雲ノ平&高天原温泉



- GPS
- 128:59
- 距離
- 64.9km
- 登り
- 4,830m
- 下り
- 4,825m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:26
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:50
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 3:45
- 合計
- 8:49
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:42
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:25
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 9:22
天候 | ほぼ晴れ、最終日のみ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折立の駐車場を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプスなので、どの道もよく整備されています。黒部源流碑近くの徒渉後、少し道を間違えました。よく見れば上流側でははなく、下流側にマーキングがしてありました。間違ったのはその位です。 それから、水晶岳直下は少し危険です。小3の娘が「槍ヶ岳より怖かった」と言ってました。高いところが苦手な人は気をつけた方がいいと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後、立山グリーンパーク吉峰にある「立山吉峰温泉 ゆ〜ランド」へ立ち寄りました。きれいな温泉施設です。その後、富山市へ移動し、回転寿司「すし玉 富山掛尾町店」へ。新鮮なネタで、子供たちも大喜びでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
スマホ
|
---|---|
備考 | 靴のソールが剥がれている人と出会いました。針金は持って行った方がいいと思います。 |
感想
去年の夏は小池新道を通り、双六方面から高天ヶ原温泉まで来たんですが、時間が掛かりすぎた上に、夕食の時間に間に合わないので、嫁と息子は温泉をパスしてしまいました。そのリベンジということで、今年も高天ヶ原温泉まで行くことに。
今年は息子の中学受験も終わったので、山の天気を窺いながら8月2日から6日間の山行へ。行程は以下の通りです。
1日目:折立〜太郎平小屋〜薬師峠キャンプ場
2日目:薬師峠キャンプ場〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳〜黒部五郎キャンプ場
3日目:黒部五郎キャンプ場〜三俣蓮華岳キャンプ場〜鷲羽岳〜三俣蓮華キャンプ場
4日目:三俣蓮華キャンプ場〜ワリモ北分岐〜水晶岳〜ワリモ北分岐〜高天原山荘〜高天ヶ原温泉〜高天原山荘
5日目:高天原山荘〜高天原峠〜雲ノ平山荘〜雲ノ平キャンプ場
6日目:雲ノ平キャンプ場〜雲ノ平山荘〜薬師沢小屋〜太郎平小屋〜折立
3日目、鷲羽岳経由で雲ノ平まで行く予定でしたが、奥さんや子供のペースが上がらず、三俣山荘泊まりに変更しました。結果的に、子供たちは山荘のご子息達と遊ぶことができて本当に楽しかったようです。出発の直前まで遊んでいて、来年も必ず来ると約束をしていました。山荘の奥様も本当にいい方で、わざわざ見送りに来て下さり、最後は記念撮影までしていただけました。有り難うございます。
以前(5年前)、太郎平から雲ノ平から黒部五郎へと周回をしたんですが、20キロの荷物を背負って、雲ノ平への急登はまず無理だろう考え、今回は反時計回りで周遊することに。これが良かったみたいで、無事山行を終えることができました。心配していた三俣蓮華山の巻き道にある雪渓も、大したことなく安全に渡り終えました。
残念だったのは、毎日の晴天続きのせいで花がほとんど終わっていたことです。でも去年の台風の中の山行に比べると、本当に天国と地獄の差。綺麗な山の景色に囲まれての幸せな6日間を過ごせました。あと高天原温泉が思いの外人気で、露天風呂が混んでいました。ツアーで来られた方もおられたようで、こんな山奥までと感心させられました。ただし、そのため露天風呂を堪能するには時間の調整が必要だと思います。もしゆっくり入ろうと考えられた場合、朝風呂に入れるよう行程を組まれた方が良いと思います。
いずれにせよ、北アルプスは道が整備されているので安心して山歩きができます。小屋の方々がその多くを担っていることを考えると、本当に有り難いことです。
こんにちは。
薬師峠キャンプ場から三俣キャンプ場までが同じでしたね。
そして、水晶岳で来年も会えると良いですね!で別れた単独の
おじさんです。
私は、水晶岳の後、雲の平キャンプ場、薬師峠キャンプ場でテント泊を
して1日早く下山しました。
次の山行をお盆明けで予定していますよ。
来年も逢えると良いですね。
こんにちは。まさか、ヤマレコを拝見してもらえたとは。先日は、話し相手になってくださり、有難うございます。あの後、高天原まで足を伸ばし、温泉を堪能してきました。
又、北アルプスで会えるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する