ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1589076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山縦走と 念願の剱岳踏破

2018年09月13日(木) 〜 2018年09月15日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
20:59
距離
18.7km
登り
2,038m
下り
2,034m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
0:39
合計
7:01
9:12
59
スタート地点
10:11
10:14
91
11:45
12:15
26
12:41
12:42
6
12:48
12:50
24
13:14
13:15
33
13:48
13:49
54
14:43
14:44
22
15:06
15:06
67
16:13
2日目
山行
8:45
休憩
2:45
合計
11:30
5:59
35
6:34
6:35
96
8:11
8:12
19
8:31
8:40
37
9:17
9:25
6
9:31
10:01
17
10:18
10:19
16
10:35
10:54
6
11:00
11:01
10
11:11
11:22
16
11:38
11:40
27
12:07
12:08
19
12:27
12:28
59
13:27
13:40
36
14:16
15:18
38
15:56
16:01
11
16:12
16:12
77
3日目
山行
3:30
休憩
0:03
合計
3:33
7:22
87
8:49
8:49
8
8:57
8:57
17
9:14
9:14
4
9:18
9:19
28
9:47
9:49
38
10:27
10:27
5
10:32
10:32
23
10:55
ゴール地点・室堂
天候 1日目:晴れ時々曇り後曇り 2日目:晴れ後曇り後雨 3日目:雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大町市扇沢 立山黒部アルペンルート扇沢駅前の無料駐車場利用。(13日午前6時前到着、始発7:30の黒部ダム行きトロリーバス利用)
予約できる山小屋
長野県大町市から県道45線で立山黒部アルペンルートの扇沢駅へ。駅前の無料駐車場へ車を駐車。
2018年09月13日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 6:06
長野県大町市から県道45線で立山黒部アルペンルートの扇沢駅へ。駅前の無料駐車場へ車を駐車。
まずは黒部ダム行きトロリーバスの始発(7:30)へ乗り込む。
2018年09月13日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:30
まずは黒部ダム行きトロリーバスの始発(7:30)へ乗り込む。
16分で黒部ダムへ。ダムは先日の豪雨で流木が多かった。
2018年09月13日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:52
16分で黒部ダムへ。ダムは先日の豪雨で流木が多かった。
観光放水が行われていた。
2018年09月13日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:53
観光放水が行われていた。
ダム上を歩いて約15分、黒部ケーブルカーの黒部湖駅へ。
2018年09月13日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:54
ダム上を歩いて約15分、黒部ケーブルカーの黒部湖駅へ。
さらに立山ロープウエイ、立山トンネルトロリーバスを乗り継いで、午前9時過ぎ、室堂到着。
2018年09月13日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:08
さらに立山ロープウエイ、立山トンネルトロリーバスを乗り継いで、午前9時過ぎ、室堂到着。
9時20分頃 登山開始。3日目の天気予報が雨に変わったので、3日目の行程:立山縦走を初日に変更。登山計画書提出。
2018年09月13日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:15
9時20分頃 登山開始。3日目の天気予報が雨に変わったので、3日目の行程:立山縦走を初日に変更。登山計画書提出。
室堂平は初秋の山野草。これはヤマハハコ。
2018年09月13日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:12
室堂平は初秋の山野草。これはヤマハハコ。
当初は左折し、みくりが池・雷鳥沢・別山乗越(剣御前小舎)経由で剣山荘へ入る予定が、真っ直ぐ、まず立山の雄山へ向かう。
2018年09月13日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:20
当初は左折し、みくりが池・雷鳥沢・別山乗越(剣御前小舎)経由で剣山荘へ入る予定が、真っ直ぐ、まず立山の雄山へ向かう。
雄山の下の鞍部、一ノ越までは、石畳や整備された舗道。
2018年09月13日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:22
雄山の下の鞍部、一ノ越までは、石畳や整備された舗道。
キオン。(紫のシオンは同科別属)
2018年09月13日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:23
キオン。(紫のシオンは同科別属)
近くには枯れたチングルマ
2018年09月13日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:23
近くには枯れたチングルマ
時期的にはアザミではないはず? タムラソウ? 
2018年09月13日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:24
時期的にはアザミではないはず? タムラソウ? 
室堂山荘の後方、これから縦走する右手:雄山からの立山連峰。
2018年09月13日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:27
室堂山荘の後方、これから縦走する右手:雄山からの立山連峰。
さらに左手、真砂山、別山方面。
2018年09月13日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:27
さらに左手、真砂山、別山方面。
シナノオトギリ?
2018年09月13日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:30
シナノオトギリ?
ヨツバシオガマ
2018年09月13日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:30
ヨツバシオガマ
イワイチョウも終わり
2018年09月13日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:31
イワイチョウも終わり
ハクサンボウフウ
2018年09月13日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:31
ハクサンボウフウ
草紅葉に一端を受け持つイワイチョウ、葉が黄色に色付き始めている。
2018年09月13日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:31
草紅葉に一端を受け持つイワイチョウ、葉が黄色に色付き始めている。
雄山への登り、未だ歩き易い舗道。
2018年09月13日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:39
雄山への登り、未だ歩き易い舗道。
振り返って室堂山荘方面。遠景は奥大日岳か?
2018年09月13日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 9:40
振り返って室堂山荘方面。遠景は奥大日岳か?
さらに高度を上げれば、地獄谷の湯煙も見えて来た。
2018年09月13日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:11
さらに高度を上げれば、地獄谷の湯煙も見えて来た。
イワギキョウ
2018年09月13日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 10:12
イワギキョウ
一ノ越で一服後、ガレ場の急登へ。ザック9.8kgの重みが次第に堪えだした。下にはみくりが池、みどりが池。左の建物は室堂駅。
2018年09月13日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:02
一ノ越で一服後、ガレ場の急登へ。ザック9.8kgの重みが次第に堪えだした。下にはみくりが池、みどりが池。左の建物は室堂駅。
登る山肩越しに黒部湖が見えた!
2018年09月13日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:13
登る山肩越しに黒部湖が見えた!
休み休みでやっと雄山山頂2992mへ。この山、富士山、北陸の白山と並んで日本三大霊山の一つ。
2018年09月13日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:41
休み休みでやっと雄山山頂2992mへ。この山、富士山、北陸の白山と並んで日本三大霊山の一つ。
隣りには、社が在り、ここは3003m。
2018年09月13日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:44
隣りには、社が在り、ここは3003m。
ちゃんと3003mの表示有り。
2018年09月13日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:49
ちゃんと3003mの表示有り。
ここで今回山行の安全祈願のお祓いを受け、御神酒も頂いた。
2018年09月13日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 11:49
ここで今回山行の安全祈願のお祓いを受け、御神酒も頂いた。
次に目指すは隣りの大汝山。
2018年09月13日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:34
次に目指すは隣りの大汝山。
雄山前の急登で結構、足と腰に疲れ、1時間も掛かり大汝山山頂3015mへ。ここが立山連峰の最高峰。
2018年09月13日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:49
雄山前の急登で結構、足と腰に疲れ、1時間も掛かり大汝山山頂3015mへ。ここが立山連峰の最高峰。
その山頂下には休憩所。韓国からのツアー客が休んでいた。
2018年09月13日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:52
その山頂下には休憩所。韓国からのツアー客が休んでいた。
再び室堂方面。
2018年09月13日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 13:04
再び室堂方面。
次の富士ノ折立は山頂を巻き、真砂岳を経て別山へ。予想以上に疲れ、ペースは落ちた。
2018年09月13日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 13:44
次の富士ノ折立は山頂を巻き、真砂岳を経て別山へ。予想以上に疲れ、ペースは落ちた。
ガスの中、別山山頂(南峰)2860mへ。韓国人登山ツアー団も居たし、そのまま素通り、別山乗越の剣御前小舎へ向かう。
2018年09月13日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 14:48
ガスの中、別山山頂(南峰)2860mへ。韓国人登山ツアー団も居たし、そのまま素通り、別山乗越の剣御前小舎へ向かう。
剣御前小舎へ。ここまでは下り一方の尾根だったので比較的楽だった。この尾根、天気が良ければ剱岳方面の絶景が見えたはずだが、一面ガスで残念!
2018年09月13日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 15:11
剣御前小舎へ。ここまでは下り一方の尾根だったので比較的楽だった。この尾根、天気が良ければ剱岳方面の絶景が見えたはずだが、一面ガスで残念!
先を急ぎ今日の泊まり剣山荘へ。剣沢は経由せずバイパス道を使う。足元にはウサギギク。
2018年09月13日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 15:38
先を急ぎ今日の泊まり剣山荘へ。剣沢は経由せずバイパス道を使う。足元にはウサギギク。
このバイパス道、大きな石や岩がゴロゴロ、疲れた足・腰には辛い道だった。脇には花後のチングルマ。
2018年09月13日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 15:38
このバイパス道、大きな石や岩がゴロゴロ、疲れた足・腰には辛い道だった。脇には花後のチングルマ。
漸く眼下に剣山荘。背後、遠くに剱岳が望めるはずだがガスの中。
2018年09月13日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 16:06
漸く眼下に剣山荘。背後、遠くに剱岳が望めるはずだがガスの中。
剣山荘、山荘では有り難いシャワーを浴び、さらに夕食時の生ビール、やっと蘇った。
2018年09月13日 17:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 17:13
剣山荘、山荘では有り難いシャワーを浴び、さらに夕食時の生ビール、やっと蘇った。
翌早朝、4時過ぎに目覚めたが、外は雨シトシト・・・。でもこれは想定内、5時過ぎには上がるとの読みがピッタリ。
2018年09月14日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 5:52
翌早朝、4時過ぎに目覚めたが、外は雨シトシト・・・。でもこれは想定内、5時過ぎには上がるとの読みがピッタリ。
小屋前からは眼下に剣沢、遠くに別山。
2018年09月14日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 5:55
小屋前からは眼下に剣沢、遠くに別山。
6時前に山荘出発、まず一服剱へ。振り返って昨夕降りて来た別山から剣御前小舎への稜線。その下が剣沢、剱沢小屋も見える。右下の赤い屋根が剣山荘。
2018年09月14日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 6:34
6時前に山荘出発、まず一服剱へ。振り返って昨夕降りて来た別山から剣御前小舎への稜線。その下が剣沢、剱沢小屋も見える。右下の赤い屋根が剣山荘。
本日山頂へはザックを山荘へ預け、アタックザックで身軽に。まもなく一服剱へ。眼前に次の目標、前剱が。
2018年09月14日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 6:34
本日山頂へはザックを山荘へ預け、アタックザックで身軽に。まもなく一服剱へ。眼前に次の目標、前剱が。
再度、別山方面の眺めを目に焼き付ける。
2018年09月14日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 6:37
再度、別山方面の眺めを目に焼き付ける。
まもなく前剱まえのガレ場急登へ。ここは落石に非常に気を遣う山路、落石させないように、受けないように足元や前方に非常に神経を使い、疲労も積もる。
2018年09月14日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 6:51
まもなく前剱まえのガレ場急登へ。ここは落石に非常に気を遣う山路、落石させないように、受けないように足元や前方に非常に神経を使い、疲労も積もる。
近くに台湾からのツアー登山団。落石を受けたらと、怖かったのでガレ場では間隔を空けた。
2018年09月14日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:43
近くに台湾からのツアー登山団。落石を受けたらと、怖かったのでガレ場では間隔を空けた。
疲れもありユックリペースで。右手の 後立山連峰の展望が開けた。右端:鹿島槍ヶ岳から左に五竜岳、唐松岳・・・。左端、雲に隠れるは白馬岳か?
2018年09月14日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:44
疲れもありユックリペースで。右手の 後立山連峰の展望が開けた。右端:鹿島槍ヶ岳から左に五竜岳、唐松岳・・・。左端、雲に隠れるは白馬岳か?
高度も上がり、別山の肩越しに昨日縦走の雄山からの山並みが顔を出した。
2018年09月14日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:46
高度も上がり、別山の肩越しに昨日縦走の雄山からの山並みが顔を出した。
ガレ場も終わり、いよいよ前剱頂上前の4番鎖場へ。
2018年09月14日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:53
ガレ場も終わり、いよいよ前剱頂上前の4番鎖場へ。
まもなく前剱。富山方面、ちょっとガスが・・・。
2018年09月14日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:59
まもなく前剱。富山方面、ちょっとガスが・・・。
前剱頂上ではガスが掛かり気味、一服し、自撮りで。
2018年09月14日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:12
前剱頂上ではガスが掛かり気味、一服し、自撮りで。
別山の向こう、立山方面はさらにはっきりと確認出来た。
2018年09月14日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:59
別山の向こう、立山方面はさらにはっきりと確認出来た。
前方、右手が平蔵の頭か? 
2018年09月14日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:15
前方、右手が平蔵の頭か? 
コケモモの花。
2018年09月14日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:18
コケモモの花。
前剱のトラバースの鎖場。台湾からの登山ツアーの面々が奮戦中。手前、4mの金属製の橋、両端は切れ落ちている。
2018年09月14日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:26
前剱のトラバースの鎖場。台湾からの登山ツアーの面々が奮戦中。手前、4mの金属製の橋、両端は切れ落ちている。
ガレ場をトラバースして行く。
2018年09月14日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:33
ガレ場をトラバースして行く。
右手、平蔵の頭?
2018年09月14日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:34
右手、平蔵の頭?
その手前。稜線を巻き気味にトラバース。
2018年09月14日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:34
その手前。稜線を巻き気味にトラバース。
見えた!富山湾と富山市。左手、流れる川は早月川?
2018年09月14日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:01
見えた!富山湾と富山市。左手、流れる川は早月川?
いよいよ前方、平蔵の頭、上り/下りは別ルート。
2018年09月14日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:13
いよいよ前方、平蔵の頭、上り/下りは別ルート。
平蔵の頭、上り鎖場。
2018年09月14日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:18
平蔵の頭、上り鎖場。
平蔵の頭を越えて今度は下りの鎖場。スラブ状の岩壁で滑り易い。
2018年09月14日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:20
平蔵の頭を越えて今度は下りの鎖場。スラブ状の岩壁で滑り易い。
次は、8番(上り)、11番(下り)鎖場。
2018年09月14日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:20
次は、8番(上り)、11番(下り)鎖場。
8番鎖場。
2018年09月14日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:27
8番鎖場。
同上
2018年09月14日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:27
同上
いよいよ、最難関の一つ、カニノタテバイ(9番鎖場)へ。
2018年09月14日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:36
いよいよ、最難関の一つ、カニノタテバイ(9番鎖場)へ。
ハーネス、カラビナは念のため装着してきたが、使う必要は無かった。
2018年09月14日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:37
ハーネス、カラビナは念のため装着してきたが、使う必要は無かった。
なんとかクリア、別山、立山方面を振り返る。
2018年09月14日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:38
なんとかクリア、別山、立山方面を振り返る。
こちらは平蔵の頭の鎖場を振り返る。
2018年09月14日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:41
こちらは平蔵の頭の鎖場を振り返る。
早月尾根ルートからとの合流点へ。
2018年09月14日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:22
早月尾根ルートからとの合流点へ。
魚津方面の視界が開ける。
2018年09月14日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:22
魚津方面の視界が開ける。
早月尾根?
2018年09月14日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:24
早月尾根?
祠が見えた!いよいよ山頂!
2018年09月14日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:31
祠が見えた!いよいよ山頂!
感無量の山頂、証拠写真。
2018年09月14日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:37
感無量の山頂、証拠写真。
鹿島槍は雲に隠れ気味。
2018年09月14日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:59
鹿島槍は雲に隠れ気味。
20分程度山頂で休憩、下山開始。直ぐにもう一つの最大難所、10番鎖場、カニノヨコバイへ。
2018年09月14日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:20
20分程度山頂で休憩、下山開始。直ぐにもう一つの最大難所、10番鎖場、カニノヨコバイへ。
前の台湾からのツアー登山のこの女性、手提げ袋を無造作に体の前部にぶら下げるなど、ちょっと考えられない服装。
2018年09月14日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:21
前の台湾からのツアー登山のこの女性、手提げ袋を無造作に体の前部にぶら下げるなど、ちょっと考えられない服装。
それにウインドブレーカーを肩に巻き付け、ストックも仕舞わず腕に通したまま。大丈夫? ガイドは指導しないの? という感じだった。
2018年09月14日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:23
それにウインドブレーカーを肩に巻き付け、ストックも仕舞わず腕に通したまま。大丈夫? ガイドは指導しないの? という感じだった。
いよいよ問題の垂直に降りるカニヨコのポイント。結構苦戦している模様。
2018年09月14日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:24
いよいよ問題の垂直に降りるカニヨコのポイント。結構苦戦している模様。
これは、そのポイントへ降りて(意外と簡単だった)後ろから下りてくる4、50台の日本人登山者。
2018年09月14日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:25
これは、そのポイントへ降りて(意外と簡単だった)後ろから下りてくる4、50台の日本人登山者。
これは直後の垂直梯子。3点支持をきちっとやれば全然問題無し。
2018年09月14日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:29
これは直後の垂直梯子。3点支持をきちっとやれば全然問題無し。
平蔵の頭も越え、前剱方面へ。難所は越えたものの結構疲れも出、油断禁物。
2018年09月14日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:55
平蔵の頭も越え、前剱方面へ。難所は越えたものの結構疲れも出、油断禁物。
イワヒバリ発見。この後、ホシガラスも見かけたが写真は撮れず。
2018年09月14日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:56
イワヒバリ発見。この後、ホシガラスも見かけたが写真は撮れず。
振り返って・・・。
2018年09月14日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 12:18
振り返って・・・。
富山湾が見えた。
2018年09月14日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 12:20
富山湾が見えた。
前剱を過ぎ、その後の長いガレ場方面を振り返る。一服剱はもう少し。
2018年09月14日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 13:26
前剱を過ぎ、その後の長いガレ場方面を振り返る。一服剱はもう少し。
一服剱への最後の登り。結構足腰の疲れが大きい。
2018年09月14日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 13:43
一服剱への最後の登り。結構足腰の疲れが大きい。
前剱、一服剱を返り見て。
2018年09月14日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 13:57
前剱、一服剱を返り見て。
剣山荘へ戻って来た。小屋前にはナナカマドの赤い実。
2018年09月14日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 15:10
剣山荘へ戻って来た。小屋前にはナナカマドの赤い実。
剣山荘でデポしておいた本ザックを再パッキング、約40分休憩後、本日の泊り剣御前へ。来るときは右の”中道”ルートから下りて来たが、今回は左、剱沢経由とした。
2018年09月14日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 15:18
剣山荘でデポしておいた本ザックを再パッキング、約40分休憩後、本日の泊り剣御前へ。来るときは右の”中道”ルートから下りて来たが、今回は左、剱沢経由とした。
剱沢手前から雨が降り出す。真っ直ぐ剣御前小舎へ登るルートとの分岐を間違え、剱沢小屋経由・テン場経由となり遠回り。ここは別山分岐。
2018年09月14日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 16:52
剱沢手前から雨が降り出す。真っ直ぐ剣御前小舎へ登るルートとの分岐を間違え、剱沢小屋経由・テン場経由となり遠回り。ここは別山分岐。
とにかくヘトヘト、5時も過ぎ、ヘッデンの準備が必要か?と心配していたら漸くガスの中にボンヤリと剣御前小舎が。
2018年09月14日 17:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 17:28
とにかくヘトヘト、5時も過ぎ、ヘッデンの準備が必要か?と心配していたら漸くガスの中にボンヤリと剣御前小舎が。
廻りの紅葉も楽しむ余裕が。剣御前小舎では夕食ギリギリ間に合った。
2018年09月14日 17:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 17:34
廻りの紅葉も楽しむ余裕が。剣御前小舎では夕食ギリギリ間に合った。
翌朝はのんびり7時過ぎに出発。小雨の中、雷鳥沢経由で室堂へ向かう。でも疲れが溜まり休み休み。やっと雷鳥沢のテン場が見えてきた。
2018年09月15日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:55
翌朝はのんびり7時過ぎに出発。小雨の中、雷鳥沢経由で室堂へ向かう。でも疲れが溜まり休み休み。やっと雷鳥沢のテン場が見えてきた。
漸く浄土橋。これで油断?この後、またまた道を間違え寄らなくてもいい雷鳥沢ヒュッテやロッジ立山連峰を経由してしまった。
2018年09月15日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:25
漸く浄土橋。これで油断?この後、またまた道を間違え寄らなくてもいい雷鳥沢ヒュッテやロッジ立山連峰を経由してしまった。
みくりが池へ向かう途中、舗道に、ライチョウの親鳥!
2018年09月15日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:30
みくりが池へ向かう途中、舗道に、ライチョウの親鳥!
人を恐れる気配も無く、横をヒョコヒョコ・・・。
2018年09月15日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:30
人を恐れる気配も無く、横をヒョコヒョコ・・・。
しばらくすると今度はだいぶ成長した幼鳥。
2018年09月15日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:37
しばらくすると今度はだいぶ成長した幼鳥。
コケモモ
2018年09月15日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:32
コケモモ
雨の中、疲れながらも室堂へ無事ゴール。
2018年09月15日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:52
雨の中、疲れながらも室堂へ無事ゴール。
黒部ケーブルカー
2018年09月15日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:11
黒部ケーブルカー
黒部湖
2018年09月15日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:14
黒部湖
小雨の中、観光客はそこそこ。
2018年09月15日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:18
小雨の中、観光客はそこそこ。
ダムの向こう、トンネルをしばらく歩くと、扇沢行きトロリーバスの駅。
2018年09月15日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:21
ダムの向こう、トンネルをしばらく歩くと、扇沢行きトロリーバスの駅。
2018年09月15日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:22
2018年09月15日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:49
扇沢へ戻って来た。
2018年09月15日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:55
扇沢へ戻って来た。

感想

 登山を始めたのが約6年前、元職場の仲間と登った高尾山。その後、多摩の山々を幾つか登っているうちに、その仲間の一人、I君から関東百名山を目指したら、と半分勧められ半分唆され、3,4年かけてと一つ目標が出来た。3年目の一昨年、百踏破はならずとも95座の頂きを踏み、残りの山もそう難しい山は残っていない、百座踏破はどうでも良くなった。代わりに登りたくなったのが、北アルプスと八ヶ岳。
 この時点でも、まさか剱岳に登れるとは思っていなかった。転機になったのが昨年の槍ヶ岳登頂。意外とすんなりと登れたので、もしかして剱もいけるかも、と欲を出し、トレーニングと情報集めに1年かけ、今回に漕ぎ着けた次第。
 最初はクラツーのツアーで登る予定が台風21号の襲来で中止となり
冷静に分析・検討し、単独行で行けると判断。問題はこの秋、天候に恵まれていないこと。晴天や眺望は望まない、少なくとも剱山頂アタック時には雨が降らない、という前提で天気予報を睨み続けて狙ったのが今回日程、結果は大正解でした。
 剱岳の前日は立山を縦走し、結構タフな山行となったが剱山頂に立った時は、感無量、まもなく齢75を迎える自分を称えてやりたい気持ちだった。肉体的にも精神的にも意味ある、区切りの登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら