ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1542370
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

台風一過の奥穂、前穂、北穂

2018年07月30日(月) 〜 2018年08月02日(木)
 - 拍手
tagamint その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
60:14
距離
43.9km
登り
3,210m
下り
3,194m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
0:51
合計
6:39
8:37
8:41
0
8:41
8:42
7
9:24
9:34
4
9:38
9:39
37
10:16
10:16
5
10:21
10:21
18
10:39
10:39
68
11:47
11:48
15
12:03
12:04
40
12:44
12:59
57
13:56
14:12
50
15:02
15:04
8
15:12
2日目
山行
9:45
休憩
1:42
合計
11:27
4:01
11
4:12
4:13
25
4:38
4:42
22
5:04
5:20
54
6:14
6:19
60
7:19
7:24
18
7:42
7:43
82
9:05
9:12
38
9:50
10:14
22
10:36
10:42
97
12:19
12:20
15
12:35
12:44
34
13:18
13:36
62
14:38
14:39
19
14:58
15:01
21
15:22
15:23
5
15:28
3日目
山行
8:13
休憩
3:06
合計
11:19
5:00
6
5:06
5:16
135
7:31
7:32
20
7:52
8:26
14
8:40
8:41
105
10:26
10:32
5
10:37
10:37
6
10:43
10:44
2
10:46
11:52
10
12:02
12:26
35
13:01
13:02
44
13:46
14:10
37
14:47
14:47
17
15:04
15:21
45
16:06
16:07
12
16:19
4日目
山行
1:33
休憩
0:09
合計
1:42
8:56
9:01
37
9:38
9:39
4
9:43
9:44
7
9:53
ゴール地点
天候 連日晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど大橋バスターミナルから上高地へはシャトルバスで。往復2050円。
呼び込みの駐車場を振り切り、バスターミナルのそばの「市営第3 かすみ沢駐車場」まで行った方が始発で座れます。
コース状況/
危険箇所等
上高地〜涸沢:本谷橋からが本番です。
涸沢〜奥穂高岳:自分的には穂高山荘からの梯子前後が今回の山行の中で核心部でした。高度感あり下りは特に注意です。
もちろんザイテンクラードの下りは疲れている時は細心の注意が必要です。
奥穂高岳〜前穂高岳:上高地から見える吊尾根。岩場のアップダウン。地味に体力消耗します。紀美子平手前5分くらいの所は道が分かりにくいです。特に奥穂に向かう所は多くの方が間違えて直進します。
涸沢〜北穂高岳:涸沢から急登のみ。南陵のハシゴ、鎖、下りは細心の注意で。
(足を痛めた登山者のヘリコプター救助に遭遇。県警のレスキュー隊の活動には頭が下がります。)
その他周辺情報 梓湖畔の湯(さわんど大橋のすぐ脇)、10時から営業しています。
河童橋から。台風一過で快晴。
ついにあそこへ(^。^)
2018年07月30日 08:40撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/30 8:40
河童橋から。台風一過で快晴。
ついにあそこへ(^。^)
明神分岐
軽くしたとは言えテン泊装備が重い・・・
2018年07月30日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/30 9:24
明神分岐
軽くしたとは言えテン泊装備が重い・・・
ウキウキ
2018年07月30日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/30 10:10
ウキウキ
3年ぶりの徳沢園。
帰りの食事が楽しみです。
2018年07月30日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
7/30 10:23
3年ぶりの徳沢園。
帰りの食事が楽しみです。
新村橋通過
2018年07月30日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7/30 10:39
新村橋通過
横尾到着
2018年07月30日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
7/30 11:18
横尾到着
初めてこの吊橋を渡ります(^。^)
2018年07月30日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/30 11:47
初めてこの吊橋を渡ります(^。^)
屏風岩が見えてきました
2018年07月30日 12:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/30 12:09
屏風岩が見えてきました
たまにはお花も。(詳細はf15eagle さんのレコを参照)
2018年07月30日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/30 12:21
たまにはお花も。(詳細はf15eagle さんのレコを参照)
f15eagle さん屏風岩の解説付きで進みます。
2018年07月30日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
7/30 12:37
f15eagle さん屏風岩の解説付きで進みます。
本谷橋到着。
暑い暑い?沢の水で顔を洗います。
2018年07月30日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
7/30 12:45
本谷橋到着。
暑い暑い?沢の水で顔を洗います。
本谷橋からが本番。
2018年07月30日 13:01撮影 by  iPhone SE, Apple
7/30 13:01
本谷橋からが本番。
小一時間でSガレ。(振り返って)
肩が・・・
2018年07月30日 13:57撮影 by  iPhone SE, Apple
7/30 13:57
小一時間でSガレ。(振り返って)
肩が・・・
陽射しが容赦ない
2018年07月30日 13:57撮影 by  iPhone SE, Apple
7/30 13:57
陽射しが容赦ない
たまらず沢で顔を洗います
2018年07月30日 14:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/30 14:44
たまらず沢で顔を洗います
涸沢ヒュッテに到着
テン泊 @1000円/日、板@500円/日 を2泊分頼みます。
板は必須です!
今晩の夕食@2500、明朝弁当@1000もチョイス
2018年07月30日 15:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/30 15:05
涸沢ヒュッテに到着
テン泊 @1000円/日、板@500円/日 を2泊分頼みます。
板は必須です!
今晩の夕食@2500、明朝弁当@1000もチョイス
いやー良い眺めです。
2018年07月30日 15:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/30 15:06
いやー良い眺めです。
台風のせいか涸沢の夏とは思えないほど空いています。
2018年07月30日 16:58撮影 by  iPhone SE, Apple
7/30 16:58
台風のせいか涸沢の夏とは思えないほど空いています。
岳」の撮影状況と昔の登攀道具(f15eagleさんはその昔使っていたそう?
2018年07月30日 17:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/30 17:10
岳」の撮影状況と昔の登攀道具(f15eagleさんはその昔使っていたそう?
@2500の夕食。アジフライ美味っ!
(席はぎゅうぎゅう詰です)
2018年07月30日 17:13撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/30 17:13
@2500の夕食。アジフライ美味っ!
(席はぎゅうぎゅう詰です)
2日目
まずはザイデングラード取付きへ
1
2日目
まずはザイデングラード取付きへ
モルゲン*(^o^)/**/
2018年07月31日 04:52撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/31 4:52
モルゲン*(^o^)/**/
常念岳の肩から日の出
2018年07月31日 04:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/31 4:58
常念岳の肩から日の出
1時間ほどでやっとこさ取付点
さあこれからです。
2018年07月31日 05:19撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 5:19
1時間ほどでやっとこさ取付点
さあこれからです。
詳細はf15eagle さんのレコを参照
2018年07月31日 05:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 5:24
詳細はf15eagle さんのレコを参照
詳細はf15eagle さんのレコを参照
2018年07月31日 05:24撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 5:24
詳細はf15eagle さんのレコを参照
結構急です
2018年07月31日 05:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 5:41
結構急です
余裕のf15eagleさん
余裕のf15eagleさん
写真を撮ることこと名目で休憩
2018年07月31日 05:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 5:51
写真を撮ることこと名目で休憩
八ヶ岳(^。^)
2018年07月31日 06:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/31 6:07
八ヶ岳(^。^)
ザイテングラードも終盤。振り返って。
下りは注意ですね。
2018年07月31日 06:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/31 6:07
ザイテングラードも終盤。振り返って。
下りは注意ですね。
穂高岳山荘が見えてきました。
って言うか奥穂高へは崖じゃね?
2018年07月31日 06:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/31 6:15
穂高岳山荘が見えてきました。
って言うか奥穂高へは崖じゃね?
ふー
2018年07月31日 06:19撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 6:19
ふー
韓◯の方が大勢お泊まりのようです。
(ちょっと賑やか過ぎ)
2018年07月31日 06:20撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 6:20
韓◯の方が大勢お泊まりのようです。
(ちょっと賑やか過ぎ)
さあ核心部へ
2018年07月31日 06:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 6:34
さあ核心部へ
梯子、鎖の核心部を超えて振り返ったところ。
なかなかの高度感でした。
2018年07月31日 06:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 6:40
梯子、鎖の核心部を超えて振り返ったところ。
なかなかの高度感でした。
アップ
ここはちょっと緊張
2018年07月31日 06:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 6:40
アップ
ここはちょっと緊張
まだまだ急登
◯印様様です
2018年07月31日 06:40撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 6:40
まだまだ急登
◯印様様です
ジャン?
2018年07月31日 06:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 6:42
ジャン?
振り返って涸沢岳
2018年07月31日 06:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 6:42
振り返って涸沢岳
2018年07月31日 06:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/31 6:42
詳しくはf15eagle さんレコで
2018年07月31日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 6:47
詳しくはf15eagle さんレコで
槍様*(^o^)/**/
2018年07月31日 06:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/31 6:54
槍様*(^o^)/**/
富士山*(^o^)/**/
2018年07月31日 06:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 6:56
富士山*(^o^)/**/
ジャンをバックにf15eagleさん
1
ジャンをバックにf15eagleさん
ノスタルジーシリーズ
2018年07月31日 07:12撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 7:12
ノスタルジーシリーズ
韓◯の方が大勢いてやっとこさパチリ。
ソロの方に撮って頂きました。
4
韓◯の方が大勢いてやっとこさパチリ。
ソロの方に撮って頂きました。
吊尾根はこんな所だったんだ
遠くに富士山
2018年07月31日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/31 7:23
吊尾根はこんな所だったんだ
遠くに富士山
2018年07月31日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/31 7:23
西穂高方面
エキスパート専用
2018年07月31日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/31 7:23
西穂高方面
エキスパート専用
涸沢が眼下に
2018年07月31日 07:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 7:38
涸沢が眼下に
上高地方面
2018年07月31日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/31 7:39
上高地方面
さあ
前穂まで吊尾根往復です
2018年07月31日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 7:39
さあ
前穂まで吊尾根往復です
結構ハードそう
2018年07月31日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 7:41
結構ハードそう
岩場の下りは俄然速いf15eagle さん
2018年07月31日 07:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 7:48
岩場の下りは俄然速いf15eagle さん
おっ!いました!雷鳥親子
2018年07月31日 07:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/31 7:54
おっ!いました!雷鳥親子
おっとこっちは日本カモシカの親子!
よくまあこんな所登ってくるな〜
2018年07月31日 07:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/31 7:56
おっとこっちは日本カモシカの親子!
よくまあこんな所登ってくるな〜
結構な下りでした
2018年07月31日 07:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 7:56
結構な下りでした
ちょっと高度感
2018年07月31日 08:08撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 8:08
ちょっと高度感
詳しくはf15eagle さんレコで(しつこい・・)
2018年07月31日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 8:12
詳しくはf15eagle さんレコで(しつこい・・)
2018年07月31日 08:18撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 8:18
2018年07月31日 08:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 8:27
最低コル(上の方の岩に表示)
上部の尾根歩きは禁止らしいです
エネルギー、水分補給不足でちょっとフラフラ。
種々補給&休憩して復活しました。
2018年07月31日 08:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 8:32
最低コル(上の方の岩に表示)
上部の尾根歩きは禁止らしいです
エネルギー、水分補給不足でちょっとフラフラ。
種々補給&休憩して復活しました。
分かりにくい岩場を下った所を振り返って。
特に帰りは×印があっても左の方に直進してしまう道間違いポイント。正解は右上に登ります。
2018年07月31日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 9:01
分かりにくい岩場を下った所を振り返って。
特に帰りは×印があっても左の方に直進してしまう道間違いポイント。正解は右上に登ります。
もう直ぐ紀美子平
2018年07月31日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 9:01
もう直ぐ紀美子平
紀美子平到着。
昔は尾根沿いに前穂に行ったらしいです。
2018年07月31日 09:05撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 9:05
紀美子平到着。
昔は尾根沿いに前穂に行ったらしいです。
前穂高岳
いやーキツかった。
ヤマスタには前穂高岳は無いようです。
2018年07月31日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 9:55
前穂高岳
いやーキツかった。
ヤマスタには前穂高岳は無いようです。
吊尾根戻り中
ガスが出てきました
2018年07月31日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 10:54
吊尾根戻り中
ガスが出てきました
2018年07月31日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 11:34
奥穂への急登
2018年07月31日 12:09撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 12:09
奥穂への急登
奥穂が見えました。
ノスタルジーシリーズ
2018年07月31日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 12:20
奥穂が見えました。
ノスタルジーシリーズ
吊尾根を振り返って
距離は短いけど結構タフでした。
2018年07月31日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 12:21
吊尾根を振り返って
距離は短いけど結構タフでした。
戻ってきました。
行きに忘れていたヤマスタをゲットしました。
2018年07月31日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 12:31
戻ってきました。
行きに忘れていたヤマスタをゲットしました。
穂高山荘まで戻り、核心部を見上げて。
混雑時は時間が掛かること間違いなしです。
2018年07月31日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 13:26
穂高山荘まで戻り、核心部を見上げて。
混雑時は時間が掛かること間違いなしです。
さあザイテングラードの下り。
結構脚にきているので最新の注意、マイペースで下ります。(f15eagleさんには追いつけないので)
2018年07月31日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/31 13:26
さあザイテングラードの下り。
結構脚にきているので最新の注意、マイペースで下ります。(f15eagleさんには追いつけないので)
行きに撮り忘れましたが取付点手前の雪渓は登山道上は無くなっていました。
2018年07月31日 14:41撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 14:41
行きに撮り忘れましたが取付点手前の雪渓は登山道上は無くなっていました。
速い・・
2018年07月31日 14:03撮影 by  iPhone SE, Apple
7/31 14:03
速い・・
3日目
モルゲンスタート
2018年08月01日 04:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/1 4:58
3日目
モルゲンスタート
北穂高岳へgo
2018年08月01日 04:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 4:58
北穂高岳へgo
涸沢小屋脇から
2018年08月01日 05:17撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 5:17
涸沢小屋脇から
いい天気です
2018年08月01日 05:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 5:18
いい天気です
ついつい撮ります
2018年08月01日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 5:35
ついつい撮ります
2018年08月01日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/1 5:35
ずっと急登
2018年08月01日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 5:35
ずっと急登
2018年08月01日 05:38撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 5:38
アスレチック始まり
2018年08月01日 05:58撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 5:58
アスレチック始まり
歩きにくいです
2018年08月01日 06:08撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 6:08
歩きにくいです
振り返って。
急登なのであっという間に高度を稼ぎます
2018年08月01日 06:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 6:16
振り返って。
急登なのであっという間に高度を稼ぎます
もうすぐ南陵取付
2018年08月01日 06:23撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 6:23
もうすぐ南陵取付
南陵取付
スタスタ登るf15eagle さん
2018年08月01日 06:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/1 6:28
南陵取付
スタスタ登るf15eagle さん
梯子
2018年08月01日 06:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 6:32
梯子
梯子の上から振り返って
結構高度感有ります
2018年08月01日 06:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 6:35
梯子の上から振り返って
結構高度感有ります
ついつい
2018年08月01日 06:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 6:35
ついつい
もう直ぐテラス
2018年08月01日 06:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 6:35
もう直ぐテラス
2018年08月01日 06:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 6:42
2018年08月01日 06:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 6:50
ヨッコラセ
安定した登りのf15eagle さん
2018年08月01日 07:14撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 7:14
ヨッコラセ
安定した登りのf15eagle さん
北穂高小屋が見えてきました
2018年08月01日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 7:23
北穂高小屋が見えてきました
もう直ぐ
2018年08月01日 07:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 7:27
もう直ぐ
分岐
いつかは行ってみたい奥穂への縦走
2018年08月01日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 7:39
分岐
いつかは行ってみたい奥穂への縦走
なかなか荒々しいです
2018年08月01日 07:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 7:40
なかなか荒々しいです
火星の様
2018年08月01日 07:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/1 7:40
火星の様
松濤岩
2018年08月01日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/1 7:44
松濤岩
最後の登り
2018年08月01日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 7:44
最後の登り
着いたー
槍様が見えそうで見えなーい(≧∀≦)
2018年08月01日 07:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/1 7:50
着いたー
槍様が見えそうで見えなーい(≧∀≦)
滝谷ドーム
迫力です
2018年08月01日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/1 8:12
滝谷ドーム
迫力です
憧れの縦走路
凄い下り&飛騨泣きの細さにビックリ
2018年08月01日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/1 8:12
憧れの縦走路
凄い下り&飛騨泣きの細さにビックリ
肉眼ではなんとか槍様見えました。
そろそろ下山します。
そうそう、
ドローンを飛ばしている方がいました。
YouTube要チェックです。
2018年08月01日 08:21撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 8:21
肉眼ではなんとか槍様見えました。
そろそろ下山します。
そうそう、
ドローンを飛ばしている方がいました。
YouTube要チェックです。
2018年08月01日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 8:41
2018年08月01日 08:48撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 8:48
2018年08月01日 08:48撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 8:48
テラス下で救助活動に遭遇
人ごとではありません。気を引き締めて下山です。
2018年08月01日 09:18撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 9:18
テラス下で救助活動に遭遇
人ごとではありません。気を引き締めて下山です。
屈強な県警の方々
あっという間に下って行きました
2018年08月01日 09:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/1 9:38
屈強な県警の方々
あっという間に下って行きました
なんとか無事に下山
2018年08月01日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 10:47
なんとか無事に下山
お昼は涸沢ヒュッテ名物のおでんセット
徳沢まで降りるので生ビールは我慢して牛乳
2018年08月01日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 12:06
お昼は涸沢ヒュッテ名物のおでんセット
徳沢まで降りるので生ビールは我慢して牛乳
名残惜しいですが涸沢を後にします
2018年08月01日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 12:47
名残惜しいですが涸沢を後にします
暑くて本谷橋で大休止
f15eagle さんは徳沢園の食事受付もあるので先に向かいます
2018年08月01日 14:03撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 14:03
暑くて本谷橋で大休止
f15eagle さんは徳沢園の食事受付もあるので先に向かいます
のんびり下ります
2018年08月01日 14:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 14:17
のんびり下ります
2018年08月01日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 14:42
屏風岩ともお別れ
2018年08月01日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 14:42
屏風岩ともお別れ
横尾まで戻りました
2018年08月01日 15:02撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 15:02
横尾まで戻りました
またお世話になります
2018年08月01日 15:24撮影 by  iPhone SE, Apple
8/1 15:24
またお世話になります
徳沢園到着
3年ぶりのテント泊
1
徳沢園到着
3年ぶりのテント泊
氷壁 展示
小説は読みましたが、映画は生まれる前のためよく分かりません。
2018年08月01日 18:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 18:03
氷壁 展示
小説は読みましたが、映画は生まれる前のためよく分かりません。
岩魚定食@1800
下界に近いだけあって安く感じます。
食堂内のビデオで涸沢ヒュッテの除雪(4月)の様子を流していました。大変な作業です。いろいろ高くてもしょうがないかな。
2018年08月02日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/2 7:44
岩魚定食@1800
下界に近いだけあって安く感じます。
食堂内のビデオで涸沢ヒュッテの除雪(4月)の様子を流していました。大変な作業です。いろいろ高くてもしょうがないかな。
4日目
上高地へ戻ります
2018年08月02日 08:16撮影 by  iPhone SE, Apple
8/2 8:16
4日目
上高地へ戻ります
徳本峠分岐
2018年08月02日 08:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/2 8:51
徳本峠分岐
もう明神
2018年08月02日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
8/2 9:01
もう明神
着きました。
お疲れ様でした。
2018年08月02日 09:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/2 9:37
着きました。
お疲れ様でした。
いやーなかなか良い山行でした。
2018年08月02日 09:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/2 9:43
いやーなかなか良い山行でした。
撮影機器:

装備

備考 ペグ2本不足

感想

久しぶりの北アルプス、一度は行っておきたい涸沢キャンプ&穂高岳(奥穂、前穂、北穂)にf15eag さんと3泊4日の山旅に行って来ました。

2週間前の予行練習で赤岳に行った結果から、食事は涸沢ヒュッテをベースにし、なるべく荷物を軽くする作戦。お陰でなんとかテン泊装備で涸沢往復出来ましたが本谷橋ー涸沢間は暑かった!

2日目の前穂往復はなかなかハードでしたが、良い自信!?になりました。
吊尾根往復する人はそうそういないのでは。(^_^*)

3日目の北穂下りでは足を痛めた登山者の救助活動を目の当たりにしました。県警、遭対協の方々の働きに頭が下がります。ご迷惑を掛けないよう、気を引き締めて下山しました。

奥穂からの槍ヶ岳、富士山、ジャンからの西穂への縦走路、北穂からの槍ヶ岳へ続く縦走路等々、天候にも恵まれ素晴らしい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

穂高ですか
たっぷりと穂高を堪能されたようですね。
しかし横尾の吊り橋と本谷橋は立派になりましたね。
私がよく行ってた頃は、どちらも仮設の丸木橋みたいなものでした。

ところで、涸沢テント場の「板@500円」って何でしょうか?
テントの下に敷く板でも貸し出しているのですかね。
昔は涸沢のテント場では、どうやって石を平にして快適に寝られるか、というのが腕の見せ所でした。
2018/8/3 20:50
Re: 穂高ですか
guchiさんこんばんは。

メジャーコースですが一度は行きたいところでしたので。

涸沢テント場の板は、ご想像の通りテントの下に敷く畳1畳程の合板です。
借りようか悩みましたがテン場を見て速攻で借りました。
畳1畳程ですが意外と重くて二人で運びました。
なかなかうまい商売だなと思いました。
2018/8/3 22:01
お疲れさま〜
tagamintさん、穂高、お疲れさまでした〜。
 涸沢〜前穂ピストンはイロイロ考えた末のプランだったんですが、最初のザイテンの登りが思った以上のボディーブローだったですね。
三つの山頂を踏んだので穂高の感じが掴めたと思いますので、次回は槍穂の完全縦走ですよね!
2018/8/4 20:19
Re: お疲れさま〜
f15eagleさん、お疲れ様でした
筋肉痛のロボット歩きがやっと治りました
(鍛え方が足りませんね)

次は槍穂縦走、もちろん!(ビビリですが)
2018/8/5 12:15
同時に見たら臨場感たっぷり
こんばんはNobu00です。長旅お疲れ様でした。
f15eagleさんとtagamintさんのレコ2つを、写真の撮影時刻を比較しながら同時進行で拝見させていただきました。
f15eagleさんが岩場を登っているのを下から、tagamintさんの登ってくるのを上から眺めていたら、モノラルがステレオになったような感じで、臨場感たっぷり。なんだか自分も一緒に登っているような気分になりました。
No.12の奥穂高へは崖・・の崖を登ったのでしょうか?
そのあとの写真でも高度感たっぷりです。
前穂まで吊尾根往復、北穂高の岩場も迫力ありますね。
見ていたら、疲れてきました。
お花の写真、詳しくはf15eagle さんレコで・・・笑いました。
f15eagleさんのレコでも名前が確認できなかったものを調べてみました。おそらく、
No.9:ソバナ
No.25:ハクサンフウロ
No.42:ミヤマダイコンソウ
No.34:クチバシシオガマ
だと思います。No.119は残念ながら調べきれませんでした。
私の不勉強なのか、No.125の岩魚定食@1800は岩魚が見当たらず、理解できませんでした。
2018/8/4 23:12
Re: 同時に見たら臨場感たっぷり
Nobuさんこんにちは。
天候に恵まれ良かったです。Nobuさんも是非行かれては。

お花の名前確認ありがとうございます😊
穂高岳山荘からの崖登りは、ハシゴ、鎖あるので大丈夫ですよ。

済みません、No119の写真は朝食でした
イワナ写ってないはずないですね。失礼しました。
2018/8/5 12:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら