ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1545862
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立in out黒部五郎→鷲羽→水晶→雲ノ平周回

2018年08月03日(金) 〜 2018年08月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:03
距離
48.3km
登り
3,815m
下り
2,960m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
1:04
合計
9:44
距離 19.7km 登り 1,922m 下り 940m
9:32
9:34
14
9:48
9:49
54
10:43
10:46
16
11:02
19
11:21
11:55
7
12:02
12:03
75
13:18
7
13:25
13:34
26
14:00
38
14:38
88
16:06
16:16
5
16:21
16:23
9
16:32
16:33
96
2日目
山行
8:44
休憩
1:41
合計
10:25
距離 16.9km 登り 1,363m 下り 1,147m
5:35
78
7:58
8:27
77
9:44
9:53
30
10:23
10:31
16
10:47
10:56
28
11:24
11:35
33
12:08
12:13
30
12:43
28
13:11
13:21
10
13:31
41
14:12
14:22
17
14:39
14:45
34
15:19
19
15:38
15:42
18
3日目
山行
4:53
休憩
0:58
合計
5:51
距離 11.6km 登り 535m 下り 924m
4:54
14
5:08
5:11
19
5:30
72
6:42
6:53
11
7:04
44
7:48
19
8:07
5
8:12
8:15
53
9:08
9:49
18
10:07
19
10:26
3
10:29
ゴール地点
ログ スマホ電源切れで五光岩ベンチまでしかとれていない バックアップでGPSも持って行ったが水晶岳行くときデポし、連れて行くのを忘れました。鷲羽、水晶の山頂付近の写真、後程アップします。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
あられちゃん 昨年は見る余裕もなくスルーした。本日は絶対見てやろうとしてました。スタートから約45分
2018年08月03日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/3 9:07
あられちゃん 昨年は見る余裕もなくスルーした。本日は絶対見てやろうとしてました。スタートから約45分
樹林を抜けた最初のポイント ここまで1時間
2018年08月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 9:24
樹林を抜けた最初のポイント ここまで1時間
今日はよく見えます
2018年08月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 9:25
今日はよく見えます
スタートから太郎平までは8キロ強 したがって三角点から折立までは約4キロ
2018年08月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 10:18
スタートから太郎平までは8キロ強 したがって三角点から折立までは約4キロ
薬師岳
2018年08月03日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/3 10:27
薬師岳
太郎平まであと2キロ
2018年08月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 10:34
太郎平まであと2キロ
2018年08月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 10:34
ひたすらこんな道を進みます
2018年08月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 10:40
ひたすらこんな道を進みます
太郎小屋到着 行者ニンニク入りラーメン1200円
2018年08月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/3 11:21
太郎小屋到着 行者ニンニク入りラーメン1200円
薬師岳までの道 気持ちいい
2018年08月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 11:30
薬師岳までの道 気持ちいい
さらにアップ
2018年08月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 11:30
さらにアップ
今回は右へ
2018年08月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/3 11:31
今回は右へ
北股岳
2018年08月03日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/3 13:18
北股岳
2018年08月03日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 13:19
トウヤクリンドウ
2018年08月03日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/3 14:34
トウヤクリンドウ
ウサギギク
2018年08月03日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 14:43
ウサギギク
あの裏が山頂
2018年08月03日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 15:29
あの裏が山頂
黒部五郎の肩に荷物をデポ
2018年08月03日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 16:00
黒部五郎の肩に荷物をデポ
もう少し
2018年08月03日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 16:01
もう少し
やったー 到着
2018年08月03日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
8/3 16:12
やったー 到着
今までで最遅となった登頂 
2018年08月03日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/3 16:12
今までで最遅となった登頂 
カールを降ります
2018年08月03日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/3 16:13
カールを降ります
2018年08月03日 16:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/3 16:36
2018年08月03日 16:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/3 16:36
2018年08月03日 16:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/3 16:49
赤く染まる笠ヶ岳
2018年08月04日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
8/4 5:12
赤く染まる笠ヶ岳
左の弓折岳 右の笠だけ
2018年08月04日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/4 5:12
左の弓折岳 右の笠だけ
次の日、三俣蓮華へ登り返しからの黒部五郎岳
2018年08月04日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/4 5:48
次の日、三俣蓮華へ登り返しからの黒部五郎岳
笠ヶ岳
2018年08月04日 06:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 6:29
笠ヶ岳
2018年08月04日 06:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 6:29
さらに全景
2018年08月04日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
8/4 6:29
さらに全景
一部雪渓歩き
2018年08月04日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/4 7:19
一部雪渓歩き
チングルマ と雪渓
2018年08月04日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/4 7:23
チングルマ と雪渓
チングルマと雪渓
2018年08月04日 07:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 7:35
チングルマと雪渓
青空も映えます
2018年08月04日 07:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 7:35
青空も映えます
三俣山荘で購入300円
2018年08月04日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
8/4 8:08
三俣山荘で購入300円
さあ、鷲羽への道
2018年08月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
8/4 8:22
さあ、鷲羽への道
2018年08月04日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:42
右が黒部五郎、遠くにチョコンと笠ヶ岳
2018年08月04日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:42
右が黒部五郎、遠くにチョコンと笠ヶ岳
水晶が先に見える
2018年08月04日 09:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:43
水晶が先に見える
三角点タッチ
2018年08月04日 09:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:44
三角点タッチ
2018年08月04日 09:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:44
槍穂高方面
2018年08月04日 09:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:45
槍穂高方面
鷲羽池
2018年08月04日 09:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:45
鷲羽池
槍と鷲羽池
2018年08月04日 09:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:45
槍と鷲羽池
ワレモ岳 通過
2018年08月04日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/4 10:16
ワレモ岳 通過
すると登山道にチビッコ登場
2018年08月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
8/4 10:17
すると登山道にチビッコ登場
2018年08月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
8/4 10:17
2018年08月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
8/4 10:17
2018年08月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
8/4 10:18
ママ登場
2018年08月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
8/4 10:18
ママ登場
お食事中
2018年08月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
8/4 10:19
お食事中
親子で
2018年08月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
8/4 10:19
親子で
2018年08月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
8/4 10:20
ワリモ北分岐でデポ
2018年08月04日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:54
ワリモ北分岐でデポ
アタックザックは100均の非常用の持ち出し用ザック
2018年08月04日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:54
アタックザックは100均の非常用の持ち出し用ザック
水晶岳山頂
2018年08月04日 12:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:10
水晶岳山頂
野口五郎岳方面
2018年08月04日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:11
野口五郎岳方面
薬師岳
2018年08月04日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:11
薬師岳
黒部五郎岳はカールがカッコいい
2018年08月04日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:11
黒部五郎岳はカールがカッコいい
ワリモ岳の奥に鷲羽岳
2018年08月04日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:11
ワリモ岳の奥に鷲羽岳
中央右奥に乗鞍岳、その左前が焼岳
2018年08月04日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:11
中央右奥に乗鞍岳、その左前が焼岳
2018年08月04日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:12
祖父岳山頂
2018年08月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
8/4 14:08
祖父岳山頂
山頂から雲の平を臨む
2018年08月04日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/4 14:28
山頂から雲の平を臨む
翌日雲の平出発
2018年08月05日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/5 4:47
翌日雲の平出発
幻想的
2018年08月05日 04:50撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/5 4:50
幻想的
ハイマツが多いので名付けられたのかな
2018年08月05日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/5 4:59
ハイマツが多いので名付けられたのかな
その先には黒部五郎岳
2018年08月05日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/5 4:59
その先には黒部五郎岳
もう一度黒部五郎
2018年08月05日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/5 5:09
もう一度黒部五郎
山頂付近の雲も赤く染まる
2018年08月05日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/5 5:09
山頂付近の雲も赤く染まる
黒部五郎山頂に薄雲がかかって朝日があたり幻想的
2018年08月05日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/5 5:09
黒部五郎山頂に薄雲がかかって朝日があたり幻想的
やっと太郎平小屋がみえた!!
2018年08月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
8/5 8:48
やっと太郎平小屋がみえた!!
到着
2018年08月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
8/5 9:02
到着
再び薬師岳
2018年08月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
8/5 9:02
再び薬師岳
来るときは気づきませんでした キスゲ
2018年08月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8/5 10:12
来るときは気づきませんでした キスゲ
帰りもあられちゃん探しながら下山しました
2018年08月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
8/5 11:58
帰りもあられちゃん探しながら下山しました

感想

折立から北アルプスに入り、黒部五郎、鷲羽、水晶に行き、前から行きたかった最後の秘境と呼ばれる雲ノ平にいく計画を立てました。折立は昨年9月に薬師岳に行くために利用したことがありました。一番早い5:30はとれず、6:10で出発。8:10に折立着、太郎平までは頑張って3時間で登りきり、11:30前に到着。ここで行者ニンニク入りの太郎ラーメン大盛りを注文(1200円)。12時に太郎平出発。黒部五郎岳を目指します。さらにテン場のある黒部五郎小舎を目指しました。景色は360度、雲なし。黒部五郎岳は山容がどっしりしていて、北股岳や赤木岳を従えている印象。しかし遠い。反対側から来た人がいたら必ず、黒部五郎小舎何時に出たのか、尋ねてました。皆さん大体、5時ごろにに出発したとの事でした。すると小屋着は19時を覚悟。絶景にもかかわらず時間が気になりあまり浸ることはできません。振り返ってみると薬師岳の山容が素晴らしい。今回の山行の主役級の存在感でした。しかし進む先の黒部五郎の頭には雲がかかっている。雷雨等は無いということなのですが、憂慮しました。北股岳に14時過ぎに到着、少しの休憩後、黒部五郎岳へ。森林限界超えているので進む道がよく見えるので励みになります。山頂に近づくにつれ歩の運びが遅くなり、肩に到着。ここで荷物をデホし山頂へ。なんとか、16:25登頂。ここから小屋へ。カール地形のお花畑を進みようやく18:10に到着。今迄で一番遅いテント場到着。幕営後、すぐ夕食。就寝。翌朝は5:30出発。三俣蓮華岳を巻き、三俣山荘へ。ここから鷲羽岳を目指す。登りは富士山の様ながれ場。ここでも360度の大展望。昨日の黒部五郎岳のカール地形が美しい。槍、穂高もよく見える。もちろん薬師岳も。さらに水晶目指して歩を進めます。するとワリモ岳すぎでワリモ北股迄の間に雷鳥親子が進む先の登山道に登場。暫し癒されました。ワリモ北股でデホし、水晶へ。山頂が遠くみえましたが、何とか登頂。そして、雲ノ平キャンプ場へ。ここからが長く感じました。小屋とテント場がえらく離れていて、キャンプ場へは16時過ぎに到着。まだまだ日差しが強かった。しかし水場はとても冷たくビールも1時間も冷やすとキンキン。美味しゅうございました。翌朝は早めに目が覚め、4時半出発。折立迄下りて最終バスに間に合いそう。下山目指します。雲ノ平は連日の高温で水も干上がり、ヒビが入っていて残念。太郎平に9:10着、カレーを食べたかったが10時からの営業ということでバス時間が心配で30分程休み下山。太陽の日差しきつく、熱中症の危険を感じました。何とか最終バス13分前に到着しました。このコースは3泊4日で設定した方がいいと思いました。一日目の黒部五郎小舎までのコースはやや無謀だった。天気に恵まれたために達成できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら