記録ID: 1564993
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳でテント泊
2018年08月18日(土) 〜
2018年08月20日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 48:59
- 距離
- 48.8km
- 登り
- 2,910m
- 下り
- 2,898m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:30
距離 15.3km
登り 582m
下り 104m
16:32
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 3:45
- 合計
- 12:33
距離 13.0km
登り 2,218m
下り 1,137m
4:22
34分
宿泊地
16:55
3日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:50
距離 20.4km
登り 115m
下り 1,680m
14:01
ゴール地点
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今年の夏、最後はやはり北アルプスを目指したい。
尾瀬から日がたっていませんが、バスを使ってアクセスしてみました。
行、帰り、バスタ新宿よりさわやか信州号の予約が取れたので今回は楽でした。
(ただし渋滞に巻き込まれ、1時間ほど遅れました、これがバスの弱点ですね)
行先はいきなり槍ヶ岳にします。
槍沢ルートは道がとてもよく、思っていたより早く到着できました。
槍ヶ岳山荘でテント泊を憧れていたので、いい場所もとれて良かった。
山頂も眺めは当然最高でした。
一日槍ヶ岳にいる事になったので、南岳まで行き大キレットでも眺めてきました。
調子にのって天狗池まで降りてしまい、再び登る事になりました。
体力が尽きて2度目はつらかったです。
雲海なども見られ、今回は天気に恵まれました。
帰りは天気が崩れる事が予想されていた通り風が強く、ヒュッテ大槍までの道でも危険そうだったので東鎌尾根はあきらめ槍沢へ下りました。
そのぶん時間に余裕ができたので、カレーを食べて、風呂にも入っての充実の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する