ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳

2011年10月08日(土) 〜 2011年10月10日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
23.7km
登り
2,822m
下り
2,316m

コースタイム

10/8
扇沢爺ヶ岳登山口5:05-7:30種池山荘7:55-8:30爺ヶ岳南峰8:35-8:50爺ヶ岳中峰8:55-10:05冷乗越-10:15冷池山荘<テント泊>
10/9
冷池山荘6:05-6:40布引山-7:10鹿島槍ヶ岳南峰7:25-7:55鹿島槍ヶ岳北峰8:00-9:10キレット小屋9:20-10:20口ノ沢のコル-10:40北尾根ノ頭10:55-12:40五竜岳13:00-13:45五竜山荘<テント泊>
10/10
五竜山荘5:55-7:40唐松岳頂上山荘7:50-8:05唐松岳8:15-8:25唐松岳頂上山荘-9:00丸山ケルン-9:40八方池-10:45八方池山荘
天候 10/08 晴れ
10/09 晴れ
10/10 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
10/07 竹橋[毎日アルペン号]扇沢爺ヶ岳登山口
10/10 八方池山荘[グラードクワッド]黒菱平[アルペンクワッド]兎平[ゴンドラリフト]八方駅[徒歩]白馬八方[アルピコ高速バス]新宿西口
コース状況/
危険箇所等
扇沢爺ヶ岳登山口〜種池山荘:特に問題なし
種池山荘〜爺ヶ岳〜冷池山荘:場所によって残雪あり。滑りやすい
冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳:南峰から北峰に向かうところは急な下りに残雪あり
鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋:北側斜面が多く残雪あり
キレット小屋〜五竜岳:クサリ場の下りは岩場の残雪ですべりやすいが、途中から南側斜面に変わり、残雪はわずかになる。結構な険しい登り
五竜岳〜唐松岳:唐松岳手前は結構な険しい登り
唐松岳〜八方:八方池からは一般的なハイキングコース

今回残雪ありとのことで、滑りやすい箇所もあったが、慎重に行くことで対処できた。アイゼンは用意していたが、使わなかった。
種池山荘から。少し雪のかかった針ノ木岳。
2011年10月08日 07:29撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/8 7:29
種池山荘から。少し雪のかかった針ノ木岳。
爺ヶ岳南峰へ向かう途中で振り返って、種池山荘と剱岳。
2011年10月08日 08:18撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/8 8:18
爺ヶ岳南峰へ向かう途中で振り返って、種池山荘と剱岳。
爺ヶ岳南峰への道。雪が残ってて、岩にも氷がついていて、滑る。
2011年10月08日 08:23撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/8 8:23
爺ヶ岳南峰への道。雪が残ってて、岩にも氷がついていて、滑る。
爺ヶ岳南峰。晴天!
2011年10月08日 08:30撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
10/8 8:30
爺ヶ岳南峰。晴天!
爺ヶ岳中峰への道。雪が残っている。このへんで迂闊にも滑ってこけた
2011年10月08日 08:44撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/8 8:44
爺ヶ岳中峰への道。雪が残っている。このへんで迂闊にも滑ってこけた
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳。
2011年10月08日 09:17撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
10/8 9:17
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳。
テント場からの眺め。剱岳の展望が素晴らしい
2011年10月08日 10:42撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
10/8 10:42
テント場からの眺め。剱岳の展望が素晴らしい
連日晴天だったが、朝晩は冷える。
2011年10月09日 05:31撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 5:31
連日晴天だったが、朝晩は冷える。
鹿島槍ヶ岳南峰への登り。南向きのところは、雪が残ってない。
2011年10月09日 06:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 6:59
鹿島槍ヶ岳南峰への登り。南向きのところは、雪が残ってない。
鹿島槍ヶ岳南峰から。先日歩いた、針ノ木岳〜種池山荘までの稜線が見えて感慨無
2011年10月09日 07:16撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 7:16
鹿島槍ヶ岳南峰から。先日歩いた、針ノ木岳〜種池山荘までの稜線が見えて感慨無
鹿島槍ヶ岳北峰へ。いきなり残雪の急な下り。すごい滑る。
2011年10月09日 07:30撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 7:30
鹿島槍ヶ岳北峰へ。いきなり残雪の急な下り。すごい滑る。
鹿島槍ヶ岳北峰から見た南峰。残雪のため北峰に来る人は少なかった。
2011年10月09日 07:55撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 7:55
鹿島槍ヶ岳北峰から見た南峰。残雪のため北峰に来る人は少なかった。
五竜方面へ。北側斜面が多く、残雪、氷の下りで結構怖い
2011年10月09日 08:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 8:15
五竜方面へ。北側斜面が多く、残雪、氷の下りで結構怖い
岩を乗り越えたところ。おお怖い
2011年10月09日 08:47撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 8:47
岩を乗り越えたところ。おお怖い
クサリ場が続く
2011年10月09日 08:57撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 8:57
クサリ場が続く
キレット小屋。既に営業終了。
2011年10月09日 09:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 9:06
キレット小屋。既に営業終了。
クサリ場。ここは岩がよく滑るので、結構怖かった。
2011年10月09日 09:46撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 9:46
クサリ場。ここは岩がよく滑るので、結構怖かった。
ここも怖かったクサリ場。
2011年10月09日 09:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 9:58
ここも怖かったクサリ場。
この辺から南側斜面になるのか、残雪や氷がほぼなくなる。
2011年10月09日 10:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
10/9 10:06
この辺から南側斜面になるのか、残雪や氷がほぼなくなる。
抜けるような青空
2011年10月09日 10:34撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 10:34
抜けるような青空
険しい登りが続く
2011年10月09日 11:34撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 11:34
険しい登りが続く
こんなとこ登る
2011年10月09日 11:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
10/9 11:35
こんなとこ登る
G5
2011年10月09日 11:51撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 11:51
G5
まだまだ険しい
2011年10月09日 12:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 12:09
まだまだ険しい
クサリ、青空
2011年10月09日 12:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 12:13
クサリ、青空
五竜岳から。五竜山荘、唐松岳頂上山荘も見える
2011年10月09日 12:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
10/9 12:35
五竜岳から。五竜山荘、唐松岳頂上山荘も見える
五竜岳から鹿島槍ヶ岳
2011年10月09日 12:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
10/9 12:40
五竜岳から鹿島槍ヶ岳
五竜山荘への下りは結構雪が残っていた
2011年10月09日 13:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 13:04
五竜山荘への下りは結構雪が残っていた
五竜山荘
2011年10月09日 13:46撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/9 13:46
五竜山荘
唐松岳へ向かう
2011年10月10日 06:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/10 6:14
唐松岳へ向かう
唐松岳へ向かう道から振り返って五竜岳
2011年10月10日 06:18撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/10 6:18
唐松岳へ向かう道から振り返って五竜岳
ハイマツ帯
2011年10月10日 06:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/10 6:58
ハイマツ帯
岩場登り
2011年10月10日 07:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/10 7:01
岩場登り
唐松岳への登山道も結構険しい
2011年10月10日 07:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/10 7:06
唐松岳への登山道も結構険しい
五竜岳
2011年10月10日 07:29撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/10 7:29
五竜岳
唐松岳頂上山荘のちょっと手前にあるドキドキのくさり場
2011年10月10日 07:30撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
10/10 7:30
唐松岳頂上山荘のちょっと手前にあるドキドキのくさり場
唐松岳から不帰キレット
2011年10月10日 08:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/10 8:04
唐松岳から不帰キレット
八方池。人がいっぱい
2011年10月10日 09:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
10/10 9:38
八方池。人がいっぱい
八方池から白馬三山
2011年10月10日 09:47撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10/10 9:47
八方池から白馬三山

感想

先日、結構な雪が降り、前日も雪が降ったとのことで、登山道が心配だったが、3連休晴天ということで、予定通り鹿島槍ヶ岳〜五竜岳縦走に向かう。

爺ヶ岳登山口から柏原新道を登ると、針ノ木岳がよく見える。お〜雪が残ってる。

登山道の状況を心配してたが、種池山荘までは雪や氷で危ないところはなかった。
ただ、種池山荘から爺ヶ岳への道は結構雪が残っていて滑るところもあった。
まあ、滑ったんですが。

とにかく、すごい晴天。
爺ヶ岳からは剱岳や針ノ木岳からの稜線がよく見える。
剱岳も雪で白くなっていて、いい感じ。

1日目は行程が短く冷池山荘に午前中に到着。
山荘で登山道の状況を聞くと、五竜岳への縦走は危ないかもという話。
ん〜無理はする気はないけど、、、行きたいなぁ。

テント場は山荘から8分登ったとこにある。ちょっと遠い。
トイレも山荘横にしかないので、往復15分くらいかかる。

テント場に着いたときは1張りだけ既に張っている人がいた。
このテント場、剱岳が目の前に見えて、素晴らしい展望。
これは、お勧めのテント場である。

早々と着いたこともあって、昼寝をしてしまう。
14時頃目が覚めたら、あらあら、ガスってる。
剱岳を見ながら夕食かと思ってたが残念。
それにいつの間にかテント場は一杯に。
さすが晴天の三連休。

2日目は6時頃出発。
5時前くらいに、近くの2張りのテントは既に回収済み。
きっと五竜岳方面へ行ったんだろうなと思う。

まずは南峰へ。
登山道はほぼ問題なし。
多くの人がここまでは登っていた。

しかし、ここから先、北峰へ行く人はほとんどいない。
危なかったら引き返すつもりで出発。
出だしの下りから、残雪の急斜面で難儀したが、なんとか北峰へ到着。
南峰は人がいっぱいなのが見える。

ここから先、キレット小屋のちょい先までは、斜面が北向きらしく、残雪と氷で気の抜けない山行が続く。
頂点にある岩場を乗り越えるとキレット小屋が見える。
神経使う山行で、キレット小屋のところで一休みする。

キレット小屋を出発しても、まだまだ気の抜けない山行。
くさりの垂れ下がった岩場の下り。凍ってて滑る。慎重に下る。
腕に頼りすぎか、腕がちょっとしんどい。

しかし、ここを抜けると急に夏道に。
天気も晴天で、風もおだやか。
滑るので慎重にという思いをいつのまにか忘れてるほど、普通の山行。
ここらで、五竜岳方面からの縦走者とぞくぞくとすれ違う。
登山道の状況を聞いたら、問題ないとのこと。
よかった、行けそうだ。

五竜岳への道は、残雪とは関係なく、結構険しい。
岩場をなんどもよじ登るし、細い尾根もある。
きてよかった面白ルートである。
ガレバを登るともう五竜岳。
五竜山荘がすぐ下に見える。
唐松頂上山荘も遠くに見える。
遠くなった剱岳、そして歩いてきた鹿島槍からの縦走路。
素晴らしい展望。空を見上げると抜けるような青空。
今回が、今年一番天候に恵まれたのではないかな。

ここから五竜山荘への下り道は残雪が多かったが、なんとか山荘に到着。
既に多くのテントが張ってあった。
この日は持参したビールを雪に埋めて、きんきんに冷えたビールで晩酌。
うまかったぁ。

夜から結構風が強くなる。
翌朝もずっと強いままだった。
3日目は唐松岳から下山なので、のんびり出発でもよかったが、早々と目が覚めてしまい6時に出発。
朝は雲が多かったが、だんだん雲がなくなり、また晴天が広がる。

もうすぐ唐松岳というところまでくると、急に険しい岩登り。
くさりをつたって細道を行ったりする。結構怖い。
何箇所かそんなところを過ぎると、唐松岳頂上山荘が見える。

山荘からすぐ先に唐松岳が。
ザックを置いて山頂へ。
五竜岳、剱岳がよく見える。
不帰キレットはすぐそこに見える。あ〜今度はあそこを歩きたい。

まだ時間も早かったが、八方尾根を下山。
遠くに池が見えると、なんかすごい人だかり。
八方池は軽装の観光客でいっぱいだった。
この日の八方池から見る白馬岳は素晴らしすぎるほどの展望で、白馬三山〜天狗尾根〜天狗の大下り〜不帰キレットがよ〜く見える。
こんなよく見える日は珍しいんじゃないだろうか。
ほんときてよかった〜と思う3連休だった。

八方池山荘からはリフトとゴンドラで下山。
リフトもとても気持ちよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

素晴らしいお天気でしたね!
このルート、とても好きなところですが、
凍結していると凄く怖いかも

槍から鹿島槍が真っ白に見えましたが、雪はすぐ融けたようですね。

それにしても素晴らしいお天気でしたね
2011/10/15 12:15
こんばんは、Pengin22さん
ほんと、素晴らしい天気でした
ルートも変化に富んでとてもよかったです。
次回は逆走しよっかなと思ってます
2011/10/15 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら