ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1417400
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

二日酔いの翌日 硫黄岳,横岳,赤岳

2018年04月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
1,741m
下り
1,725m

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
1:35
合計
12:10
2:20
50
3:10
5
3:15
3:25
15
3:40
10
南沢(戻った地点)
3:50
50
美濃戸山荘
4:40
60
5:40
6:00
10
6:20
70
7:30
20
7:50
8:00
15
8:15
25
8:40
10
9:10
25
9:35
5
9:40
5
9:45
9:55
30
10:25
0
10:25
10:30
10
10:40
20
11:00
25
11:25
11:50
95
13:25
13:40
5
13:45
45
14:30
今シーズンの雪山登山の〆として、再びテント泊を計画。
天気予報も良く期待できそうだったが、二日酔いで始発に間に合う時間に起きられず。
テント泊の夢は破れたが、購入済みの帰りのきっぷが勿体ないのでとりあえず八ヶ岳には向かうことにした。
天候 快晴、春霞で富士山は見えず
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 茅野駅、アルピコ交通バス 美濃戸口駅
準備してたテン泊用荷物
2018年03月31日 07:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 7:37
準備してたテン泊用荷物
井の頭公園に寄り道
2018年03月31日 10:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 10:08
井の頭公園に寄り道
この一本で再び苦しむ
2018年03月31日 10:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 10:20
この一本で再び苦しむ
小淵沢駅の展望台
2018年03月31日 13:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 13:53
小淵沢駅の展望台
展望台より南アルプス
2018年03月31日 14:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 14:02
展望台より南アルプス
ようやく茅野駅に到着
2018年03月31日 14:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 14:35
ようやく茅野駅に到着
茅野の桜はまだ蕾
2018年03月31日 14:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 14:48
茅野の桜はまだ蕾
バスで八ヶ岳山麓へ
2018年03月31日 15:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 15:52
バスで八ヶ岳山麓へ
美濃戸口に到着
2018年03月31日 16:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 16:08
美濃戸口に到着
仮眠室に投宿
2018年03月31日 16:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 16:11
仮眠室に投宿
ビールを冷やしとく
2018年03月31日 17:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 17:35
ビールを冷やしとく
いつものビーフシチュー
2018年03月31日 18:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/31 18:49
いつものビーフシチュー
おやすみなさい
2018年03月31日 19:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/31 19:18
おやすみなさい
翌日のかなり早朝
2018年04月01日 02:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 2:16
翌日のかなり早朝
ハードシェルを忘れた
2018年04月01日 02:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 2:18
ハードシェルを忘れた
月明かりで十分明るい
2018年04月01日 02:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 2:23
月明かりで十分明るい
美濃戸山荘は休業中
2018年04月01日 03:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 3:26
美濃戸山荘は休業中
南沢へ行きかけるが
2018年04月01日 03:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 3:30
南沢へ行きかけるが
20分後には北沢へ
2018年04月01日 03:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 3:51
20分後には北沢へ
明るくなってきた
2018年04月01日 05:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 5:10
明るくなってきた
北沢
2018年04月01日 05:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 5:26
北沢
赤岳鉱泉に到着
2018年04月01日 05:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 5:37
赤岳鉱泉に到着
登山靴に履き替える
2018年04月01日 05:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 5:45
登山靴に履き替える
阿弥陀モルゲン
2018年04月01日 05:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 5:58
阿弥陀モルゲン
硫黄岳に向かう
2018年04月01日 05:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 5:59
硫黄岳に向かう
少し急になってきたので
2018年04月01日 06:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 6:30
少し急になってきたので
ここでアイゼンを装着
2018年04月01日 06:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 6:38
ここでアイゼンを装着
赤岳中岳阿弥陀岳
2018年04月01日 07:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 7:24
赤岳中岳阿弥陀岳
横岳の稜線
2018年04月01日 07:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 7:29
横岳の稜線
目指す硫黄岳
2018年04月01日 07:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 7:29
目指す硫黄岳
背後には南アルプス
2018年04月01日 07:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/1 7:29
背後には南アルプス
赤岩の頭には寄らず
2018年04月01日 07:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 7:30
赤岩の頭には寄らず
そのまま山頂へ
2018年04月01日 07:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 7:31
そのまま山頂へ
広い山頂に到着
2018年04月01日 07:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 7:52
広い山頂に到着
2760硫黄岳山頂
2018年04月01日 07:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 7:54
2760硫黄岳山頂
爆裂火口
2018年04月01日 07:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 7:54
爆裂火口
あっちの方へ行く
2018年04月01日 08:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 8:00
あっちの方へ行く
硫黄岳山荘通過
2018年04月01日 08:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 8:12
硫黄岳山荘通過
昔は緊張した稜線
2018年04月01日 08:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 8:28
昔は緊張した稜線
台座の頭
2018年04月01日 08:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 8:36
台座の頭
大同心に張り付くクライマー
2018年04月01日 08:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 8:36
大同心に張り付くクライマー
先行者を盗撮
2018年04月01日 08:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 8:37
先行者を盗撮
2829横岳山頂
2018年04月01日 08:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/1 8:48
2829横岳山頂
雪が締まって歩きやすい
2018年04月01日 09:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 9:22
雪が締まって歩きやすい
お地蔵さんの頭ぐりぐり
2018年04月01日 09:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/1 9:38
お地蔵さんの頭ぐりぐり
後姿がエロチック
2018年04月01日 09:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/1 9:37
後姿がエロチック
天望荘で軽い休憩
2018年04月01日 09:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 9:45
天望荘で軽い休憩
一気に主峰赤岳へ
2018年04月01日 09:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 9:55
一気に主峰赤岳へ
山荘のある赤岳北峰
2018年04月01日 10:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 10:25
山荘のある赤岳北峰
そして赤岳山荘
2018年04月01日 10:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 10:26
そして赤岳山荘
3039赤岳山頂
2018年04月01日 10:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/1 10:28
3039赤岳山頂
権現岳と南アルプス
2018年04月01日 10:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 10:31
権現岳と南アルプス
文三郎尾根で下山
2018年04月01日 10:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 10:34
文三郎尾根で下山
アイスなところ
2018年04月01日 10:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 10:37
アイスなところ
阿弥陀岳は今回断念
2018年04月01日 10:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 10:47
阿弥陀岳は今回断念
時々赤岳を見上げる
2018年04月01日 10:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 10:47
時々赤岳を見上げる
急降下
2018年04月01日 11:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 11:05
急降下
横岳
2018年04月01日 11:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 11:05
横岳
赤岳
2018年04月01日 11:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 11:05
赤岳
中岳と阿弥陀岳
2018年04月01日 11:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 11:05
中岳と阿弥陀岳
喉の渇きを潤す
2018年04月01日 11:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/1 11:25
喉の渇きを潤す
行者小屋に到着
2018年04月01日 11:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 11:26
行者小屋に到着
おやつの牛乳プリン
2018年04月01日 11:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/1 11:40
おやつの牛乳プリン
帰りは南沢ルート
2018年04月01日 11:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 11:52
帰りは南沢ルート
木漏れ日のトンネル
2018年04月01日 12:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 12:19
木漏れ日のトンネル
しばらく凍結個所が続く
2018年04月01日 12:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 12:51
しばらく凍結個所が続く
靴とアイゼンを洗う
2018年04月01日 13:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 13:26
靴とアイゼンを洗う
美濃戸から40分ほどで
2018年04月01日 14:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 14:02
美濃戸から40分ほどで
ゴールの美濃戸口
2018年04月01日 14:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 14:32
ゴールの美濃戸口
お風呂に入って
2018年04月01日 14:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/1 14:38
お風呂に入って
遅めの昼食をとる
2018年04月01日 15:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/1 15:37
遅めの昼食をとる
帰りのあずさは新型車両
2018年04月01日 17:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/1 17:27
帰りのあずさは新型車両
撮影機器:

感想

残っている18きっぷを使い、始発列車で茅野に行くつもりだった。
前日の花見の酒で(さほど飲んだつもりはない)二日酔いになり起きられず。
目は覚めているのだが、気持ちが動かず7時近くになってようやく起きた。
一旦は山行きをやめよう、と思ったが帰りのため予約したきっぷが勿体ない。
テン泊用80リットルザックから50リットルザックに荷物を入れ直した。
茅野駅15時半発の美濃戸口行きバスに間に合うよう各駅停車の旅がはじまる。
時間に余裕があるので吉祥寺に寄り道、目当ては井の頭公園の桜見物。
まだ二日酔いが醒めないが、せっかくの花見なので一本だけビールで迎え酒。
迎え酒は少ない酒量で再び酔えて大変お得なのだが、今回は様相が違った。
一本飲んで気持ちよくなり、電車の中で飲むつもりでさらに二本追加購入。
電車は結構混んでいて席が無く、買った缶ビールを飲めないまま高尾駅へ。
高尾駅で小淵沢駅行きの各駅停車の乗り換え、ようやく席に座れたのはいいが、
公園で飲んだ分のアルコール麻酔が切れ、二日酔いがぶり返しはじめた。

二日酔いの苦しみがしばらく続くため、中略

茅野駅に着いてコンビニで行動食と非常食を購入、酒は買わなかった。
15時半のバスで美濃戸口へ移動し、八ヶ岳山荘の仮眠室に投宿する。
夜はお気に入りのビーフシチューを食べに向かいのレストランへ。
夕食後は漫画を読んで過ごし21時過ぎには就寝した。

2時前に起きて準備をし八ヶ岳へ向かう、満月なのでライトいらず。
美濃戸から南沢に入ったが凍結個所が続いて、滑り止めが必要な状態。
冬靴に履き直すのは面倒なので一旦美濃戸まで戻って北沢方面へ歩を進めた。
こちらも凍結個所はあるものの、アプローチシューズでなんとか対応可能。
林道終点から北沢に入るとトレースのついた雪道に変わり歩きやすくなった。
空が白み始めた頃に赤岳鉱泉に到着、朝食をとり靴を履き替え硫黄岳を目指す。
途中勾配がきつくなりアイゼンを装着、森林限界を越えると風が吹き始めた。
赤岩の頭には寄らずに硫黄岳山頂に到着、少しだけ休んで横岳方面へ進む。
数年前に初めての冬山でこの稜線を歩き、とても怖く緊張した覚えがある。
今回は雪の状態が良く天気にも恵まれて、安心して歩くことができた。
横岳を経由し地蔵の頭に到着、お地蔵さんの頭を撫で登山の無事を祈願する。
天望荘の前で軽い食事休憩をとったあと、一気に赤岳山頂へ登りつめた。
赤岳に登るときはいつも晴天に恵まれるが、春霞のため富士山は視認できず。
山頂には数グループいたので、写真だけ撮ってすぐに文三郎尾根で下山した。
阿弥陀岳に登り御小屋尾根で下りるか悩んだが、時間的にギリギリのライン。
余裕がない登山は事故の元、と自分を戒めてそのまま行者小屋へ下りた。
行者小屋の前には幾つもテントが並び、今頃は自分も…と思ったりする。
昼食とデザート休憩をとったあと、南沢ルートで美濃戸まで下山する。
途中からは凍結個所が続き、朝戻った判断は正しかったんだと確信した。
美濃戸手前の沢でアイゼンと靴を洗い、アプローチシューズに履き替える。
美濃戸口に到着するとバスが待っていたが、電車の時間が遅いので一本見送る。
余った時間でお風呂に入り、食事をして16時半の最終バスで茅野へ戻った。
予約購入済の特急あずさは新型車両だったが、気のせいか席幅が狭く感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら