ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1526253
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

快晴の双六〜三俣蓮華〜鷲羽岳

2018年07月13日(金) 〜 2018年07月15日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Tomy- その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
26:25
距離
39.0km
登り
2,947m
下り
2,969m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:33
休憩
1:20
合計
8:53
距離 13.2km 登り 1,619m 下り 159m
6:13
16
6:29
11
6:40
11
6:51
7:06
21
7:27
7:28
55
8:23
8:37
16
8:53
31
9:24
31
9:55
9:56
50
10:46
38
11:24
11:25
58
12:23
12:58
19
13:17
17
13:34
13:35
42
14:17
14:23
5
14:28
2日目
山行
8:10
休憩
1:28
合計
9:38
距離 12.2km 登り 1,165m 下り 1,163m
6:32
16
6:48
6:49
2
7:41
7:45
20
8:05
8:06
33
8:39
30
9:09
9:14
15
9:29
9:30
28
9:58
10:25
95
12:00
12:18
69
13:27
13:58
37
14:35
81
15:56
14
16:10
3日目
山行
6:42
休憩
0:57
合計
7:39
距離 13.6km 登り 172m 下り 1,664m
5:28
36
6:18
16
6:34
6:51
41
7:32
58
8:30
8:31
34
9:05
9:09
22
9:31
26
9:57
12
10:09
10:21
36
10:57
34
11:31
11:49
11
12:00
10
12:10
17
12:27
16
12:53
4
13:07
ゴール地点
天候 1日目:曇り時々晴れ
2日目:快晴
3日目:快晴

初日は曇りで上の方はガスっていて、とにかく湿度が高くて汗が止まりませんでした。
2日目、3日目は晴天でしたが、まるで5月のGWのような日差しで、暑いというより痛くてタオルを被ったまま歩いていました。
日に当たった首元が日焼けを通り過ぎて完全に火傷状態で、今も痛みが残っています。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘前のP5:市営新穂高第3駐車場(登山者用無料駐車場)に駐車して前泊
※トイレが設置されていませんでした
12日(木)の夜0時過ぎ時点で50%ほど、朝4時半の時点でほぼ満車状態でした。
15日(日)の12時過ぎに空きが数台ほど
コース状況/
危険箇所等
■鏡平小屋〜弓折乗越
13日(金)の登りでは雪渓が3カ所。15日(日)の下山時には1か所に減っていました。
下山時に残っていた雪渓をトラバースする際、踏み抜いて落ちそうになりましたが、岩に手をかけていたので、大事には至らず。

■弓折乗越〜双六小屋
雪渓は2か所。特に危険な箇所はありません。

■双六小屋〜三俣小屋の巻き道にも雪渓が6か所。
三俣に近い方の3つ雪渓は、登山道との境目が数十センチ浮いているので、大きくまたいで雪渓を行き来しないと危険です。2か所は雪渓の上を歩かず、迂回して歩きました。

※弓折乗越のベンチは13日(金)は雪渓の中に埋まっていたのが、15日(日)は30cmほど雪が溶けて、普通に座れる状態になっていました。
その他周辺情報 下山後、周辺の温泉は駐車場が満杯でどこにも入れず。
いつも寄っている沢渡〜新島々の間にある温泉へ。
駐車場の空きは80%ほどで、いつもより空いていました。

■竜島温泉 せせらぎの湯
https://ryushima-onsen.jp/
・入館料: 大人:510円 小人:小・中学生 250円
・開館時間: 入浴・休憩/ 10:00〜22:00(入館締切21:00)
・休館日: 休館日/ 毎週月曜日
登山開始。
平日なのに続々と新穂高に登山者が集まってきます。
去年の9月の土曜日と同じぐらいの賑わいで、ビックリ。
2018年07月13日 05:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 5:10
登山開始。
平日なのに続々と新穂高に登山者が集まってきます。
去年の9月の土曜日と同じぐらいの賑わいで、ビックリ。
2018年07月13日 05:36撮影 by  SO-02G, Sony
7/13 5:36
朝曇りで山の上の方はちょっとガスっています。
2018年07月13日 05:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 5:36
朝曇りで山の上の方はちょっとガスっています。
日が差してきました。
2018年07月13日 05:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 5:36
日が差してきました。
2018年07月13日 05:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 5:48
2018年07月13日 05:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 5:48
2018年07月13日 05:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 5:55
2018年07月13日 05:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 5:55
わさび平へ向かって、林道を進んでいきます。
2018年07月13日 05:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 5:59
わさび平へ向かって、林道を進んでいきます。
途中、モヤっているところを通ると、
2018年07月13日 06:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 6:15
途中、モヤっているところを通ると、
風穴から冷た〜〜い風が吹いてきます。

下山時は暑くて暑くて、風穴を探しては顔に冷たい空気を浴び、歩いては風穴を探し…を繰り返して進みました。
2018年07月13日 06:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 6:15
風穴から冷た〜〜い風が吹いてきます。

下山時は暑くて暑くて、風穴を探しては顔に冷たい空気を浴び、歩いては風穴を探し…を繰り返して進みました。
2018年07月13日 06:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 6:29
2018年07月13日 06:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 6:29
2018年07月13日 06:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 6:29
2018年07月13日 06:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 6:32
2018年07月13日 06:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 6:46
わさび平小屋に到着
2018年07月13日 07:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:00
わさび平小屋に到着
建物が新しくなっていました。トイレが綺麗になったのは嬉しいけど、数が減ったのが混雑時は心配。
ベンチも減っていましたし、、、
2018年07月13日 07:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:00
建物が新しくなっていました。トイレが綺麗になったのは嬉しいけど、数が減ったのが混雑時は心配。
ベンチも減っていましたし、、、
わさび平小屋を出発
小池新道へ向かいます。
2018年07月13日 07:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:15
わさび平小屋を出発
小池新道へ向かいます。
2018年07月13日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:27
ここから、小池新道へ
2018年07月13日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:28
ここから、小池新道へ
2018年07月13日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:28
小池新道へ入ってすぐ、この辺りも登山道脇にはまだ雪渓が残っています。
2018年07月13日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:30
小池新道へ入ってすぐ、この辺りも登山道脇にはまだ雪渓が残っています。
2018年07月13日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:30
2018年07月13日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:31
2018年07月13日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:32
2018年07月13日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:41
2018年07月13日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 7:41
2018年07月13日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:18
2018年07月13日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:18
2018年07月13日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:44
2018年07月13日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:52
2018年07月13日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:00
2018年07月13日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:03
2018年07月13日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:24
2018年07月13日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:29
2018年07月13日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:01
2018年07月13日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:20
2018年07月13日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:25
2018年07月13日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:25
2018年07月13日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:26
2018年07月13日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:33
2018年07月13日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:34
鏡池まであと一息!
2018年07月13日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:39
鏡池まであと一息!
鏡池に到着!
ガスガスで槍がみえまへん
2018年07月13日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:46
鏡池に到着!
ガスガスで槍がみえまへん
2018年07月13日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 11:53
2018年07月13日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 11:55
ここの雪渓、13日(金)の登りではありましたが、15日(日)の下山時には溶けてなくなっていました。
2018年07月13日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 11:57
ここの雪渓、13日(金)の登りではありましたが、15日(日)の下山時には溶けてなくなっていました。
下山時もここはまだ雪渓が残っていて、2歩目を踏み抜いて落っこちそうになりました(大汗
2018年07月13日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 11:58
下山時もここはまだ雪渓が残っていて、2歩目を踏み抜いて落っこちそうになりました(大汗
コバイケイソウ
2018年07月13日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:10
コバイケイソウ
コバイケイソウがあちらこちらに、満開です。
2018年07月13日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:10
コバイケイソウがあちらこちらに、満開です。
2018年07月13日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:13
2018年07月13日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:13
弓折乗越の直前に、ガスが少し晴れて、ようやく槍が拝めました。
この日、槍が見えたのはこの一瞬だけ、
弓折乗越に到着したらガスガスで辺りは何にも見えず。。
2018年07月13日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:23
弓折乗越の直前に、ガスが少し晴れて、ようやく槍が拝めました。
この日、槍が見えたのはこの一瞬だけ、
弓折乗越に到着したらガスガスで辺りは何にも見えず。。
2018年07月13日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:00
2018年07月13日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:00
2018年07月13日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:01
2018年07月13日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:01
2018年07月13日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:01
2018年07月13日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:01
双六岳が見えてきました。
2018年07月13日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:02
双六岳が見えてきました。
コバイケイソウ
2018年07月13日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:02
コバイケイソウ
お花畑
この時期、お花畑が多いですねぇ〜
表銀座より多いんじゃない?
2018年07月13日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:03
お花畑
この時期、お花畑が多いですねぇ〜
表銀座より多いんじゃない?
2018年07月13日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:04
2018年07月13日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:04
2018年07月13日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:05
2018年07月13日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:05
双六台地の奥に、今回最終目的の鷲羽岳が見えてきました
2018年07月13日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:07
双六台地の奥に、今回最終目的の鷲羽岳が見えてきました
2018年07月13日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:07
2018年07月13日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:08
2018年07月13日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:08
2018年07月13日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:09
弓折乗越から先はガッスガス
前回と同じだ。。。。
2018年07月13日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:11
弓折乗越から先はガッスガス
前回と同じだ。。。。
ガッスガスの中、花見平は雪渓でベンチも埋まっています。
2018年07月13日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:14
ガッスガスの中、花見平は雪渓でベンチも埋まっています。
雪渓の先、少しガスが晴れて、鷲羽岳が正面に
2018年07月13日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:14
雪渓の先、少しガスが晴れて、鷲羽岳が正面に
明日、あそこまで行くのか、行けるのか。。。
2018年07月13日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:16
明日、あそこまで行くのか、行けるのか。。。
明日登る双六岳
2018年07月13日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 13:16
明日登る双六岳
2018年07月13日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:18
2018年07月13日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:18
花見平の雪渓
2018年07月13日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:21
花見平の雪渓
ゴゼンタチバナ?
2018年07月13日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:30
ゴゼンタチバナ?
2018年07月13日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:30
2018年07月13日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:31
くろゆりベンチへ降りるところ…咲いてるかなぁ
2018年07月13日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:32
くろゆりベンチへ降りるところ…咲いてるかなぁ
クロユリと初対面♪
2018年07月13日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 13:36
クロユリと初対面♪
ガスっているせいなのか、下を向いています。
下山時は晴天で、同じ花が上を向いて咲いていました。
2018年07月13日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:36
ガスっているせいなのか、下を向いています。
下山時は晴天で、同じ花が上を向いて咲いていました。
2018年07月13日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:36
2018年07月13日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 13:36
ほんと、もうあっちもこっちもお花畑だらけで、カメラを出し入れしているから、なかなか目的地に着きません。。。
2018年07月13日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:37
ほんと、もうあっちもこっちもお花畑だらけで、カメラを出し入れしているから、なかなか目的地に着きません。。。
2018年07月13日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:48
2018年07月13日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:48
2018年07月13日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:48
今日のテン泊地が見えてきました。
2018年07月13日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:50
今日のテン泊地が見えてきました。
2018年07月13日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:52
キヌガサソウにも初対面♪
2018年07月13日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:54
キヌガサソウにも初対面♪
2018年07月13日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 14:02
コバイケイソウがた〜くさん
2018年07月13日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 14:13
コバイケイソウがた〜くさん
明日、登る鷲羽岳
2018年07月13日 15:13撮影 by  SO-02G, Sony
7/13 15:13
明日、登る鷲羽岳
今日のテン泊地に到着!
先日の雨のせいか、砂&土が流されて、大&小の石がゴロゴロしてるし、地面は波打ってるしで、テントを張る位置がなかなか決められません。
結局、景色のよさそうな所を選んで、石を手で拾って除けて、凸凹の地面を足でならして平坦に踏み固め、テントを張りました。
2018年07月14日 06:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/14 6:08
今日のテン泊地に到着!
先日の雨のせいか、砂&土が流されて、大&小の石がゴロゴロしてるし、地面は波打ってるしで、テントを張る位置がなかなか決められません。
結局、景色のよさそうな所を選んで、石を手で拾って除けて、凸凹の地面を足でならして平坦に踏み固め、テントを張りました。
2日目
双六小屋を出発!
今日の最終目的地、鷲羽岳を見ながら、まずは双六岳へ。
2018年07月14日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 6:28
2日目
双六小屋を出発!
今日の最終目的地、鷲羽岳を見ながら、まずは双六岳へ。
ええ形の山やねぇ〜
2018年07月14日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 6:28
ええ形の山やねぇ〜
2018年07月14日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 6:28
丸山と三俣蓮華岳
2018年07月14日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 6:48
丸山と三俣蓮華岳
雪でまだ直登はできず、中道を進んで双六岳を目指します。
2018年07月14日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 6:58
雪でまだ直登はできず、中道を進んで双六岳を目指します。
双六小屋の水源って、こんなところにあったんだぁ
2018年07月14日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 6:58
双六小屋の水源って、こんなところにあったんだぁ
2018年07月14日 06:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 6:59
2018年07月14日 07:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 7:03
2018年07月14日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 7:04
シャクナゲが沢山咲いています
2018年07月14日 07:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 7:06
シャクナゲが沢山咲いています
2018年07月14日 07:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 7:08
中道から分岐して、双六岳頂上へ
2018年07月14日 07:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 7:15
中道から分岐して、双六岳頂上へ
双六台地からの槍ヶ岳
TVで一度みて、
これを見に来たかったんだよねぇ〜♪
2018年07月14日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 7:23
双六台地からの槍ヶ岳
TVで一度みて、
これを見に来たかったんだよねぇ〜♪
う〜ん、いい景色♪
2018年07月14日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 7:23
う〜ん、いい景色♪
2018年07月14日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 7:23
双六岳に到着!
2018年07月14日 07:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 7:36
双六岳に到着!
2018年07月14日 07:40撮影 by  SO-02G, Sony
7/14 7:40
2018年07月14日 07:40撮影 by  SO-02G, Sony
7/14 7:40
2018年07月14日 07:40撮影 by  SO-02G, Sony
7/14 7:40
双六岳からの360°パノラマ
2018年07月14日 07:40撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/14 7:40
双六岳からの360°パノラマ
白山が見えます
あそこも一度登りたいなぁ〜
2018年07月14日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 7:41
白山が見えます
あそこも一度登りたいなぁ〜
2018年07月14日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 7:41
2018年07月14日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 7:41
2018年07月14日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 7:41
2018年07月14日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/14 7:41
三俣蓮華岳へ続く登山道
2018年07月14日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 7:48
三俣蓮華岳へ続く登山道
雲の平が見えます!!
今年中に行ってみたーい!
2018年07月14日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 9:12
雲の平が見えます!!
今年中に行ってみたーい!
2018年07月14日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 9:12
鷲羽岳へ続く道
下に三俣山荘が見えます。
2018年07月14日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 9:14
鷲羽岳へ続く道
下に三俣山荘が見えます。
さぁて、お腹も空いたし、三俣山荘行って、ジビエ食うぞ〜♪
2018年07月14日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 9:15
さぁて、お腹も空いたし、三俣山荘行って、ジビエ食うぞ〜♪
巻き道が見えます、帰りはあっちを通るかなぁ
2018年07月14日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 9:15
巻き道が見えます、帰りはあっちを通るかなぁ
2018年07月14日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 9:30
ジビエに向かって、
もとい、三俣山荘に向かって下ってきます
2018年07月14日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 9:46
ジビエに向かって、
もとい、三俣山荘に向かって下ってきます
三俣山荘のメニューです。
どれも美味しそ〜
2018年07月14日 10:02撮影 by  SO-02G, Sony
7/14 10:02
三俣山荘のメニューです。
どれも美味しそ〜
ジビエ丼!
これを食べかったんだよ!
2018年07月14日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 10:08
ジビエ丼!
これを食べかったんだよ!
オムライス!
今の体調にこの酸味がたまんない♪
2018年07月14日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 10:11
オムライス!
今の体調にこの酸味がたまんない♪
2018年07月14日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 10:28
2018年07月14日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 10:28
さぁて、お腹も一杯になったし、
鷲羽岳登るぞ〜
2018年07月14日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 10:49
さぁて、お腹も一杯になったし、
鷲羽岳登るぞ〜
三俣山荘からしばらくは下り
2018年07月14日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 10:57
三俣山荘からしばらくは下り
おっ、テン泊地の双六小屋が見えます
2018年07月14日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 11:09
おっ、テン泊地の双六小屋が見えます
鷲羽岳へ登り初めて30分ほどで、三俣山荘があんなに下に
2018年07月14日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 11:10
鷲羽岳へ登り初めて30分ほどで、三俣山荘があんなに下に
嗚呼
今日、あそこまで戻るのか。。。
2018年07月14日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/14 11:48
嗚呼
今日、あそこまで戻るのか。。。
2018年07月14日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 12:02
鷲羽岳からの360°パノラマ
2018年07月14日 12:05撮影 by  SO-02G, Sony
7/14 12:05
鷲羽岳からの360°パノラマ
2018年07月14日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 12:13
鷲羽岳から見える槍ヶ岳
2018年07月14日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 12:14
鷲羽岳から見える槍ヶ岳
火口湖が見えます
2018年07月14日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 12:19
火口湖が見えます
鷲羽岳を下って、三俣山荘でカレーライスとデザートセット食べて、三俣山荘をあとに
2018年07月14日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:06
鷲羽岳を下って、三俣山荘でカレーライスとデザートセット食べて、三俣山荘をあとに
2018年07月14日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:39
巻き道で双六小屋へ
2018年07月14日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:39
巻き道で双六小屋へ
2018年07月14日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:41
雪渓の横を進みます
2018年07月14日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:41
雪渓の横を進みます
2018年07月14日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:44
2018年07月14日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:44
2018年07月14日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:52
2018年07月14日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:56
2018年07月14日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:57
雪渓の上を歩きます。
傾斜はさほどキツくないので、アイゼンは無くても歩けますが、、、
雪渓が浮いています。。。。
2018年07月14日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 15:25
雪渓の上を歩きます。
傾斜はさほどキツくないので、アイゼンは無くても歩けますが、、、
雪渓が浮いています。。。。
2018年07月14日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 15:30
2018年07月14日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 15:30
雪渓がこんなに浮いてる上をあるきます。
2018年07月14日 15:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 15:32
雪渓がこんなに浮いてる上をあるきます。
2018年07月14日 15:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 15:42
やっと分岐に戻ってきました。
2018年07月14日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 15:58
やっと分岐に戻ってきました。
テントが昨晩の2倍ほどに増えています。
2018年07月14日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 16:03
テントが昨晩の2倍ほどに増えています。
2018年07月14日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 16:03
小屋の周りは人が沢山
今日はベンチに座っての晩酌は無理か
2018年07月14日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 16:03
小屋の周りは人が沢山
今日はベンチに座っての晩酌は無理か
テント場が賑わっています
2018年07月14日 16:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 16:33
テント場が賑わっています
3日目
さぁ、てくてく帰りまひょ
2018年07月15日 05:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 5:27
3日目
さぁ、てくてく帰りまひょ
サヨナラ、双六小屋
今年、もっかい来るね
2018年07月15日 05:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 5:28
サヨナラ、双六小屋
今年、もっかい来るね
弓折乗越からの下り
2018年07月15日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 7:14
弓折乗越からの下り
鏡平にて、2日前の登り時はまだ氷が届いてなくて食べられなかった宇治金時練乳かけを堪能♪
ボリュームたっぷりと思ったら、速攻で無くなりました
2018年07月15日 07:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 7:37
鏡平にて、2日前の登り時はまだ氷が届いてなくて食べられなかった宇治金時練乳かけを堪能♪
ボリュームたっぷりと思ったら、速攻で無くなりました
鏡池からの槍ヶ岳
2018年07月15日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 8:07
鏡池からの槍ヶ岳
牛丼&かき氷を食べて、鏡平を出発!
のんびりし過ぎて、1時間も休憩してしまった。。。
2018年07月15日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 8:10
牛丼&かき氷を食べて、鏡平を出発!
のんびりし過ぎて、1時間も休憩してしまった。。。
2018年07月15日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 8:44
2018年07月15日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 10:21
2018年07月15日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 10:27
わさび平に到着
2018年07月15日 11:30撮影 by  SO-02G, Sony
7/15 11:30
わさび平に到着
あま〜いのが食べたいなぁ
2018年07月15日 11:30撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/15 11:30
あま〜いのが食べたいなぁ
ここまで来れば、あとは駐車場までもう一息。疲れたー。
2018年07月15日 11:30撮影 by  SO-02G, Sony
7/15 11:30
ここまで来れば、あとは駐車場までもう一息。疲れたー。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 地図 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
テント コッヘル
備考 手袋シャンプーを購入してあったのに、忘れてしまい試せなかったのが残念。

■本田洋行 手袋シャンプー
http://www.hondayoko.co.jp/item-tebukuro.php
・水やタオルを使わずに拭くだけで汚れを取り除き、頭皮を清潔に保ちます。
・手袋型のため、力を入れてしっかりと拭き取ることができます。
・愛媛県産温州みかんの果皮エキス配合で髪と地肌を健やかに保つ効果があります。

感想

昨年、双六岳を目指したものの樅沢岳しか行けなかったので、リベンジに。
また、双六小屋から見えた鷲羽岳の山容が良くて登りたかったので、2泊3日で行ってきました。

3連休を前泊で行っても駐車場は満杯だと予想して、1日早くお休みを取って12日の夜に新穂高へ。
夜中の0時に着いたときには、駐車場はまだ半分ぐらい。
それより駐車場の仮設トレイが無い! あるはずの場所の区画には柵だけが。。。期間限定なんでしょうか。
翌朝、4時半に起きてみると予想した通り駐車場は満杯。みなさん、ザックを背負ってぞろぞろと。。。去年9月の土曜日並みの登山客の多さです。

お花畑が沢山あって、少し歩いては写真をパシャパシャと撮ってうろうろしていて、足が全然前に進みません。この時期にこんなに色々な花が沢山さいてるとは思いもよりませんでした。半分は見たことのない花ですし、クロユリやキヌガサソウにも初対面できました♪

雪渓は少しありましたが、アイゼンが必要なほどではなかったです。
ただ初日は曇りでしたが、二日目が晴天だったせいか、雪渓の雪が解けて踏み抜きそうな箇所が沢山ありました。
三日目の下山時には初日登ってきた道の雪渓が数十センチも減っていてビックリ。
途中のトラバースで踏み抜き谷に落っこちそうになって、冷や汗をかきました。
これから危なくなりそうな雪渓がいくつかあります。

下山後、近くの日帰り温泉施設はどこも駐車場が満杯で入れず、、、
高速道路は事故渋滞だらけ、、、
3連休に遠くの山へ行くのは大変でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら