ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556605
全員に公開
ハイキング
日高山脈

幌尻岳トレッキング(チロロ林道ゲートin/out)

2018年08月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:45
距離
25.9km
登り
2,521m
下り
2,511m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:05
休憩
1:41
合計
15:46
3:53
3:53
35
5:50
5:55
54
6:49
7:02
2
7:04
7:04
33
7:37
8:06
37
8:43
8:44
30
9:14
9:22
69
10:31
10:31
40
11:11
11:48
35
12:23
12:23
76
13:39
13:42
34
14:16
14:17
34
14:51
14:53
29
15:22
15:22
4
15:26
15:26
40
16:06
16:08
92
18:08
18:08
50
18:58
18:58
0
18:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日(8/6)、利尻山(利尻島)から稚内までフェリーで戻った後、宗谷岬・旭川経由で、日高町(千栄)まで400km超ドライブし、登山口前に駐車し、車中泊
コース状況/
危険箇所等
<日帰りについて>
幌尻岳をピストンする場合、3時に出発しても「コースタイム×0.8」を維持できる脚力がないと、日の入り前に駐車場まで戻れないため要注意!遅くとも正午12時には幌尻岳山頂から引き返すのを目標に。1時間以上続く渡渉は、ピンクテープさえ目で追えれば、コース取りは難しくないが、このピンクテープが見えない(日の出前、日の入り後)と、ヘッドライトの灯りだけでは進行不能と思われるほど難易度が上がる。そのため、朝早く出すぎると、渡渉ポイントでピンクテープが見えなくて危険。8月上旬の日の出タイム(4時半頃)を勘案すると、3時頃に出発すると4時頃に渡渉ポイントに達し、十分な明るさを確保できます。下山時は、とにかく渡渉ポイントを明るいうちに通過することが命を守るために必要!

<渡渉について>
北電の取水施設から15分位歩くと、軽度の渡渉が始まります。とよぬか山荘ルートとは比べるのも失礼なほど楽なレベルで、沢が増水していない限り、ハイカットシューズであれば濡れないレベル。ただし、濡れた岩は滑るので「靴をぬらさないように!」を大事にするのではなく、「最悪靴が水に浸かっても転ばぬように!」を大事にしたほうがよいと思います。自分も行き帰り共に、複数回靴をドボンしましたが、ハイカットシューズなら中に浸水してきません!
あとヘロヘロに疲れた復路は、往路以上に濡れた岩に注意!踏ん張りがきかず、沢上で転倒すると相応のダメージは必至!

<ハイマツこぎについて>
北戸蔦別岳〜幌尻岳の肩間は、背丈ほどの高さのハイマツこぎを強いられ、膝より下はバシバシとハイマツの攻撃を受けるため、「絶対に」ロングパンツを履くべき。短パン+タイツだと、タイツが破れ、膝下にあざを作る可能性大。本当は上半身も長袖か、アームカバーをしているとハイマツこぎの時に安心。(自分はアームカバーを自宅に忘れてしまい、半袖で進んだが、傷は負わないまでも、あちこち痒くなった・・・)

<稜線上のルートについて>
ヌカビラ岳〜幌尻岳間は、「往路は登り、復路は下り」といった単純なルートではなく、200m下って200m登り返す的な過酷なルートが繰り返され、復路も思ったほどコースタイムが上がらない。自分の場合、往路・復路ともに、ほぼ均等に8時間ずつ要した。
また、好天だと、これでもかという位に絶景ポイント(撮影場所)があり、益々コースタイムが上がらない・・・。
前日朝、利尻山(利尻島)から稚内までフェリーで戻った後、まずは一路宗谷岬まで!宗谷湾越しに宗谷岬!
2018年08月06日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 12:04
前日朝、利尻山(利尻島)から稚内までフェリーで戻った後、まずは一路宗谷岬まで!宗谷湾越しに宗谷岬!
反対側、つまり宗谷湾越しに稚内・ノシャップ岬!左側には利尻島がクッキリ!
2018年08月06日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 12:05
反対側、つまり宗谷湾越しに稚内・ノシャップ岬!左側には利尻島がクッキリ!
利尻山!今朝、ポン山から見納めてきたばかり!
2018年08月06日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 12:06
利尻山!今朝、ポン山から見納めてきたばかり!
陸続きにおける日本最北端・宗谷岬にて!
2018年08月06日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 12:29
陸続きにおける日本最北端・宗谷岬にて!
日本で一番北の食べ処「食堂 最北端」にて、ほたてラーメン♪
2018年08月06日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 12:43
日本で一番北の食べ処「食堂 最北端」にて、ほたてラーメン♪
北方領土を除き、宗谷岬よりも北にある、日本最北端の弁天島!トドが大量に棲みついているらしい
2018年08月06日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 13:02
北方領土を除き、宗谷岬よりも北にある、日本最北端の弁天島!トドが大量に棲みついているらしい
浜頓別か中頓別あたりの牧場にて
2018年08月06日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 14:16
浜頓別か中頓別あたりの牧場にて
札幌に次ぐ大都会・旭川駅!
2018年08月06日 18:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 18:05
札幌に次ぐ大都会・旭川駅!
お花畑が売りの美瑛!
2018年08月06日 18:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 18:50
お花畑が売りの美瑛!
夜の富良野駅!
2018年08月06日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 19:22
夜の富良野駅!
夜10時前、やっとチロロ林道の入口に到達。ここからしばらくは舗装路だが、のち砂利道(悪路)になり、延々と低速で進む!
2018年08月06日 21:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 21:53
夜10時前、やっとチロロ林道の入口に到達。ここからしばらくは舗装路だが、のち砂利道(悪路)になり、延々と低速で進む!
チロロ林道終点の星空 1/4
夜10時半前、登山道入口に到着。即寝ようと思ったら、星空が超キレイで、天の川まで見える!自分の撮影史上初めて天の川を撮れた!
2018年08月06日 22:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 22:28
チロロ林道終点の星空 1/4
夜10時半前、登山道入口に到着。即寝ようと思ったら、星空が超キレイで、天の川まで見える!自分の撮影史上初めて天の川を撮れた!
チロロ林道終点の星空 2/4
2018年08月06日 22:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 22:31
チロロ林道終点の星空 2/4
チロロ林道終点の星空 3/4
2018年08月06日 22:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 22:36
チロロ林道終点の星空 3/4
チロロ林道終点の星空 4/4
2018年08月06日 22:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 22:39
チロロ林道終点の星空 4/4
さて、日付が変わり、朝3時過ぎ、幌尻岳ワンデーの幕開け!
2018年08月07日 03:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 3:12
さて、日付が変わり、朝3時過ぎ、幌尻岳ワンデーの幕開け!
およそ40分ほどの林道歩きで、北電の取水施設へ到着
2018年08月07日 03:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 3:54
およそ40分ほどの林道歩きで、北電の取水施設へ到着
まだ日の出前ですが、朝4時の段階で十分な明るさに。しばらく沢の右側を進む。
2018年08月07日 04:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/7 4:08
まだ日の出前ですが、朝4時の段階で十分な明るさに。しばらく沢の右側を進む。
この程度の渡渉が何度も何度も続く
2018年08月07日 04:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 4:21
この程度の渡渉が何度も何度も続く
渡渉ポイントの先には大体ピンクテープがある!
2018年08月07日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 4:38
渡渉ポイントの先には大体ピンクテープがある!
沢上の滑る岩・石には、細心の注意を!
2018年08月07日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 4:47
沢上の滑る岩・石には、細心の注意を!
スタートから2時間、渡渉の最終盤で、やっと稜線が見える。
2018年08月07日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 5:01
スタートから2時間、渡渉の最終盤で、やっと稜線が見える。
稜線をズーム!ヌカビラ岳の山頂直下の岩稜帯!
2018年08月07日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/7 5:01
稜線をズーム!ヌカビラ岳の山頂直下の岩稜帯!
滝の右側を登っていく。基本、濡れません。
2018年08月07日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 5:06
滝の右側を登っていく。基本、濡れません。
スタートから2時間、渡渉開始から1時間で、渡渉の終点。
ここからは稜線(ヌカビラ岳)までの直登で標高を稼げる!
2018年08月07日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 5:14
スタートから2時間、渡渉開始から1時間で、渡渉の終点。
ここからは稜線(ヌカビラ岳)までの直登で標高を稼げる!
何の変哲もない直登
2018年08月07日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 5:28
何の変哲もない直登
直登の途中に、煮沸不要で飲める貴重なトッタの泉が!
今回は2.5Lの水と0.5Lのコーラを持参し、往路・復路、ここで飲んだ分も含め、3.5L位の水分を補給しました!
2018年08月07日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 5:51
直登の途中に、煮沸不要で飲める貴重なトッタの泉が!
今回は2.5Lの水と0.5Lのコーラを持参し、往路・復路、ここで飲んだ分も含め、3.5L位の水分を補給しました!
トッタの泉を越えると、左側に視界が開けてきて、モチベーションが一気にup!
2018年08月07日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 6:21
トッタの泉を越えると、左側に視界が開けてきて、モチベーションが一気にup!
右がチロロ岳、左がチロロ西峰!
2018年08月07日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 6:21
右がチロロ岳、左がチロロ西峰!
右が芦別岳、左が夕張岳!
2018年08月07日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 6:21
右が芦別岳、左が夕張岳!
2つのハシゴを越えると、いよいよ稜線!1個目!
2018年08月07日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 6:42
2つのハシゴを越えると、いよいよ稜線!1個目!
2個目のハシゴ!この後、稜線まで5分ほど!
2018年08月07日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 6:44
2個目のハシゴ!この後、稜線まで5分ほど!
感動の瞬間!スタートから3.5Hで、ついに幌尻岳の全容が飛び込んでくる!
2018年08月07日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 6:50
感動の瞬間!スタートから3.5Hで、ついに幌尻岳の全容が飛び込んでくる!
幌尻岳山頂を40倍ズーム!ケルンが見える!待ってろ、今行くぜ!(実際の到着は更に4時間ちょい後・・・)
2018年08月07日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/7 7:00
幌尻岳山頂を40倍ズーム!ケルンが見える!待ってろ、今行くぜ!(実際の到着は更に4時間ちょい後・・・)
幌尻岳の反対側は、トッタの泉あたりから見え始めた夕張山地やチロロ岳!
2018年08月07日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 6:59
幌尻岳の反対側は、トッタの泉あたりから見え始めた夕張山地やチロロ岳!
特に標識のないヌカビラ岳の山頂三角点。右は幌尻岳、左は戸蔦別岳!
2018年08月07日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 7:06
特に標識のないヌカビラ岳の山頂三角点。右は幌尻岳、左は戸蔦別岳!
幌尻岳ドーン!
2018年08月07日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/7 7:15
幌尻岳ドーン!
中央奥が、最初に目指すピーク、北戸蔦別岳!
2018年08月07日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/7 7:23
中央奥が、最初に目指すピーク、北戸蔦別岳!
北戸蔦別岳に人影が!
2018年08月07日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/7 7:23
北戸蔦別岳に人影が!
北戸蔦別岳へ向かう途中も、右を見れば常時幌尻岳が見える!
2018年08月07日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 7:32
北戸蔦別岳へ向かう途中も、右を見れば常時幌尻岳が見える!
北戸蔦別岳までのビクトリーロード!
2018年08月07日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 7:32
北戸蔦別岳までのビクトリーロード!
スタートから4.5H、北戸蔦別岳山頂にて、先着のカップルに撮って頂く。前日テン泊し、もう下山だそうです!
2018年08月07日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/7 7:40
スタートから4.5H、北戸蔦別岳山頂にて、先着のカップルに撮って頂く。前日テン泊し、もう下山だそうです!
左手前は今日最初のカール「戸蔦別カール」!
なお、右奥の幌尻岳まで、何度となくアップダウンがあることがわかる・・・
2018年08月07日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/7 7:44
左手前は今日最初のカール「戸蔦別カール」!
なお、右奥の幌尻岳まで、何度となくアップダウンがあることがわかる・・・
とりあえず目指すは右奥の戸蔦別岳。
※奥のトンガリは、左から十勝幌尻岳・札内岳・エサオマントッタベツ岳
2018年08月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/7 7:45
とりあえず目指すは右奥の戸蔦別岳。
※奥のトンガリは、左から十勝幌尻岳・札内岳・エサオマントッタベツ岳
奥深い日高山脈!
右のトンガリは十勝幌尻岳、中央の雲海上に突き出てるのが帯広岳。そこから左に妙敷山、伏美岳!
2018年08月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/7 7:45
奥深い日高山脈!
右のトンガリは十勝幌尻岳、中央の雲海上に突き出てるのが帯広岳。そこから左に妙敷山、伏美岳!
奥深い日高山脈!
右より、妙敷山、伏美岳、ピパイロ岳、そして端正な1967峰!
2018年08月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/7 7:45
奥深い日高山脈!
右より、妙敷山、伏美岳、ピパイロ岳、そして端正な1967峰!
名がないことが格好いい1967峰。
チロロ林道ルートからのハイカーは、幌尻岳を目指す人が多いですが、この1967峰を目指す人も多い模様!
2018年08月07日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/7 8:03
名がないことが格好いい1967峰。
チロロ林道ルートからのハイカーは、幌尻岳を目指す人が多いですが、この1967峰を目指す人も多い模様!
1967峰(右)とチロロ岳(左)の更に奥には、明日以降に向かう大雪山系が!
2018年08月07日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 7:46
1967峰(右)とチロロ岳(左)の更に奥には、明日以降に向かう大雪山系が!
十勝連峰!左より、十勝岳、美瑛岳、オプタテシケ山!
2018年08月07日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/7 8:03
十勝連峰!左より、十勝岳、美瑛岳、オプタテシケ山!
雪渓の左上が大雪山系(=北海道)の最高峰・旭岳、その右の王冠のような山がトムラウシ!
2018年08月07日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/7 8:01
雪渓の左上が大雪山系(=北海道)の最高峰・旭岳、その右の王冠のような山がトムラウシ!
北戸蔦別岳で朝食や山座同定で30分滞在し、再び進み始めると、聞きしに勝るハイマツこぎがスタート!
2018年08月07日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 8:09
北戸蔦別岳で朝食や山座同定で30分滞在し、再び進み始めると、聞きしに勝るハイマツこぎがスタート!
振り返ると、北戸蔦別岳!
2018年08月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 8:21
振り返ると、北戸蔦別岳!
北戸蔦別岳(右)から左に続く稜線は、先ほど登ってきた所!左端がヌカビラ岳!
2018年08月07日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 8:42
北戸蔦別岳(右)から左に続く稜線は、先ほど登ってきた所!左端がヌカビラ岳!
北戸蔦別岳と戸蔦別岳の中間にある、名のない1881峰のピーク。
2018年08月07日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 8:43
北戸蔦別岳と戸蔦別岳の中間にある、名のない1881峰のピーク。
1881峰から幌尻山荘まで下る急勾配な山道!膝上レベルの渡渉ポイントが5,6ヶ所あるらしい・・・。今回は通らない!
2018年08月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 8:46
1881峰から幌尻山荘まで下る急勾配な山道!膝上レベルの渡渉ポイントが5,6ヶ所あるらしい・・・。今回は通らない!
登り返しが何度もあるが、まずはあの戸蔦別岳まで!
2018年08月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 8:48
登り返しが何度もあるが、まずはあの戸蔦別岳まで!
美しい!の一言に尽きる幌尻岳の全容!
とよぬか山荘ルート(第1のルート)、イドンナップ山荘ルート(第2のルート)で、山頂ピストンすると見れない光景!
2018年08月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/7 8:48
美しい!の一言に尽きる幌尻岳の全容!
とよぬか山荘ルート(第1のルート)、イドンナップ山荘ルート(第2のルート)で、山頂ピストンすると見れない光景!
全く慣れずに、イライラするハイマツこぎが延々と続く・・・。
2018年08月07日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 8:53
全く慣れずに、イライラするハイマツこぎが延々と続く・・・。
戸蔦別岳までのビクトリーロード!
2018年08月07日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 9:11
戸蔦別岳までのビクトリーロード!
スタートから6時間、2つ目のピーク、戸蔦別岳へ到着!
2018年08月07日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/7 9:16
スタートから6時間、2つ目のピーク、戸蔦別岳へ到着!
戸蔦別岳より、辿ってきた稜線を振り返る。右の平らな山が北戸蔦別岳!
2018年08月07日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 9:17
戸蔦別岳より、辿ってきた稜線を振り返る。右の平らな山が北戸蔦別岳!
戸蔦別岳まで来ると、左前方に第2のカール「七つ沼カール」が!右奥の幌尻岳山頂直下は第4のカール「北カール」。このルートにおける最絶景ポイントに認定!
2018年08月07日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/7 9:23
戸蔦別岳まで来ると、左前方に第2のカール「七つ沼カール」が!右奥の幌尻岳山頂直下は第4のカール「北カール」。このルートにおける最絶景ポイントに認定!
右奥には、北カール擁する幌尻岳方面
2018年08月07日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/7 9:17
右奥には、北カール擁する幌尻岳方面
幌尻岳右下には、昇竜のような模様が!
2018年08月07日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 9:28
幌尻岳右下には、昇竜のような模様が!
左手には、七つ沼カールの全景
2018年08月07日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 9:17
左手には、七つ沼カールの全景
七つ沼はすべて干上がってました!
2018年08月07日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 9:23
七つ沼はすべて干上がってました!
戸蔦別岳から下ること30分で最鞍部へ。ここからは、幌尻岳の肩まで、再びハイマツこぎながらの直登!
2018年08月07日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/7 9:56
戸蔦別岳から下ること30分で最鞍部へ。ここからは、幌尻岳の肩まで、再びハイマツこぎながらの直登!
振り返ると、七つ沼カールを擁する戸蔦別岳が!
2018年08月07日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 10:07
振り返ると、七つ沼カールを擁する戸蔦別岳が!
戸蔦別岳の左側は、辿ってきた稜線。中央の岩のトンガリは、幌尻山荘分岐のある1881峰!
2018年08月07日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 10:07
戸蔦別岳の左側は、辿ってきた稜線。中央の岩のトンガリは、幌尻山荘分岐のある1881峰!
戸蔦別岳から1時間強で、幌尻岳の肩へ到達!ここから見下ろす七つ沼カール越しの戸蔦別岳の美しいことったら!
2018年08月07日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 10:31
戸蔦別岳から1時間強で、幌尻岳の肩へ到達!ここから見下ろす七つ沼カール越しの戸蔦別岳の美しいことったら!
幌尻岳の肩まで来ると、ついに最後の第3カール「東カール」が見える!
2018年08月07日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 10:32
幌尻岳の肩まで来ると、ついに最後の第3カール「東カール」が見える!
東カール越しの幌尻岳(山頂は右の偽ピークの裏に位置するため見えない)
2018年08月07日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 10:35
東カール越しの幌尻岳(山頂は右の偽ピークの裏に位置するため見えない)
チングルマ!
2018年08月07日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 10:49
チングルマ!
山頂至近の場所に2ヶ所ほど、やわらか気なクマ糞が・・・
2018年08月07日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 10:58
山頂至近の場所に2ヶ所ほど、やわらか気なクマ糞が・・・
偽ピークを越えると、ついにケルン擁する本当の山頂が見えてきた!
2018年08月07日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 11:10
偽ピークを越えると、ついにケルン擁する本当の山頂が見えてきた!
スタートから8時間、ついに奥深い日高山脈の最高峰・幌尻岳(2,052m)へ到達!北海道2座目、本土では1座目!感無量!
2018年08月07日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/7 11:16
スタートから8時間、ついに奥深い日高山脈の最高峰・幌尻岳(2,052m)へ到達!北海道2座目、本土では1座目!感無量!
山頂より、エサオマントッタベツ岳!
2018年08月07日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/7 11:45
山頂より、エサオマントッタベツ岳!
山頂より、カムイエクウチカウシ山(左)、神威岳(最右)!
2018年08月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/7 11:46
山頂より、カムイエクウチカウシ山(左)、神威岳(最右)!
山頂直下の第4のカール「北カール」。とよぬか山荘ルートで入った人がたどる稜線。山頂は、目標としていた正午12時の10分前に出発!
2018年08月07日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 11:50
山頂直下の第4のカール「北カール」。とよぬか山荘ルートで入った人がたどる稜線。山頂は、目標としていた正午12時の10分前に出発!
これから戻る(=これまで辿ってきた)稜線。逆コの字型にヌカビラ岳(中央手前左)まで戻るのだ!
2018年08月07日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 11:50
これから戻る(=これまで辿ってきた)稜線。逆コの字型にヌカビラ岳(中央手前左)まで戻るのだ!
東カール沿いはお花畑!
2018年08月07日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 12:17
東カール沿いはお花畑!
東カール沿いはお花畑!
2018年08月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/7 12:19
東カール沿いはお花畑!
何度見ても、美しい東カール!
とよぬか山荘ルートやイドンナップ山荘ルートで来るハイカーは、山頂を通り越さないと見えない光景!
2018年08月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 12:22
何度見ても、美しい東カール!
とよぬか山荘ルートやイドンナップ山荘ルートで来るハイカーは、山頂を通り越さないと見えない光景!
山頂から30分で幌尻岳の肩まで戻る。七つ沼カール越しの戸蔦別岳が何度見ても美しい!
2018年08月07日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 12:26
山頂から30分で幌尻岳の肩まで戻る。七つ沼カール越しの戸蔦別岳が何度見ても美しい!
七つ沼カールズーム 1/3
ハート型の雪渓に、恋の矢!?が刺さっているように見えません?
2018年08月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/7 12:24
七つ沼カールズーム 1/3
ハート型の雪渓に、恋の矢!?が刺さっているように見えません?
七つ沼カールズーム 2/3
ズーム撮影するまで、ヒグマだと思いました、まじで。
2018年08月07日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/7 12:26
七つ沼カールズーム 2/3
ズーム撮影するまで、ヒグマだと思いました、まじで。
七つ沼カールズーム 3/3
沼の奥地は、まさにヒグマの棲家感満載!この日は見かけませんでしたが、たまにレポでここでテン泊するハイカーがいるようですが、怖くないのだろうか?
2018年08月07日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 12:27
七つ沼カールズーム 3/3
沼の奥地は、まさにヒグマの棲家感満載!この日は見かけませんでしたが、たまにレポでここでテン泊するハイカーがいるようですが、怖くないのだろうか?
復路のハイマツこぎは、慣れちゃった(笑)。もう何とも思わず、黙々と進むのみ!ハイマツこぎは、チロロ林道ルートの醍醐味と思うしかない(爆)。
2018年08月07日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 12:48
復路のハイマツこぎは、慣れちゃった(笑)。もう何とも思わず、黙々と進むのみ!ハイマツこぎは、チロロ林道ルートの醍醐味と思うしかない(爆)。
アップダウンを繰り返すうちに、戸蔦別岳(右)と1881峰(左)が近づいてきて、「戻ってる感」があってよい!
2018年08月07日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 12:50
アップダウンを繰り返すうちに、戸蔦別岳(右)と1881峰(左)が近づいてきて、「戻ってる感」があってよい!
スタートから10時間、好天と絶景のおかげで、まだ笑っていられる!
2018年08月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/7 13:00
スタートから10時間、好天と絶景のおかげで、まだ笑っていられる!
進行方向と逆向きの(=こっちを向いてる)ハイマツは、当たり所によっては痛い・・・。
2018年08月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 13:25
進行方向と逆向きの(=こっちを向いてる)ハイマツは、当たり所によっては痛い・・・。
幌尻岳を発ってから1.5H、戸蔦別岳まで戻ると、今日初めて幌尻岳にガスがかかってきた!
2018年08月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 13:43
幌尻岳を発ってから1.5H、戸蔦別岳まで戻ると、今日初めて幌尻岳にガスがかかってきた!
これから進む(=戻る)稜線。まずは中央の1881峰を目指す!
2018年08月07日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/7 13:57
これから進む(=戻る)稜線。まずは中央の1881峰を目指す!
戸蔦別岳から20分ほど(スタートから11時間)で、1881峰へ到達!
2018年08月07日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 14:13
戸蔦別岳から20分ほど(スタートから11時間)で、1881峰へ到達!
幌尻岳方面を振り返る。右より、幌尻岳、1881峰、戸蔦別岳!
2018年08月07日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 14:41
幌尻岳方面を振り返る。右より、幌尻岳、1881峰、戸蔦別岳!
スタートから12時間、北戸蔦別岳へ戻ってきた時点では、幌尻岳方面は完全にガスの中。今日の稜線をほぼ快晴下で歩けた奇跡に感謝!
2018年08月07日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/7 15:11
スタートから12時間、北戸蔦別岳へ戻ってきた時点では、幌尻岳方面は完全にガスの中。今日の稜線をほぼ快晴下で歩けた奇跡に感謝!
北戸蔦別岳から1時間、スタートから13時間で、トッタの泉まで戻ってきた。まだ1L近く水が残っていたが、丸々冷たい水へ入替え!顔見ると、相当な疲れ顔ですね(笑)。
2018年08月07日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/7 16:07
北戸蔦別岳から1時間、スタートから13時間で、トッタの泉まで戻ってきた。まだ1L近く水が残っていたが、丸々冷たい水へ入替え!顔見ると、相当な疲れ顔ですね(笑)。
ヘロヘロに疲れているので渡渉は細心の注意を 1/2
2018年08月07日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 16:52
ヘロヘロに疲れているので渡渉は細心の注意を 1/2
ヘロヘロに疲れているので渡渉は細心の注意を 2/2
2018年08月07日 17:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 17:23
ヘロヘロに疲れているので渡渉は細心の注意を 2/2
トッタの泉から2時間、スタートから15時間、北電取水施設まで戻ってきた。渡渉ポイントを明るいうちに通過がマスト条件だったので、ひと安心!
2018年08月07日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/7 18:08
トッタの泉から2時間、スタートから15時間、北電取水施設まで戻ってきた。渡渉ポイントを明るいうちに通過がマスト条件だったので、ひと安心!
夜7時直前、取水施設から50分、スタートからおよそ16時間で、ついに駐車場まで戻ってきた!心底疲れたけど達成感max!!
2018年08月07日 18:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/7 18:58
夜7時直前、取水施設から50分、スタートからおよそ16時間で、ついに駐車場まで戻ってきた!心底疲れたけど達成感max!!

感想

(夏の北海道Day4:8/7)
北海道の百名山全9座制覇のハイライトと言ってもよい幌尻岳日帰り!計画当初はイドンナップ山荘ルート(田中陽希さんが登ったルート)を検討してましたが、2年前の台風で被害を受け、昨年は閉鎖されていたチロロ林道が、今年5月から2年ぶりに復活したことを知り、4つのカールを望めることも背中を押し、このルートに決定。

当初、北海道入り後、真っ先(8/5予定)に訪れる予定でしたが、天候がイマイチで、かつその日の利尻山は快晴予報だったため、順番を変え、先に利尻山へ!利尻山から本土へ戻った後、最新の天気を見ると、なんとこの日(8/7)の幌尻岳は終日晴れ!予報どおり、最高の天気の下での稜線歩きができました!

ヌカビラ岳(稜線)に出るまでは、退屈な渡渉と林道歩きが続きますが、ヌカビラ岳〜幌尻岳間は、何度もアップダウンがあり、ハイマツこぎ祭りですが、なんと言っても4つのカールはじめ、絶景続きで、疲れは二の次に感じるのが不思議♪。特に、戸蔦別岳までたどり着いて初めて見える七つ沼カール、そして幌尻岳の肩までたどり着いて初めて見える東カール、この2つのカール越しの山々が印象的でした♪。

ヒグマの痕跡(糞)は、随所にありましたが、道中出会うこともなく、ラッキーでした!このルートでのテン泊も検討しましたが、やはりヒグマの棲家で野営するのが不安で、軽身での日帰りとしましたが、やり遂げられました!水分は3L程かつぎ上げましたが、煮沸不要で飲めるトッタの泉もあるので、それで十分でした、私は。

チロロ林道ルートでの幌尻岳日帰り、正直、体力的には相当しんどいです。頭の中には絶えず「渡渉ポイントへはピンクテープが見える明るいうちに戻らねば!」という意識があり、精神的にも結構しんどかったです。そういう意味で、万人にお勧めできるルートではありませんが、幌尻岳に3つあるルートの中では、確実に一番絶景が望めるルートであり、せっかく幌尻岳へ挑戦するなら、万全の装備・経験を備えた後、好天の日を選んで登れれば、自分登山史の中でも、最も思い出深い登山となりますよ〜。 《続く》

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人

コメント

こっちからもよい!
こんにちは。
私も同じような日程で幌尻岳、戸蔦別岳、旭岳、利尻岳に登り、こちらのレコを拝見したのでコメントしました。私は額平川渡渉コースでしたが、戸蔦別岳から幌尻岳を見たくて六ノ沢下降の周回コースを歩いてただのピストンは避け、満喫して帰ってきましたが、33,36枚目の、戸蔦別岳と幌尻岳を同じ構図で見られる写真を見て、チロロから行くとこれが見られるのか!と知り、次回があれば、私もこちらから、私はテント担いで登ってみたくなりました。1回の北海道で百名山全部登るというのはすごいですが引き続き頑張ってください。
私も東京在住で百名山を中心に登っている同年代の人間です。
どこの山でお会いできれば幸いです!
2018/8/17 9:07
Re: こっちからもよい!
丁寧に見て頂き、ありがとうございます!この日、1881峰(幌尻山荘分岐)〜幌尻岳間で、6,7名のハイカーとすれ違いましたが、皆さん、Murphyさん同様に、前泊した幌尻山荘から逆時計回りに周回している方々でした。ただのピストンより、絶対によい山行になると思います!ただ・・・、おっしゃるように「幌尻岳と戸蔦別岳」をドーン!とセットで見れるのはチロロ林道ルートの特権でしたね♪。

すでに帰京済みですが、利尻山は前後の移動日含め3日間、本土8座は8日連続登山、計11日で北海道の9座をひと夏で制覇できました。雨天登山となった十勝岳、羅臼岳、羊蹄山は百名山完登後、再訪したいですね!今回、9座を上積みし、百名山は63座目まで来ました。お互い、東京を拠点に百名山を目指す同世代ということで、これからも安全第一でいい山行しましょうね!コメントありがとうございました♪
2018/8/17 10:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら