西鎌尾根〜槍ヶ岳を目指したが…(新穂高温泉から周回)


- GPS
- 34:54
- 距離
- 44.3km
- 登り
- 3,679m
- 下り
- 3,774m
コースタイム
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:38
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:30
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:48
天候 | 1日目:曇り、日暮れから雷雨 2日目:小雨のち風雨 3日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やむなく鍋平園地駐車場に行き、満車表示の中を地道に探したら2台分空いていたので無事駐車できました。 コンビニはICから新島々までの区間に、セブン、ローソン、ファミマなど7軒くらいあったと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にはものすごく整備されていて歩きやすいと思います。 とはいえ天下の北アルプスですから、気を抜けば全般的に危険ともいえる(#^.^#) 雨で足元は滑りやすかったし、特に西鎌尾根には数カ所の鎖場もあります。 幸か不幸か西鎌尾根ではガスで視界が悪く、切り立った下界があまり見えず特に怖さを感じることもなく通過してしまいました。当然ヘルメット着用必須です。 |
その他周辺情報 | 下山後は駐車場からほど近いひがくの湯で汗を流しました。(700円) ついでに昼食も、飛騨牛プレミアムカレー1,100円+牛乳200円、おいしゅうございました。登山者定食3,000円も魅力的だったけど、オジさんにはガッツリ過ぎて若者向きかな。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
昨年の9月以来の北アルプス。
お盆休みと山の日という時期もあり、車の駐車とテント場の場所取りメインで計画をしてみました。
天候が安定していれば、そのまま奥穂まで歩く食料も準備したものの、入山初日からの雷雨で戦意喪失(*ノωノ)
双六小屋で知り合った、同じコース計画の若者とまずは南岳で再検討しよう!となったものの、槍ヶ岳山荘に来るまでにすれ違った登山者情報でも雷雨で怖い目にあったと聞き・・・、飛騨乗越から槍平へ下りることに( ;∀;)
同じパターンで下山したパーティーもいたし、自分を慰めつつもテン場でビール呑んでたら、まっ山は逃げないし( *´艸`)と甘い考えに落ち着きました。
3日も歩いているのに意外と山頂には行ってなかった!
双六岳登頂はビールの欲求が強く、槍ヶ岳登頂は風雨で視界が悪いのと40年前の合宿で来てるからいいや・・と、年を取ると自分にますます甘くなる(^^;)
一つだけ良いことが!
槍ヶ岳山荘直下で早いペースの足音を感じたので振り返ったら、なんとカメラマン付きでトレールランナーが走ってくる。
カメラマンは選手の前に行ったり後ろに回ったりと、選手以上の素早い身のこなし!
近づいたところで「お先にどうぞ」とコースを空けたら、爽やかな笑顔で「ありがとうございます!!」とゼッケン22番を付けた選手が通り過ぎ、おもむろに上に向かって大きく手を振っている!
肩のところで迎えてくれていたのはTJARのスタッフさんとカメラマンでした。
えぇ〜、これってもしかして2年ごとに開催してるテレビで見るレース??
まだまだレース中とは思いますが、唯一拝見できた選手を応援しています。
今回出会った多くのトレールランナーさん達は、追い越される時もすれ違う時も、マナーを守った紳士的な人たちばかりだったことも書き加えておきます。
最後までお読みいただき、ありがとございました。m(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する