秋休みに家族で奥大日岳、立山(雄山〜別山)


- GPS
- 29:24
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:19
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ウェブ予約で6時の切符買ってたので列に並ぶことなく切符引き換え出来ました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
長男、雷鳥沢ヒュッテの上のベンチまで普通に階段上るペースでノンストップで行っちゃいました。こっちは息が上がってバテバテなのに長男はほとんど息も上がってない感じです。
感想
今回の秋休は双六岳、鹿島槍ヶ岳、立山で考えてて悩んだ結果、ここになりました。
事前のリサーチで切符を買うのが大変そうなので、ウェブで6時の始発の予約していて正解でした。
予想どおり切符売り場には列が、でも自分達はウェブ専用窓口で引き換えるだけなので楽々でした。
室堂に到着してからはまず、温泉セットと翌日の食料を宿の立山室堂山荘に預けてから奥大日岳にスタートしました。
初日にこっちにしたのは、本日は祭日なので人が多いのが嫌だったので雄山は二日目に登る計画です。
そして今回の最大の目標は「次男と嫁にライチョウを見せる」だったので見れなかったらどうしようか心配でした。でも、下山時の次男もグダグダになりかけた時に見れたのでラッキーでした。しかも8羽の大集団でした。
ライチョウ見てからは次男ずっと「オレ、ライチョウ見れてスゲー嬉しい」ってずっと言ってました。見れなかったら機嫌悪くなるので、まさに神の使いです。
山荘も楽しみにしてた温泉に入れて良かったです。
宿泊者は、宿泊日とチェックアウトの日も荷物預かってくれるのでそれも助かりますね。
二日目は他の人が動き出す前にスタートしたかったので朝食は無しでスタートします。
次男と嫁は二日目はやっぱり体力的に厳しいので雄山だけのピストンで、自分達は予定通り別山まで行く事にしました。
このルートで一番良かった場所は真砂岳に向かう稜線でホントに気持ちいいルートでした。
別山、北峰からの剱岳の眺めも良かったです。自分的には奥大日岳からの剱岳の方がかっこよかったかな〜。
今回は二日間とも天候に恵まれて良かったです。
P.S.
奥大日に登った後に兄に写真送ったら、兄から送られてきた写真が田中陽希さんとのツーショットでした。
兄と母は違う山に行ってたのでビックリでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する