ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1610761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

秋休みに家族で奥大日岳、立山(雄山〜別山)

2018年10月08日(月) 〜 2018年10月09日(火)
 - 拍手
子連れ登山 sancho その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:24
距離
24.2km
登り
1,763m
下り
1,769m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
1:23
合計
7:19
距離 12.3km 登り 763m 下り 745m
7:23
9
スタート地点
7:32
7:34
16
8:06
8:13
6
8:28
8:30
29
8:59
20
9:19
46
10:09
10:11
21
10:32
16
10:48
10:55
19
11:14
11:54
15
12:09
7
12:52
9
13:01
13:02
12
13:14
5
13:19
13:40
15
13:55
12
14:07
14:08
21
14:29
13
2日目
山行
5:25
休憩
1:43
合計
7:08
距離 11.8km 登り 1,009m 下り 1,020m
5:40
54
6:34
6:42
72
7:54
8:19
14
8:33
9:06
2
9:08
9:09
10
9:19
9:31
26
9:57
10:00
32
10:32
10:34
6
10:40
10:51
9
11:00
15
11:15
11:22
41
12:03
4
12:12
12:13
7
12:20
18
12:38
10
12:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日に立山駅に入り車中泊。
ウェブ予約で6時の切符買ってたので列に並ぶことなく切符引き換え出来ました。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
前日、立山駅の駐車場で車中泊。
いつものように乾杯です!
子供達、この乾杯の事「男のロマンしようぜ〜!」て言ってます。
2018年10月07日 19:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/7 19:07
前日、立山駅の駐車場で車中泊。
いつものように乾杯です!
子供達、この乾杯の事「男のロマンしようぜ〜!」て言ってます。
駅に偵察に来ました。
2018年10月07日 20:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 20:01
駅に偵察に来ました。
ウェブ予約で6時の切符、買ってたので引き換えだけで楽々でした。
2018年10月08日 05:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 5:44
ウェブ予約で6時の切符、買ってたので引き換えだけで楽々でした。
室堂、到着。
トイレすませて出発です。
2018年10月08日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:14
室堂、到着。
トイレすませて出発です。
一番で本日の宿、立山室堂山荘に寄っていらない荷物を預けてかなスタートしました。
本日の目的は、奥大日岳。
2018年10月08日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 7:40
一番で本日の宿、立山室堂山荘に寄っていらない荷物を預けてかなスタートしました。
本日の目的は、奥大日岳。
次男、霜柱見つけて喜んでました。
2018年10月08日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:42
次男、霜柱見つけて喜んでました。
テントがキレイ。
2018年10月08日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 8:08
テントがキレイ。
地獄谷からのガスが臭かった〜。
2018年10月08日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:17
地獄谷からのガスが臭かった〜。
この橋を渡ると登山道に突入です。
2018年10月08日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:30
この橋を渡ると登山道に突入です。
奥大日岳への道ではライチョウが見れる確率が高いので次男、それだけが楽しみで登ってます。
2018年10月08日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 9:41
奥大日岳への道ではライチョウが見れる確率が高いので次男、それだけが楽しみで登ってます。
ライチョウ見れないので機嫌が悪くなってきた、最後までもつか心配です。
2018年10月08日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 9:58
ライチョウ見れないので機嫌が悪くなってきた、最後までもつか心配です。
剱岳がカッコイイ!
2018年10月08日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 10:43
剱岳がカッコイイ!
奥大日岳、到着。
次男、よく頑張りました!
ご褒美はバックの剱岳です。
2018年10月08日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 10:50
奥大日岳、到着。
次男、よく頑張りました!
ご褒美はバックの剱岳です。
雲海に浮かぶ白山もハッキリ見えました。
2018年10月08日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 10:52
雲海に浮かぶ白山もハッキリ見えました。
大日岳まで行きたいけど時間的に無理なので、景色だけ楽しみます。
2018年10月08日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 10:53
大日岳まで行きたいけど時間的に無理なので、景色だけ楽しみます。
今日の雲海はモコモコです。
2018年10月08日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 11:03
今日の雲海はモコモコです。
やっぱり剱岳、カッコイイ。
2018年10月08日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 11:03
やっぱり剱岳、カッコイイ。
頂上は狭いので場所を変えて昼食にします。
2018年10月08日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 11:39
頂上は狭いので場所を変えて昼食にします。
こんな景色を見ながら下山できるなんてサイコ〜。
2018年10月08日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 12:22
こんな景色を見ながら下山できるなんてサイコ〜。
嫁と長男が先に下山していて、下の方から「早く来い」みたいな手招きしてたので次男と急いでいくと念願のライチョウが!
2018年10月08日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 12:45
嫁と長男が先に下山していて、下の方から「早く来い」みたいな手招きしてたので次男と急いでいくと念願のライチョウが!
嫁と次男は初めて見るのでとても喜んでました。
次男、ホントに嬉しそうです。
2018年10月08日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 12:46
嫁と次男は初めて見るのでとても喜んでました。
次男、ホントに嬉しそうです。
全部で8羽もいました。
2018年10月08日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 12:50
全部で8羽もいました。
かわいい。
2018年10月08日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 12:50
かわいい。
長男、トイレに行きたくなったので急いで下りて来ました。
ここで嫁と次男が来るのを待ちます。
2018年10月08日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 13:19
長男、トイレに行きたくなったので急いで下りて来ました。
ここで嫁と次男が来るのを待ちます。
立山室堂山荘、到着。
2018年10月08日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 14:42
立山室堂山荘、到着。
山小屋と民宿の中間的なとこですね。

2018年10月08日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 14:57
山小屋と民宿の中間的なとこですね。

モンベルカードの特典で缶ビールもらいました!
特典サイコ〜。
この後、温泉入りました。やっぱ体洗ってさっぱりすると疲れもとれますね。
2018年10月08日 15:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 15:11
モンベルカードの特典で缶ビールもらいました!
特典サイコ〜。
この後、温泉入りました。やっぱ体洗ってさっぱりすると疲れもとれますね。
山小屋来たら必ず行く談話室。
2018年10月08日 17:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 17:06
山小屋来たら必ず行く談話室。
沈む夕日が幻想的。
2018年10月08日 17:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 17:08
沈む夕日が幻想的。
今日、登った奥大日岳。
2018年10月08日 17:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 17:22
今日、登った奥大日岳。
嫁と長男の合作。
テーマは「目」
2018年10月08日 17:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 17:25
嫁と長男の合作。
テーマは「目」
晩御飯も美味しく頂きました。
2018年10月08日 17:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 17:56
晩御飯も美味しく頂きました。
明日のルートを確認中。
明日は自分と長男は雄山〜別山、嫁たちは体力しだいでは雄山のピストンにする予定です。
2018年10月08日 19:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 19:46
明日のルートを確認中。
明日は自分と長男は雄山〜別山、嫁たちは体力しだいでは雄山のピストンにする予定です。
朝食は無しにしたので早くスタート出来ます。
二日目にこっちにしたのは、人が少ない山歩きがしたかったからです。
2018年10月09日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 5:38
朝食は無しにしたので早くスタート出来ます。
二日目にこっちにしたのは、人が少ない山歩きがしたかったからです。
一の越までは整備された道です。
2018年10月09日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:34
一の越までは整備された道です。
嫁と次男はすでにお疲れモード。
2018年10月09日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 6:36
嫁と次男はすでにお疲れモード。
頑張って雄山まで行く事にします。
2018年10月09日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:44
頑張って雄山まで行く事にします。
ザレてて歩きにくいです。
2018年10月09日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:08
ザレてて歩きにくいです。
あと少し。
2018年10月09日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:30
あと少し。
まずは三角点タッチ。
2018年10月09日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:58
まずは三角点タッチ。
頂上の雄山神社は入口がふさがれてて入れないので今回はここまでです。
横から入って上まで行ってる人がいたけど、どうなのかな〜。
2018年10月09日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:00
頂上の雄山神社は入口がふさがれてて入れないので今回はここまでです。
横から入って上まで行ってる人がいたけど、どうなのかな〜。
次男とツーショット。
2018年10月09日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 8:03
次男とツーショット。
休憩して体力回復して来たら急に三角点タッチしに行きました。
2018年10月09日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 8:15
休憩して体力回復して来たら急に三角点タッチしに行きました。
嫁と次男はここで朝飯食べて下山する事に。
長男と自分は別山まで頑張ります。
2018年10月09日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 8:19
嫁と次男はここで朝飯食べて下山する事に。
長男と自分は別山まで頑張ります。
今回の最高峰、大汝山!
2018年10月09日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/9 8:35
今回の最高峰、大汝山!
ここで朝食にします。
最高峰で食べる朝食は美味しかった〜。
2018年10月09日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:59
ここで朝食にします。
最高峰で食べる朝食は美味しかった〜。
遠くには街並みも見えました。
2018年10月09日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:11
遠くには街並みも見えました。
ザックをデポして富士ノ折立に登ります。
2018年10月09日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:18
ザックをデポして富士ノ折立に登ります。
富士ノ折立、到着。
2018年10月09日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/9 9:24
富士ノ折立、到着。
白馬岳〜鹿島槍ヶ岳まで見えます。
いままでずっとこの景色が見えるのがスゴイ。
2018年10月09日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 9:27
白馬岳〜鹿島槍ヶ岳まで見えます。
いままでずっとこの景色が見えるのがスゴイ。
槍ヶ岳も。
2018年10月09日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 9:27
槍ヶ岳も。
2018年10月09日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:39
ここはホントに気持ちいい稜線歩きでした。
2018年10月09日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:41
ここはホントに気持ちいい稜線歩きでした。
サイコ〜!
2018年10月09日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:46
サイコ〜!
ジオラマみたい。
2018年10月09日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 9:46
ジオラマみたい。
真砂岳。
2018年10月09日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 9:58
真砂岳。
別山まで来ました。
2018年10月09日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 10:33
別山まで来ました。
剱岳バックに。
2018年10月09日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:34
剱岳バックに。
北峰。
2018年10月09日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 10:42
北峰。
北峰からの剱岳。
2018年10月09日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 10:51
北峰からの剱岳。
剣御前小屋。
2018年10月09日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:20
剣御前小屋。
奥大日岳との分岐。
この少し手前でライチョウ見たけど写真撮ろうと思ったらハイマツの中にいっちゃいました。
2018年10月09日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:02
奥大日岳との分岐。
この少し手前でライチョウ見たけど写真撮ろうと思ったらハイマツの中にいっちゃいました。
この先にあの階段が。
2018年10月09日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:07
この先にあの階段が。
見ただけで嫌になる登りです。
長男、雷鳥沢ヒュッテの上のベンチまで普通に階段上るペースでノンストップで行っちゃいました。こっちは息が上がってバテバテなのに長男はほとんど息も上がってない感じです。
2018年10月09日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:09
見ただけで嫌になる登りです。
長男、雷鳥沢ヒュッテの上のベンチまで普通に階段上るペースでノンストップで行っちゃいました。こっちは息が上がってバテバテなのに長男はほとんど息も上がってない感じです。
今日、歩いたルートの全景。
浄土山も行きたかったな〜。
2018年10月09日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/9 12:23
今日、歩いたルートの全景。
浄土山も行きたかったな〜。
みくりが池。
この辺りに来ると観光客が多かったです。
2018年10月09日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/9 12:42
みくりが池。
この辺りに来ると観光客が多かったです。
立山駅まで戻って来ました。
二日とも天気に恵まれてサイコーでした。
2018年10月09日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 14:35
立山駅まで戻って来ました。
二日とも天気に恵まれてサイコーでした。
さっきまでこの雲の上に居たんですね〜。
2018年10月09日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 14:36
さっきまでこの雲の上に居たんですね〜。
〆の温泉です。
この後、楽しみにしてた寿司食べて帰りました。
2018年10月09日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 15:17
〆の温泉です。
この後、楽しみにしてた寿司食べて帰りました。
撮影機器:

感想

今回の秋休は双六岳、鹿島槍ヶ岳、立山で考えてて悩んだ結果、ここになりました。
事前のリサーチで切符を買うのが大変そうなので、ウェブで6時の始発の予約していて正解でした。
予想どおり切符売り場には列が、でも自分達はウェブ専用窓口で引き換えるだけなので楽々でした。

室堂に到着してからはまず、温泉セットと翌日の食料を宿の立山室堂山荘に預けてから奥大日岳にスタートしました。
初日にこっちにしたのは、本日は祭日なので人が多いのが嫌だったので雄山は二日目に登る計画です。
そして今回の最大の目標は「次男と嫁にライチョウを見せる」だったので見れなかったらどうしようか心配でした。でも、下山時の次男もグダグダになりかけた時に見れたのでラッキーでした。しかも8羽の大集団でした。
ライチョウ見てからは次男ずっと「オレ、ライチョウ見れてスゲー嬉しい」ってずっと言ってました。見れなかったら機嫌悪くなるので、まさに神の使いです。

山荘も楽しみにしてた温泉に入れて良かったです。
宿泊者は、宿泊日とチェックアウトの日も荷物預かってくれるのでそれも助かりますね。

二日目は他の人が動き出す前にスタートしたかったので朝食は無しでスタートします。
次男と嫁は二日目はやっぱり体力的に厳しいので雄山だけのピストンで、自分達は予定通り別山まで行く事にしました。
このルートで一番良かった場所は真砂岳に向かう稜線でホントに気持ちいいルートでした。
別山、北峰からの剱岳の眺めも良かったです。自分的には奥大日岳からの剱岳の方がかっこよかったかな〜。
今回は二日間とも天候に恵まれて良かったです。

P.S.
奥大日に登った後に兄に写真送ったら、兄から送られてきた写真が田中陽希さんとのツーショットでした。
兄と母は違う山に行ってたのでビックリでした。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら