記録ID: 1463047
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢 テント泊 北穂高岳
2018年05月11日(金) 〜
2018年05月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:28
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,168m
- 下り
- 2,186m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:49
距離 16.1km
登り 971m
下り 184m
13:15
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 6:44
距離 4.4km
登り 900m
下り 913m
3日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:37
距離 16.2km
登り 308m
下り 1,097m
12:34
ゴール地点
天候 | 5/11 晴れ 5/12 晴れ 5/13 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
5/11 1時過ぎ 沢渡(さわんど) 第三駐車場 ¥600/1日 タクシー ¥4200 (定額) さわんどBT→上高地BT 5/13 バス ¥1250 上高地BT→さわんどBT |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋〜涸沢 アイゼン 涸沢〜北穂高岳 アイゼン、ピッケル、ヘルメット |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
念願の涸沢テン泊、登山。混雑を嫌って連休明けのこの時期で正解。
5/11 河童橋から左ルートでスタート
涸沢目指してひたすら歩く。横尾山荘までは、ハイキングコースなので歩きやすい。
本谷橋から涸沢まで雪上登坂。つり橋を渡って、アイゼン装着、すぐに急登が始まり20キロ超えのザックの重さが辛い。
テント設営後は、すぐに酒会。たまりませんこのうまさ。
5/12 好天。涸沢山荘の右側が、北穂高岳コース。この日は、奥穂高岳コースが人気のようで北穂高岳の登山者少ない。
スタート 2時間位は、斜面もよく締まってサクサクとアイゼンの爪だけが雪面に食い込み気持ちがいい。自分のペースで好きなようにジグザグに登ります。中腹位から斜度がきつくなります。山形蔵王スキー場の横倉の壁がずーっと続く感じ。
きつい登りの後の頂上の景色は最高です。360度大パノラマ、絶景です。
下りは、景色と尻滑りをしながら1時間で下山。テン場へ戻る前に、涸沢山荘でビールと枝豆セット。クーッ旨い!
5/13 朝、風あり。みぞれが降ったり、予報通り崩れる気配。早めに撤収。下山。本谷橋からは、ずーっと雨。
天候が良く、とても気持ちの良い登山でした。 山で飲む酒は、とにかく旨い!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する