谷避難小屋。
この前後は体調不良に悩まされることに・・・
2011年10月07日 06:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/7 6:30
恐怖の滝谷避難小屋。
この前後は体調不良に悩まされることに・・・
2011年10月07日 09:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/7 9:54
飛騨沢上部で一休み。どこまで登っても同じ景色に飽き飽き。
2011年10月07日 10:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/7 10:01
飛騨沢上部で一休み。どこまで登っても同じ景色に飽き飽き。
飛騨乗越に到着。
稜線上は吹雪。
ひえーこんなつもりじゃなかった〜
2011年10月07日 11:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/7 11:19
飛騨乗越に到着。
稜線上は吹雪。
ひえーこんなつもりじゃなかった〜
海老の尻尾は風上方向に伸びるので、ここでは大抵飛騨側から風が吹いていることが分かります。
2011年10月07日 11:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/7 11:19
海老の尻尾は風上方向に伸びるので、ここでは大抵飛騨側から風が吹いていることが分かります。
お、もう少しで穂先が見える。
じゃ登ろう。
2011年10月07日 11:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/7 11:54
お、もう少しで穂先が見える。
じゃ登ろう。
山頂にて
2011年10月07日 12:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/7 12:31
山頂にて
あれ?槍ヶ岳は三角点あったっけ?
2011年10月07日 12:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/7 12:32
あれ?槍ヶ岳は三角点あったっけ?
西鎌尾根もきれい。
2011年10月07日 12:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/7 12:32
西鎌尾根もきれい。
みんな登ってます。
ガスがとれるといいね。
2011年10月07日 13:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/7 13:03
みんな登ってます。
ガスがとれるといいね。
槍ヶ岳山荘の寝床
2011年10月07日 15:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/7 15:12
槍ヶ岳山荘の寝床
槍ヶ岳山荘の食事
2011年10月07日 17:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/7 17:02
槍ヶ岳山荘の食事
これは夕日
2011年10月07日 17:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
10/7 17:21
これは夕日
これは朝日。
右は常念ですね。
2011年10月08日 05:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/8 5:49
これは朝日。
右は常念ですね。
2011年10月08日 05:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/8 5:49
影槍
2011年10月08日 06:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/8 6:45
影槍
白髪葱のような長い霜です。
2011年10月08日 06:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/8 6:55
白髪葱のような長い霜です。
湯俣川上流の硫黄沢。
あとで調べたらやっぱりここにはひっそりと温泉が沸いている事実を発見。
まあ見た感じでもかなり怪しいですよね。
いきたいなぁ
2011年10月08日 07:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/8 7:59
湯俣川上流の硫黄沢。
あとで調べたらやっぱりここにはひっそりと温泉が沸いている事実を発見。
まあ見た感じでもかなり怪しいですよね。
いきたいなぁ
双六池も凍ってます。
2011年10月08日 09:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/8 9:14
双六池も凍ってます。
鏡平山荘は大混雑。
丁度3連休初日に登ってきた人たちとすれ違うところです。
2011年10月08日 10:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/8 10:53
鏡平山荘は大混雑。
丁度3連休初日に登ってきた人たちとすれ違うところです。
逆さ槍は失敗ですかね。でも綺麗。
2011年10月08日 10:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
10/8 10:55
逆さ槍は失敗ですかね。でも綺麗。
下りは靴紐をハイカット部分まで結ばないと楽(かも)。
2011年10月08日 11:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/8 11:30
下りは靴紐をハイカット部分まで結ばないと楽(かも)。
微妙に紅葉。
ほんとは涸沢のを見たかった。
2011年10月08日 11:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/8 11:49
微妙に紅葉。
ほんとは涸沢のを見たかった。
新穂高の湯って無料露天風呂だったんですね。
2011年10月08日 15:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/8 15:02
新穂高の湯って無料露天風呂だったんですね。
撮影機器:

感想

10/7
新穂高温泉を朝3:30に出発。早立ちしたのは槍経由で南岳小屋まで行きたかったから。この計画はその後あっさり挫折するのですが。

当然ながら右俣林道は真っ暗です。ショートカット夏道の入り口も見つけましたが、真っ暗でなんか怖いので、林道を歩きました。
白出沢を過ぎた頃から明るくなってきました。
でもこの頃からなぜか体調が悪くなってきました。足が重い、息が切れる、バランスをすぐ崩す。引き返すか?いやとりあえず槍平まで行こう・・・不気味な滝谷避難小屋を過ぎて、なんとか槍平小屋まで到着。
小屋の前で一休みすると、体調が不思議と回復。体調が悪かったのは滝谷避難小屋周辺を通っただけでした。これって・・・

ここから飛騨沢を登っていくと、雪が積もってきました。
千丈乗越分岐を超えてから、風が一段と強くなり、雪も吹き付けてきました。
単調な登り、雪で滑る足元、足の筋力が限界近く・・・この旅程一番つらかった。
なんとか足を引きずりながら飛騨乗越に到着。体が飛ばされそうな風、そして雪が吹き付けてきます。

あれ?なんで自分はこんな雪山にいるんだろう? って感じ。

もうひと頑張りで槍ヶ岳山荘に到着です。
穂先を見ると、強い風で雲がかかったりとれたり、めまぐるしく変わっていきます。足の疲労はピークだけど、なんとか穂先に登ります。穂先へのハシゴや岩場に雪がついて滑りやすくなっているので要注意です。
最後のはしごを上って到着!
すると運良く雲がとれて大展望! 
あまり人もいなかったので、一時は穂先独り占め状態。
あ、アイロン忘れた。エクストリームアイロニングin槍は次回に持ち越し。
山荘まで戻って足と相談。まだ1時なので頑張れば南岳小屋までいけるけど・・・やっぱり足が動かない。どうやら私の足は2000mを登るとストライキをおこすらしい。ということで槍ヶ岳山荘にチェックイン。あー疲れたぁ〜。
今日は余裕で一人一畳でした。明日以降は厳しそうです。

10/8
前日に南岳小屋までいければ涸沢の紅葉を見れたのだが・・・
じゃ西鎌尾根から左俣経由で帰りますか。
西鎌尾根は快適な稜線。そこそこのアップダウンがあります。そして意外にも双六小屋に近いほうが雪深い。それでもアイゼンを使うほどではないですが。
一番印象深かったのは硫黄尾根・硫黄岳を過ぎて硫黄沢の様子を見たとき。
あの岩肌の露出、そして「硫黄」の名前。あそこにきっと秘湯があるに違いない。
しかしあそこに行くのは大変だろうなぁ。この尾根から降りる方が簡単そう。
などと考えながら双六小屋に到着。
追記:その後調べてみたらやっぱりあそこ(硫黄沢)には温泉が沸いているようで。でも私のスキルでは難しそう。誰か一緒にいってくれません?(^^

双六池も凍っています。
双六池から弓折乗越までも快適な稜線で、いつも槍を見ることができます。

鏡平山荘に到着。逆さ槍?を撮ろうとしている人たちがたくさんいました。
ここから一気に下ってわさび平へ。
ここから先は長い林道歩き。退屈なのでトレランのまねして走ってみたりして、14時に新穂高温泉に到着。

疲れた。
でも両日8時間ぐらいの行程で、ぐるっと周回できて自分にとっては丁度良いコースでした。涸沢の紅葉が見れなかったのが心残りですが今年は色づきが悪いうえにこの日の涸沢は大混雑だったそうで、混雑期は上高地を避けたこのコースのほうが良かったかな。
                                     

                                     
SIRIO登山靴コレを最後にソール張替え                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら