記録ID: 1448964
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
GW東鎌尾根
2018年04月28日(土) 〜
2018年05月01日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 77:26
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 3,152m
- 下り
- 3,089m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:43
距離 5.4km
登り 1,273m
下り 38m
2日目
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 13:42
距離 10.9km
登り 961m
下り 985m
3日目
- 山行
- 13:30
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 15:15
距離 9.0km
登り 785m
下り 1,460m
4日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:04
距離 16.2km
登り 119m
下り 608m
12:26
3日目は槍に到着15:00で本来ならここで行動終了だけど、持参した寝袋じゃ寒くて殆ど寝られなかったんで、無理してババ平まで下山した。
翌日もベンチに座っても脚も組めないほど消耗しており、穂高に車を取りに行った後は運転も怪しく松本で宿泊。
翌日もベンチに座っても脚も組めないほど消耗しており、穂高に車を取りに行った後は運転も怪しく松本で宿泊。
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
中房温泉までは4人でタクシー相乗りしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩岳山頂からの下りはロープでガレ場を降りたが、浮石が酷く、15mピッチで2回降りても、安定した足場に着かず、非常に難儀したので、50m以上のロープがないのであれば、絶対降りてはいけない。左手のハエマツ伝いに巻くのが正解と思う。 西岳から水俣乗越までは氷壁をトラバース気味にクライムダウン。一歩間違うと多分止まらないので、パーティなら確保しながらが無難。 雪が締まってる早朝時が比較的安全な通過のタイミング。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
途中、大阪の大先輩にあっさり抜かれ、ルートファインディングの面白さが欠けてしまったが、それでもたっぷり13時間の踏み抜き祭り(笑)
西岳のテン場に着いたのは北鎌に夕日の沈むタイミング。
西岳には2張先着のテントがあり、大阪の大先輩が疲労困憊の私にコーヒーをご馳走してくれた。
西岳のテン場に着いたのは北鎌に夕日の沈むタイミング。
西岳には2張先着のテントがあり、大阪の大先輩が疲労困憊の私にコーヒーをご馳走してくれた。
朝5時出発。先頭で水俣乗越へ向かうも、またまた大阪の大先輩にあっさり抜かれ、以降、一度も先頭に立てずちょっと悔しい。
体重のせいか、大先輩がスタスタ歩くところも踏み抜き激しく、ほぼラッセル状態なので、どんどん差が開いてしまう。
体重のせいか、大先輩がスタスタ歩くところも踏み抜き激しく、ほぼラッセル状態なので、どんどん差が開いてしまう。
装備
備考 | 8mm30mとATCはお守り代わり(笑) 長さが半端で使い物にならず。 |
---|
感想
二年前に同じルートに初挑戦した時はトレースもありながら赤岩岳の通過や水俣への下りでとにかく怖い思いをしたので、今回はロープワークもしっかり練習して再挑戦したのだが、怖いものはやっぱり怖く、特に赤岩岳は二年前に比べて崩落も激しく、
スキルがあれば何とかなるものではなかった。
水俣乗越への下りもロープでセルフビレイしながらの想定で挑んだが、次の支点までに見るからにロープが足りず、結果フリーで慎重に下ることを選んだ。
体力勝負となるが、基本的には稜線を外さずに歩く事になるのでルートファインディングは簡単だが、一歩ごとに雪を踏み抜いて歩くのも困難な稜線をアイゼンを履いてハエマツを踏み藪漕ぎするのは木々を随分と虐めてしまい、とても申し訳ない気持ちにもなった。
この時期の挑戦は今回を最後にしようと思う。
燕山荘の方にも相当心配されるほどなので、この時期夏の喜作新道のイメージでは行かないように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ご無沙汰しております。
また、ご無沙汰のレコですね
流石!この時期に渋いコースをご選択で
私は先日、立山に行ってきましたが体力減退を痛切に思い知らされました
歳は取りたくないものです。
wildbandit さん!若い!!
ご無沙汰しております。
コメント有難うございます!
いやいや、私を抜き去った大阪の大先輩は63歳。
「君はあと30回はこんな事に挑戦できるね!」
とご指導頂きました。(笑)
お互いもっともっと頑張りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する