ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1549256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雲ノ平&高天原温泉

2018年08月02日(木) 〜 2018年08月07日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 junjin
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
128:59
距離
64.9km
登り
4,830m
下り
4,825m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
0:32
合計
4:26
距離 7.8km 登り 1,032m 下り 77m
7:08
4
7:12
7:13
47
8:31
8:40
10
9:54
10:07
20
10:27
10:35
42
11:17
15
11:32
11:33
1
11:34
宿泊地
2日目
山行
6:33
休憩
1:17
合計
7:50
距離 13.3km 登り 906m 下り 892m
5:55
14
宿泊地
6:09
6:23
8
6:31
74
7:45
7:46
10
7:56
8:09
30
8:39
42
9:21
9:41
111
11:32
11:51
12
12:03
12:13
7
12:20
85
3日目
山行
5:04
休憩
3:45
合計
8:49
距離 9.3km 登り 955m 下り 747m
6:13
79
8:32
11:44
73
12:57
13:22
22
13:44
13:52
70
15:02
4日目
山行
6:15
休憩
1:27
合計
7:42
距離 12.0km 登り 677m 下り 1,095m
7:12
29
7:41
7:46
66
8:52
9:11
9
9:20
33
9:53
10:13
39
10:52
10:59
46
11:45
12:06
26
12:32
5
12:37
12:46
5
12:51
76
14:07
14:12
33
14:45
14:46
3
14:49
5
5日目
山行
4:04
休憩
0:21
合計
4:25
距離 5.5km 登り 638m 下り 120m
7:02
78
8:20
0:00
1
宿泊地
8:21
6
8:27
40
9:07
9:17
55
10:12
10:15
4
10:19
18
10:37
23
11:00
11:08
19
6日目
山行
6:38
休憩
2:44
合計
9:22
距離 16.3km 登り 590m 下り 1,789m
6:52
6:59
12
7:11
20
7:31
88
8:59
9:48
10
9:58
39
10:37
20
10:57
8
11:05
11:17
50
12:07
13:23
16
13:39
14
13:53
13:54
45
14:46
15:02
20
15:22
15:25
34
4日目、高天ヶ原温泉へのログが取れていません。
天候 ほぼ晴れ、最終日のみ曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は、6時からゲートが開きます。
折立の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
北アルプスなので、どの道もよく整備されています。黒部源流碑近くの徒渉後、少し道を間違えました。よく見れば上流側でははなく、下流側にマーキングがしてありました。間違ったのはその位です。
それから、水晶岳直下は少し危険です。小3の娘が「槍ヶ岳より怖かった」と言ってました。高いところが苦手な人は気をつけた方がいいと思います。
その他周辺情報 下山後、立山グリーンパーク吉峰にある「立山吉峰温泉 ゆ〜ランド」へ立ち寄りました。きれいな温泉施設です。その後、富山市へ移動し、回転寿司「すし玉 富山掛尾町店」へ。新鮮なネタで、子供たちも大喜びでした。
娘の分も含めて6日分の用意は、20キロを超えてしまいました。
3
娘の分も含めて6日分の用意は、20キロを超えてしまいました。
折立の登山口からのスタートです。
2018年08月02日 07:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/2 7:08
折立の登山口からのスタートです。
まずは樹林帯の急登を登り詰めます。
2018年08月02日 07:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/2 7:28
まずは樹林帯の急登を登り詰めます。
木道に出てきました。とにかく暑い!
前回の反省を踏まえて、水を沢山持ってきて正解でした。
2018年08月02日 08:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/2 8:44
木道に出てきました。とにかく暑い!
前回の反省を踏まえて、水を沢山持ってきて正解でした。
五光岩ベンチで昼食です。
2018年08月02日 10:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/2 10:09
五光岩ベンチで昼食です。
花の時期は過ぎていましたが、ニッコウキスゲがチラホラと咲き残っていました。
2018年08月02日 10:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/2 10:15
花の時期は過ぎていましたが、ニッコウキスゲがチラホラと咲き残っていました。
ここまで来れば後もう一息。
2018年08月02日 11:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/2 11:10
ここまで来れば後もう一息。
太郎平小屋。ラーメンを食べる家族を残して、薬師峠へテントを張りに行きます。
2018年08月02日 11:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/2 11:17
太郎平小屋。ラーメンを食べる家族を残して、薬師峠へテントを張りに行きます。
テン場の写真を撮り忘れていました。この日の夕食は、冷やし饂飩でした。水が豊富なテン場でしかできないメニューです。
2018年08月02日 16:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/2 16:58
テン場の写真を撮り忘れていました。この日の夕食は、冷やし饂飩でした。水が豊富なテン場でしかできないメニューです。
2日目。この日も良い天気でした。北ノ俣岳に向けての稜線は、本当に気持ちの良い山歩きができます。
2018年08月03日 06:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 6:25
2日目。この日も良い天気でした。北ノ俣岳に向けての稜線は、本当に気持ちの良い山歩きができます。
あの山の頂上を目指して歩きます。
2018年08月03日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/3 10:13
あの山の頂上を目指して歩きます。
黒部五郎岳から薬師岳を望みます。あそこから歩いてきたのかと思うと、少し驚きですね。
2018年08月03日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/3 11:03
黒部五郎岳から薬師岳を望みます。あそこから歩いてきたのかと思うと、少し驚きですね。
登頂の記念撮影。5年ぶり!?
2018年08月03日 12:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/3 12:09
登頂の記念撮影。5年ぶり!?
黒部五郎カール。雄大な景色が広がります。
2018年08月03日 12:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/3 12:33
黒部五郎カール。雄大な景色が広がります。
雷岩? 巨岩だらけで、どれがそうなのかよく分かりません。
2018年08月03日 12:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/3 12:54
雷岩? 巨岩だらけで、どれがそうなのかよく分かりません。
黒部五郎小舎で、リンゴを丸囓り。「小舎」という言葉がよく似合う、趣のある山小屋です。
2018年08月03日 15:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
8/3 15:07
黒部五郎小舎で、リンゴを丸囓り。「小舎」という言葉がよく似合う、趣のある山小屋です。
テントで、トランプ。一人でも暑いのに……
2018年08月03日 15:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/3 15:49
テントで、トランプ。一人でも暑いのに……
3日目。今日も良い天気で、笠ヶ岳がよく見えます。
いい山なので、又登りたいけれど、あの距離を考えると、なかなか踏ん切りがつけられない。
2018年08月03日 18:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 18:21
3日目。今日も良い天気で、笠ヶ岳がよく見えます。
いい山なので、又登りたいけれど、あの距離を考えると、なかなか踏ん切りがつけられない。
三俣蓮華山は去年登ったので、巻き道から三俣山荘を目指します。
2018年08月04日 07:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/4 7:31
三俣蓮華山は去年登ったので、巻き道から三俣山荘を目指します。
雪渓もほとんど融けていました。
2018年08月04日 08:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 8:13
雪渓もほとんど融けていました。
鷲羽岳への稜線。いつ見ても綺麗で雄壮な山ですね。
2018年08月04日 11:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/4 11:46
鷲羽岳への稜線。いつ見ても綺麗で雄壮な山ですね。
伊藤新道への分岐。
2018年08月04日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/4 11:49
伊藤新道への分岐。
鷲羽池。これも6年ぶり。
2018年08月04日 12:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 12:54
鷲羽池。これも6年ぶり。
山荘からピストンで鷲羽岳登頂。去年はスルーした山を、今年は登ってます。
2018年08月04日 13:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
8/4 13:13
山荘からピストンで鷲羽岳登頂。去年はスルーした山を、今年は登ってます。
5年前は、上から眺めただけの鷲羽池の湖畔へ。
2018年08月04日 13:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 13:42
5年前は、上から眺めただけの鷲羽池の湖畔へ。
山頂と異なり、鷲羽池は本当に静かで別世界。池に魚影は見えませんでしたが、岩の周りを5ミリほどのゲンゴロウが泳いでしました。
2018年08月04日 13:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 13:47
山頂と異なり、鷲羽池は本当に静かで別世界。池に魚影は見えませんでしたが、岩の周りを5ミリほどのゲンゴロウが泳いでしました。
本当は、雲ノ平まで足を伸ばす予定でしたが、家族のペースが上がらないので、今日は三俣山荘泊まりに変更することに。今日の晩ご飯はラーメン。食料が減ってきたので、歩くのが楽になってきました。
2018年08月04日 17:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 17:01
本当は、雲ノ平まで足を伸ばす予定でしたが、家族のペースが上がらないので、今日は三俣山荘泊まりに変更することに。今日の晩ご飯はラーメン。食料が減ってきたので、歩くのが楽になってきました。
三俣蓮華岳キャンプ場の、テントのタグ。お洒落ですね。展望食堂からは、本当に美味しそうな匂いが漂ってきてました。娘曰く、こちらのオムライスは絶品だそうです。
2018年08月05日 06:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 6:24
三俣蓮華岳キャンプ場の、テントのタグ。お洒落ですね。展望食堂からは、本当に美味しそうな匂いが漂ってきてました。娘曰く、こちらのオムライスは絶品だそうです。
息子と娘は、山荘の子供たちと散々遊んでもらえたそうです。来年、又来る約束をしてました。最後に、山荘の奥さんと娘さんと一緒に記念写真を撮っていただけました。
2018年08月05日 07:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/5 7:10
息子と娘は、山荘の子供たちと散々遊んでもらえたそうです。来年、又来る約束をしてました。最後に、山荘の奥さんと娘さんと一緒に記念写真を撮っていただけました。
4日目。今日は水晶岳を登ってから、高天原へ。今年も温泉を目指します。去年も通った黒部源流碑。
2018年08月05日 07:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/5 7:38
4日目。今日は水晶岳を登ってから、高天原へ。今年も温泉を目指します。去年も通った黒部源流碑。
この辺り、クルマユリやトリカブトが咲いていて、晩夏を感じさせます。
2018年08月05日 08:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/5 8:18
この辺り、クルマユリやトリカブトが咲いていて、晩夏を感じさせます。
2018年08月05日 08:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/5 8:33
水晶小屋からみた水晶岳。鷲羽と違って、岩岩して男らしい。
2018年08月05日 10:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/5 10:01
水晶小屋からみた水晶岳。鷲羽と違って、岩岩して男らしい。
驚いたのが水晶小屋のトイレ。あまりの美しさに思わず写真を撮ってしまいました。
2018年08月05日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/5 10:11
驚いたのが水晶小屋のトイレ。あまりの美しさに思わず写真を撮ってしまいました。
水晶岳登頂。これで百名山を三つ制覇したことになります。娘は、この山が一番怖かったそうです。
2018年08月05日 10:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/5 10:55
水晶岳登頂。これで百名山を三つ制覇したことになります。娘は、この山が一番怖かったそうです。
水晶岳から見た赤牛岳。
2018年08月05日 10:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/5 10:51
水晶岳から見た赤牛岳。
ワリモ北分岐へ折り返して、後は延々下るだけです。
2018年08月05日 11:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/5 11:10
ワリモ北分岐へ折り返して、後は延々下るだけです。
前後左右緑が広がります。人工物ゼロ、自然だけの世界。
2018年08月05日 13:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/5 13:24
前後左右緑が広がります。人工物ゼロ、自然だけの世界。
樹林帯。これを抜けると高天ヶ原。
2018年08月05日 14:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/5 14:31
樹林帯。これを抜けると高天ヶ原。
小屋に荷物を下ろして、とりあえず温泉へ。4日分の汗を流しに行きます。
2018年08月05日 15:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/5 15:49
小屋に荷物を下ろして、とりあえず温泉へ。4日分の汗を流しに行きます。
去年と異なり、男湯と女湯が入れ替わっており、そのせいで囲いのない露天風呂は薬師見露天の湯だけになってました。そのせいで、こちらはほぼ男性のみ。女性は、葭簀に囲まれたお風呂へ入っておられました。
2018年08月05日 16:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 16:28
去年と異なり、男湯と女湯が入れ替わっており、そのせいで囲いのない露天風呂は薬師見露天の湯だけになってました。そのせいで、こちらはほぼ男性のみ。女性は、葭簀に囲まれたお風呂へ入っておられました。
高天原山荘から見た水晶岳。あそこから下り来たんですね。
2018年08月05日 18:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/5 18:14
高天原山荘から見た水晶岳。あそこから下り来たんですね。
お馴染みのランプ。この小屋は電気がないのでランプのみです。
2018年08月06日 04:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 4:56
お馴染みのランプ。この小屋は電気がないのでランプのみです。
お土産として売られていた羊毛フェルト。北海道の作家さんが作られているそうです。僕はカモシカを、娘はオコジョ、奥さんはヤマネを買いました。
2018年08月06日 08:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 8:01
お土産として売られていた羊毛フェルト。北海道の作家さんが作られているそうです。僕はカモシカを、娘はオコジョ、奥さんはヤマネを買いました。
5日目。この日も晴れ。今日はここから雲ノ平までなので、朝風呂を浴びてから出発しました。
2018年08月06日 08:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 8:22
5日目。この日も晴れ。今日はここから雲ノ平までなので、朝風呂を浴びてから出発しました。
去年は、台風の大雨の中を歩いてきたせいで、ほとんど写真を撮れず。今年はゆっくり写真を撮りながらの山歩きです。川のせせらぎも気持ちいい。
2018年08月06日 08:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 8:37
去年は、台風の大雨の中を歩いてきたせいで、ほとんど写真を撮れず。今年はゆっくり写真を撮りながらの山歩きです。川のせせらぎも気持ちいい。
湿度が上がってきたのか、カエルがチラホラ見られました。ヤマアカカエルかな?
2018年08月06日 09:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 9:33
湿度が上がってきたのか、カエルがチラホラ見られました。ヤマアカカエルかな?
娘はヒキガエルの子供を捕まえました。
2018年08月06日 10:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 10:22
娘はヒキガエルの子供を捕まえました。
雲ノ平山荘がやっと見えてきました。
2018年08月06日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 10:59
雲ノ平山荘がやっと見えてきました。
青空と木道。この景色が見たかった。三度目の正直でした。
2018年08月06日 11:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/6 11:10
青空と木道。この景色が見たかった。三度目の正直でした。
考えてみれば、この木道も小屋の方が整備されたんですよね。感謝ひとしおです。
2018年08月06日 14:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 14:14
考えてみれば、この木道も小屋の方が整備されたんですよね。感謝ひとしおです。
木道にキノコが……
2018年08月06日 17:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 17:44
木道にキノコが……
今回から使ったAlexのサコッシュ。使い勝手が良く、見た目以上に荷物が入る。すぐ売り切れるのも納得。
2018年08月06日 18:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 18:24
今回から使ったAlexのサコッシュ。使い勝手が良く、見た目以上に荷物が入る。すぐ売り切れるのも納得。
6日目。今日はここから下山するだけです。
2018年08月07日 06:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 6:58
6日目。今日はここから下山するだけです。
4時間歩いて、薬師沢小屋が見えてきました。
2018年08月07日 09:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 9:02
4時間歩いて、薬師沢小屋が見えてきました。
名物、薬師沢小屋前の吊り橋。
2018年08月07日 09:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 9:07
名物、薬師沢小屋前の吊り橋。
息子がカミキリムシをゲット。名前は分かりません。
2018年08月07日 09:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 9:53
息子がカミキリムシをゲット。名前は分かりません。
木道の登りです。
2018年08月07日 10:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 10:33
木道の登りです。
曇るかと思っていたら、晴れです。
2018年08月07日 10:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 10:44
曇るかと思っていたら、晴れです。
太郎平小屋まで戻ってきました。またもや太郎ラーメンを食します。
2018年08月07日 13:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 13:12
太郎平小屋まで戻ってきました。またもや太郎ラーメンを食します。
3時間の下りです。
2018年08月07日 15:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 15:33
3時間の下りです。
やっと登山口へ。長い山行でした。
2018年08月07日 16:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 16:07
やっと登山口へ。長い山行でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 サングラス タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ スマホ
備考 靴のソールが剥がれている人と出会いました。針金は持って行った方がいいと思います。

感想

 去年の夏は小池新道を通り、双六方面から高天ヶ原温泉まで来たんですが、時間が掛かりすぎた上に、夕食の時間に間に合わないので、嫁と息子は温泉をパスしてしまいました。そのリベンジということで、今年も高天ヶ原温泉まで行くことに。
 今年は息子の中学受験も終わったので、山の天気を窺いながら8月2日から6日間の山行へ。行程は以下の通りです。
 1日目:折立〜太郎平小屋〜薬師峠キャンプ場
 2日目:薬師峠キャンプ場〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳〜黒部五郎キャンプ場
 3日目:黒部五郎キャンプ場〜三俣蓮華岳キャンプ場〜鷲羽岳〜三俣蓮華キャンプ場
 4日目:三俣蓮華キャンプ場〜ワリモ北分岐〜水晶岳〜ワリモ北分岐〜高天原山荘〜高天ヶ原温泉〜高天原山荘
 5日目:高天原山荘〜高天原峠〜雲ノ平山荘〜雲ノ平キャンプ場
 6日目:雲ノ平キャンプ場〜雲ノ平山荘〜薬師沢小屋〜太郎平小屋〜折立
 3日目、鷲羽岳経由で雲ノ平まで行く予定でしたが、奥さんや子供のペースが上がらず、三俣山荘泊まりに変更しました。結果的に、子供たちは山荘のご子息達と遊ぶことができて本当に楽しかったようです。出発の直前まで遊んでいて、来年も必ず来ると約束をしていました。山荘の奥様も本当にいい方で、わざわざ見送りに来て下さり、最後は記念撮影までしていただけました。有り難うございます。
 以前(5年前)、太郎平から雲ノ平から黒部五郎へと周回をしたんですが、20キロの荷物を背負って、雲ノ平への急登はまず無理だろう考え、今回は反時計回りで周遊することに。これが良かったみたいで、無事山行を終えることができました。心配していた三俣蓮華山の巻き道にある雪渓も、大したことなく安全に渡り終えました。
 残念だったのは、毎日の晴天続きのせいで花がほとんど終わっていたことです。でも去年の台風の中の山行に比べると、本当に天国と地獄の差。綺麗な山の景色に囲まれての幸せな6日間を過ごせました。あと高天原温泉が思いの外人気で、露天風呂が混んでいました。ツアーで来られた方もおられたようで、こんな山奥までと感心させられました。ただし、そのため露天風呂を堪能するには時間の調整が必要だと思います。もしゆっくり入ろうと考えられた場合、朝風呂に入れるよう行程を組まれた方が良いと思います。
 いずれにせよ、北アルプスは道が整備されているので安心して山歩きができます。小屋の方々がその多くを担っていることを考えると、本当に有り難いことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

ありがとうございました。
こんにちは。

薬師峠キャンプ場から三俣キャンプ場までが同じでしたね。
そして、水晶岳で来年も会えると良いですね!で別れた単独の
おじさんです。

私は、水晶岳の後、雲の平キャンプ場、薬師峠キャンプ場でテント泊を
して1日早く下山しました。

次の山行をお盆明けで予定していますよ。
来年も逢えると良いですね。
2018/8/12 12:52
こちらこそ、ありがとうございました。
こんにちは。まさか、ヤマレコを拝見してもらえたとは。先日は、話し相手になってくださり、有難うございます。あの後、高天原まで足を伸ばし、温泉を堪能してきました。
又、北アルプスで会えるといいですね。
2018/8/12 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら