記録ID: 1567274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
折立〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜双六岳〜新穂高 テント3泊 ライチョウ三昧
2018年08月19日(日) 〜
2018年08月22日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:55
- 距離
- 44.6km
- 登り
- 3,367m
- 下り
- 3,601m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:28
距離 8.4km
登り 1,046m
下り 106m
12:13
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:50
距離 14.2km
登り 1,003m
下り 957m
3日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:36
距離 7.2km
登り 687m
下り 487m
4日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:37
距離 14.8km
登り 642m
下り 2,082m
13:17
ゴール地点
天候 | おおむね晴れ、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
折立では登山届を出す場所はありません。太郎平に提出します。 黒部五郎のカール内は、ガスの時に方向見失わないよう注意。 双六〜弓折分岐は、滑落注意箇所あり(大型ザックを枝に引っ掛けてバランス崩します)。 |
写真
感想
恋焦がれていた?ルート。黒部のほうの五郎さんに会いに行きました。
前回の太郎平まではガスの中だったので、今回は眺望を楽しめました。
またこの周辺のルートは、豪雪地帯のためか草原地帯が多く、眺めの良いので好きです。
今回もいくつか出会いがありました。
薬師峠ではテン場のお隣さんたちと夕食を一緒に。
また最終日は、途中から一緒に歩いた方に電池切れのスマホに電気を分けてもらいました・・。ありがたや〜。
(そういえば、前回はお菓子を切らして、途中で恵んでもらったっけ・・・。)
北ノ俣岳の近くはライチョウの宝庫でした。絶滅が心配されるだけに、もっと増えてくれるといいのですが。
黒部五郎小舎では朝方に虹が見られました。
樅沢岳からの夕日を浴びる槍様は拝めなかったけれど、翌日は雲の動きが激しく、槍穂高連峰のダイナミックな景色を拝めました。
今回コースタイムが6年前より速かった。重さは同じくらいなのに。
日ごろのデスクワークを立ってやっているおかげか、ランニングで足腰鍛えてるおかげか、アミノバイタル飲んだからか・・・。いずれにしろ、よろしいこと。
あと、おしりのあたりの大なんとか筋を鍛えるとよいと、利空さんがおっしゃってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
1日目に薬師岳をピストンしたせいか、2日目は黒部五郎岳までが遠かったでした。夕方雨の中、やっと着いた黒部五郎小屋。3日目は水晶小屋まで行きそこから折立へと下山いたしました。
薬師峠にテント泊されていた親子の方でしょうか?
黒部五郎の夕方の雨は急に来ましたね。
水晶まで行って周回とはお疲れさまでした。
私達親子のレポは、ヤマケイオンラインに掲載してますので、よろしければそちらも参照してください。
拝見いたしました。4泊とは大変だったことと思います。子連れ登山頑張って下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する