ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1564575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八峰キレットを歩く(扇沢〜爺ケ岳〜鹿島槍ケ岳〜五竜岳〜白馬八方)

2018年08月11日(土) 〜 2018年08月13日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
22.8km
登り
2,931m
下り
2,514m

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
1:24
合計
7:58
7:20
10
扇沢
7:30
7:38
72
柏原新道入口
8:50
175
ケルン
11:45
12:30
55
種池山荘
13:25
13:47
15
爺ケ岳南峰
14:02
14:08
59
爺ケ岳中峰
15:07
15:10
8
冷乗越
15:18
冷池山荘
2日目
山行
9:51
休憩
1:46
合計
11:37
4:38
67
冷池山荘
5:45
5:55
50
布引山
6:45
7:00
30
鹿島槍ヶ岳南峰
7:30
7:33
7
吊尾根
7:40
7:45
15
鹿島槍ヶ岳北峰
8:00
8:05
70
吊尾根
9:15
9:45
82
キレット小屋
11:07
11:20
38
口ノ沢のコル
11:58
12:10
167
北尾根ノ頭
14:57
15:10
65
五竜岳
16:15
五竜山荘
3日目
山行
6:18
休憩
0:37
合計
6:55
6:50
68
五竜山荘
7:58
8:10
105
大黒岳
9:55
10:20
105
唐松岳頂上山荘
12:05
55
八方池
13:00
45
八方池山荘
13:45
八方
天候 1日目:雨→曇→晴れ
2日目:曇
3日目:雨→時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢有料駐車場(1日:1,000円×3日)
帰り:バス白馬八方BT〜扇沢(1,800円)
コース状況/
危険箇所等
柏原新道〜鹿島槍ケ岳南峰はよく整備されており、特に危険な箇所はありません。
鹿島槍ヶ岳南峰から先は危険な岩場が増えます。
唐松山荘から八方尾根は歩きやすくなりますが、八方池付近からは観光客が増えるとはいえ、段差が大きすぎて歩きにくいと感じました。
その他周辺情報 大町温泉に薬師の湯があります。
午前4時に扇沢に到着して少しだけ仮眠。
7時20分に出発です。
2018年08月11日 07:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:21
午前4時に扇沢に到着して少しだけ仮眠。
7時20分に出発です。
扇沢から来た道を10分ほど下れば扇沢橋。
ここを渡れば柏原新道の入口です。
2018年08月11日 07:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:30
扇沢から来た道を10分ほど下れば扇沢橋。
ここを渡れば柏原新道の入口です。
柏原新道入口。
登山届もここで提出。
2018年08月11日 07:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 7:31
柏原新道入口。
登山届もここで提出。
よく整備された登山道
2018年08月11日 09:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 9:53
よく整備された登山道
水平道もあれば
2018年08月11日 10:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 10:30
水平道もあれば
ガレ場も少しありました
2018年08月11日 11:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 11:06
ガレ場も少しありました
ちょっと急登の鉄砲坂を過ぎれば
2018年08月11日 11:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 11:33
ちょっと急登の鉄砲坂を過ぎれば
種池山荘が見えてきました
2018年08月11日 11:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 11:41
種池山荘が見えてきました
ここで昼食
2018年08月11日 11:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 11:48
ここで昼食
爺ケ岳への稜線
2018年08月11日 12:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 12:50
爺ケ岳への稜線
爺ケ岳南峰頂上の様子
2018年08月11日 13:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 13:32
爺ケ岳南峰頂上の様子
爺ケ岳中峰へ向かいます
2018年08月11日 13:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 13:51
爺ケ岳中峰へ向かいます
爺ケ岳中峰頂上へは登山道の分岐点があります
2018年08月11日 13:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 13:57
爺ケ岳中峰頂上へは登山道の分岐点があります
爺ケ岳中峰頂上、、、モヤッています。
2018年08月11日 14:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 14:07
爺ケ岳中峰頂上、、、モヤッています。
登山道へ合流しました
2018年08月11日 14:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 14:17
登山道へ合流しました
爺ケ岳を振り返って
2018年08月11日 14:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 14:18
爺ケ岳を振り返って
先へ進みましょう
2018年08月11日 14:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 14:18
先へ進みましょう
雲の切れ間から劔岳が
2018年08月11日 14:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 14:22
雲の切れ間から劔岳が
雲に覆われていますが、かっこいいです。
2018年08月11日 14:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 14:25
雲に覆われていますが、かっこいいです。
前方に冷池山荘が見えてきました。
2018年08月11日 14:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/11 14:39
前方に冷池山荘が見えてきました。
振り返って、歩いてきた稜線
遥か向こうに種池山荘が見える
2018年08月11日 14:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 14:42
振り返って、歩いてきた稜線
遥か向こうに種池山荘が見える
あまりにも雲が近いので、思わず自撮りしてしまった
2018年08月11日 14:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/11 14:44
あまりにも雲が近いので、思わず自撮りしてしまった
冷乗越が見えています
2018年08月11日 15:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 15:02
冷乗越が見えています
冷乗越
2018年08月11日 15:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 15:07
冷乗越
ここから冷池山荘まで約10分程の登り返し
2018年08月11日 15:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 15:11
ここから冷池山荘まで約10分程の登り返し
今日の宿、冷池山荘
2018年08月11日 15:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 15:20
今日の宿、冷池山荘
夕暮れ、雲海が湧いてきました
2018年08月11日 19:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/11 19:05
夕暮れ、雲海が湧いてきました
鹿島槍ヶ岳が見えました。
2018年08月11日 19:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/11 19:07
鹿島槍ヶ岳が見えました。
✵2日目✵
2018年08月12日 04:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 4:37
✵2日目✵
テント場に向かう道から朝の景色
2018年08月12日 04:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 4:41
テント場に向かう道から朝の景色
冷池山荘のテント場
ちょっと山荘から遠いのが、、、
2018年08月12日 04:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 4:48
冷池山荘のテント場
ちょっと山荘から遠いのが、、、
この辺りは虫が多かったなぁ、、、
2018年08月12日 05:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 5:14
この辺りは虫が多かったなぁ、、、
布引山頂が見えて来ました。
2018年08月12日 05:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 5:45
布引山頂が見えて来ました。
布引山2,683m
2018年08月12日 05:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 5:50
布引山2,683m
鹿島槍ヶ岳山頂へ
2018年08月12日 06:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 6:21
鹿島槍ヶ岳山頂へ
来た道を振り返る
2018年08月12日 06:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/12 6:21
来た道を振り返る
鹿島槍ヶ岳南峰頂上2,889m
撮っていただきました。
2018年08月12日 06:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/12 6:46
鹿島槍ヶ岳南峰頂上2,889m
撮っていただきました。
賑わう百名山頂上
2018年08月12日 06:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 6:51
賑わう百名山頂上
続いて北峰へ
ここからは、登山道の様子が変わります。
2018年08月12日 07:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 7:02
続いて北峰へ
ここからは、登山道の様子が変わります。
雪田が残っています
2018年08月12日 07:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 7:29
雪田が残っています
鹿島槍ヶ岳吊尾根
2018年08月12日 07:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 7:30
鹿島槍ヶ岳吊尾根
吊尾根の分岐点
2018年08月12日 07:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 7:31
吊尾根の分岐点
北峰頂上にむかいましょう
2018年08月12日 07:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 7:38
北峰頂上にむかいましょう
鹿島槍ヶ岳北峰頂上2,842m
2018年08月12日 07:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 7:42
鹿島槍ヶ岳北峰頂上2,842m
吊尾根分岐点からキレット小屋方面に向かいます
2018年08月12日 08:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 8:00
吊尾根分岐点からキレット小屋方面に向かいます
なかなか危険なルートです
2018年08月12日 08:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 8:15
なかなか危険なルートです
八峰キレットの有名な地点
2018年08月12日 08:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/12 8:50
八峰キレットの有名な地点
この横になった梯子も写真でよく見ました
2018年08月12日 08:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 8:57
この横になった梯子も写真でよく見ました
人がひとり通れるほどの所です
2018年08月12日 08:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 8:58
人がひとり通れるほどの所です
滑落注意!
2018年08月12日 08:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 8:58
滑落注意!
キレットの核心部。モヤッているので、写真からは迫力は伝わりませんが、エグい所でしたよ。
2018年08月12日 09:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 9:00
キレットの核心部。モヤッているので、写真からは迫力は伝わりませんが、エグい所でしたよ。
独特な雰囲気です
2018年08月12日 09:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 9:00
独特な雰囲気です
鎖場が続きます。
2018年08月12日 09:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 9:01
鎖場が続きます。
キレット小屋が見えました。
皆さんがよく言うセリフ「凄い所に建ってるなぁ、、」
2018年08月12日 09:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 9:13
キレット小屋が見えました。
皆さんがよく言うセリフ「凄い所に建ってるなぁ、、」
梯子を降りて行きましょう
2018年08月12日 09:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 9:15
梯子を降りて行きましょう
キレット小屋
ここで小休止
2018年08月12日 09:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 9:18
キレット小屋
ここで小休止
小屋の前も登山道
2018年08月12日 09:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 9:18
小屋の前も登山道
しばらくはこんな感じです
2018年08月12日 09:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 9:54
しばらくはこんな感じです
三段登りといわれる辺りかな
2018年08月12日 10:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 10:27
三段登りといわれる辺りかな
口沢のコル
な〜んにもない、平坦な所で古傷の右足首を捻ってしまった。
足首を固めて、痛み止めを飲んで、だまし、だましで歩くことにした。
2018年08月12日 11:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 11:08
口沢のコル
な〜んにもない、平坦な所で古傷の右足首を捻ってしまった。
足首を固めて、痛み止めを飲んで、だまし、だましで歩くことにした。
北尾根の頭2,560m
とりあえずゆっくりと歩いてきました。
2018年08月12日 12:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 12:09
北尾根の頭2,560m
とりあえずゆっくりと歩いてきました。
G5の鎖場
アドレナリンがあがっているのか、痛みに慣れたのかわからないが、しんどいけれど、楽しかった。
2018年08月12日 13:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 13:37
G5の鎖場
アドレナリンがあがっているのか、痛みに慣れたのかわからないが、しんどいけれど、楽しかった。
雷鳥の子
2018年08月12日 13:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/12 13:54
雷鳥の子
雷鳥のお母さん
親子連れで登山道を歩いていました。
2018年08月12日 13:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 13:54
雷鳥のお母さん
親子連れで登山道を歩いていました。
G4の辺りかなぁ、、、?
2018年08月12日 14:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 14:20
G4の辺りかなぁ、、、?
気付けば五竜岳の分岐が見えてきました。
2018年08月12日 14:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 14:52
気付けば五竜岳の分岐が見えてきました。
五竜岳分岐点
2018年08月12日 14:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 14:57
五竜岳分岐点
五竜岳山頂へ
2018年08月12日 14:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/12 14:59
五竜岳山頂へ
五竜岳頂上2,814m
視界ゼロ、、、
2018年08月12日 15:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/12 15:05
五竜岳頂上2,814m
視界ゼロ、、、
五竜山荘へむかいましょう
2018年08月12日 15:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 15:35
五竜山荘へむかいましょう
まだまだ鎖場は続きます。
ゆっくり歩きます。頑張れ右足よ!
2018年08月12日 15:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/12 15:44
まだまだ鎖場は続きます。
ゆっくり歩きます。頑張れ右足よ!
テント場が見えてきました
2018年08月12日 16:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 16:16
テント場が見えてきました
✵最終日✵

朝から雨、、、
2018年08月13日 06:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 6:47
✵最終日✵

朝から雨、、、
遠見尾根との分岐点
唐松岳、八方尾根方面へ
2018年08月13日 06:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 6:56
遠見尾根との分岐点
唐松岳、八方尾根方面へ
しばらくは緩やかな下りでしたが
2018年08月13日 07:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 7:12
しばらくは緩やかな下りでしたが
アップダウンの連続
登り下りのコースタイムが同じだった理由はこれか、、、
2018年08月13日 08:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 8:09
アップダウンの連続
登り下りのコースタイムが同じだった理由はこれか、、、
モヤモヤの中を登ります
2018年08月13日 08:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 8:31
モヤモヤの中を登ります
もうすぐ岩場の登りかな
2018年08月13日 08:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 8:46
もうすぐ岩場の登りかな
これより岩場
2018年08月13日 08:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 8:54
これより岩場
この辺からが牛首といわれる所かな
2018年08月13日 09:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 9:02
この辺からが牛首といわれる所かな
小雨が降るので慎重に、、、
2018年08月13日 09:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 9:09
小雨が降るので慎重に、、、
しかし、いつまでも登らせてくれるよ、、、
しんどいわ。
2018年08月13日 09:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 9:27
しかし、いつまでも登らせてくれるよ、、、
しんどいわ。
すれ違いに気を付けて、、
2018年08月13日 09:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 9:45
すれ違いに気を付けて、、
牛首過ぎれば、唐松山荘はすぐ。
2018年08月13日 09:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 9:56
牛首過ぎれば、唐松山荘はすぐ。
八方尾根で帰ります。
雷がゴロゴロ響いていました。
2018年08月13日 10:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:39
八方尾根で帰ります。
雷がゴロゴロ響いていました。
丸山ケルンが見えてきました
2018年08月13日 11:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 11:02
丸山ケルンが見えてきました
丸山ケルン
2018年08月13日 11:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 11:04
丸山ケルン
扇雪渓
2018年08月13日 11:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 11:16
扇雪渓
この辺りの稜線歩きは良かったかな
2018年08月13日 11:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 11:39
この辺りの稜線歩きは良かったかな
八方池が見えてきた
少しホッとします。
2018年08月13日 11:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 11:47
八方池が見えてきた
少しホッとします。
天気が残念なので、八方池には寄りません
2018年08月13日 12:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 12:06
天気が残念なので、八方池には寄りません
第3ケルン
2018年08月13日 12:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 12:09
第3ケルン
八方池
2018年08月13日 12:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/13 12:10
八方池
八方ケルン
2018年08月13日 12:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 12:19
八方ケルン
第2ケルン
2018年08月13日 12:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 12:29
第2ケルン
ここから木道
トイレあり
2018年08月13日 12:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 12:31
ここから木道
トイレあり
リフトが見えてきたよ〜
2018年08月13日 12:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 12:42
リフトが見えてきたよ〜
快適なリフト
スキーがしたい、、、
2018年08月13日 13:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 13:01
快適なリフト
スキーがしたい、、、
八方BTから扇沢直通バスで戻ってきました
2018年08月13日 15:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 15:32
八方BTから扇沢直通バスで戻ってきました
今回のもう一つの目的
欲しかったTシャツ
2018年08月14日 16:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/14 16:37
今回のもう一つの目的
欲しかったTシャツ

感想

山旅から帰って、すでに一週間が過ぎた今、誰も見てくれないだろうなと思いながら、レポートしております、、、。
今回は、欲しかった五竜山荘のTシャツ購入のために、鹿島槍ヶ岳を登り、八峰キレットを越えてきました。
前日はギリギリまで仕事をしていたので、大阪を出発したのが22時頃で、扇沢に到着したのが午前4時。予想通り無料駐車場はすべて満車でした。
6時すぎまで仮眠をして、柏原新道を歩きました。雨が降り出したのは樹林帯の中だったので、雨具は付けず、ザックカバーのみ装着。登りで合羽を着ると、中から蒸れてくるのが苦手です。山の日だというのに、あいにくの天気。モヤで眺望ゼロ。
しかし、柏原新道の石畳のあたりを歩いている頃には雨もあがって、青空が見えてきました。

2日目は雨は降りませんでしたが、ずっと曇空。写真を撮ってもモヤでイマイチ。
幸か不幸か、モヤで高度感のないキレットを通過して、口ノ沢のコルで休憩をしようとした時に、もともと弱い右足首が「ブチッ」となりました。やってしもうた〜、このあとG5、G4の岩場があるのになんやねん!と思いながら、とりあえず足首を固定して、痛み止めを飲む。ストックを使って、騙し騙し歩きました。何とかいけましたが、一週間経っても、まだ足が痛い。八峰キレットに五竜岳、、、険しすぎるねん!場所が場所だけに、改めて山の怖さを実感する。

最終日は雨。五竜山荘から唐松岳頂上山荘までは嫌な登り返しの連続。コースタイムがどちらから来ても同じというのは、そういうことか〜と思いながら歩いた。
右足はイマイチ。八方池の眺望もイマイチ。いつか不帰キレットを歩くときに、今回の旅で見れなかった景色を愉しみたいと思います。
最後までありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら