ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1627452
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

立山(初冠雪後、大走りから雄山へ)

2018年10月20日(土) 〜 2018年10月21日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
27:27
距離
13.4km
登り
1,117m
下り
1,105m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:49
休憩
0:54
合計
3:43
11:30
18
11:48
11:48
3
11:51
11:59
20
12:19
12:53
9
13:02
13:03
13
13:16
13:16
28
13:44
13:44
35
14:19
14:28
22
14:50
14:51
12
15:03
15:04
9
15:13
2日目
山行
5:27
休憩
1:01
合計
6:28
8:19
5
8:24
8:25
6
8:31
8:31
5
8:36
8:38
162
11:20
11:25
18
11:43
12:03
4
12:07
12:12
21
12:33
13:01
40
13:41
13:41
51
14:32
14:32
15
14:47
ゴール地点
初日は出発が遅くなり奥大日岳まで行けず新室堂乗越の先の剱岳が見える所まで。
翌日は大走りから登り富士ノ折立、大汝山、雄山を登り室堂へ。
途中ハイマツのあるところでは雷鳥を探しましたが天気が良過ぎた影響だと思いますが見かけませんでした。
天候 晴れ(2日間共に)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅周辺の無料駐車場(藤橋渡って左の川沿い)利用。橋を渡って右の駐車場、駅に一番近いところは既に満車でした。
ケーブルカー乗り場にて往復のチケット購入(往復で大人1名4310円)ケーブルカーは1本待ち。
美女平で乗り換えのバスも1本待ちですが臨時便が出ていてそんなに待たずに室堂入りできました。
帰りは15時発の高原バスにて美女平へ。16時発のケーブルカーで無事下山。行きも帰りもケーブルカーはすし詰め状態でした。
コース状況/
危険箇所等
室堂から雷鳥沢あたりは既に雪はほぼ溶けていました。
雷鳥沢を過ぎで大走りへ向かう入り口付近でミスコース。本格的に登りが始まると雪が出てきてそこから雄山までは雪がありました。
雄山から一之越は雪なし。
一之越から室堂間に凍結箇所あってとても滑ります。(転びました。)
その他周辺情報 雷鳥荘個室1泊2食付で1人11000円(入湯税含む)
翌日の朝は早出の人はお弁当に変更できます。お昼のお弁当も別で頼めます。
部屋は床暖房?がありとても暖かい(暑いくらい)お風呂もあり旅館というかホテルです。部屋には浴衣、タオル(別売りで150円)お茶(お湯は食堂で蛇口から出ます。)歯ブラシ(歯磨き粉付)があります。トイレは別ですが水洗(紙が流せる)でとてもキレイ。
お風呂は内風呂、露天の温泉(屋根あり)ボディソープ、リンスインシャンプーも置いてあります。露天風呂からは大日岳方面が見えてお湯の温度は熱過ぎずで良かったです。
おまけ
前日に平湯の森キャンプ場宿泊。(2週連続)
この辺りまで紅葉がおりてきてました。
1
おまけ
前日に平湯の森キャンプ場宿泊。(2週連続)
この辺りまで紅葉がおりてきてました。
今日の夜はメスティンのご飯と肉野菜炒め風。
4
今日の夜はメスティンのご飯と肉野菜炒め風。
翌朝のキャンプ場。
今回はレンタルテント。
広すぎて逆に寒かったような・・・
2
翌朝のキャンプ場。
今回はレンタルテント。
広すぎて逆に寒かったような・・・
テントの朝が寒かったので出遅れて9時50分発のケーブルカーになりました。早めに並んだので一番前を陣取れました。
2018年10月21日 09:54撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/21 9:54
テントの朝が寒かったので出遅れて9時50分発のケーブルカーになりました。早めに並んだので一番前を陣取れました。
美女平で高原バスに乗り換え。
日本一の落差のある称名滝をバスから見ることが出来ました。
行きは左側の席。帰りは右側の席だと良いです。(後ろの方の座席だと角度がついて見づらいかも。)
2018年10月21日 10:22撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
10/21 10:22
美女平で高原バスに乗り換え。
日本一の落差のある称名滝をバスから見ることが出来ました。
行きは左側の席。帰りは右側の席だと良いです。(後ろの方の座席だと角度がついて見づらいかも。)
室堂に近づいてきました。天気良くて白くなった立山が見えます。
2018年10月21日 10:51撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
10/21 10:51
室堂に近づいてきました。天気良くて白くなった立山が見えます。
バスターミナルから出るとあの立山の標識がありました。
2018年10月21日 11:35撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
10/21 11:35
バスターミナルから出るとあの立山の標識がありました。
みくりが池方面へ歩いて更に先に進むと地獄池があります。
風向きによっては濃度が上がるので注意。
2018年10月21日 12:05撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/21 12:05
みくりが池方面へ歩いて更に先に進むと地獄池があります。
風向きによっては濃度が上がるので注意。
そこを過ぎると血の池・・・
2018年10月21日 12:10撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/21 12:10
そこを過ぎると血の池・・・
今日泊まる雷鳥荘が見えてきました。
2018年10月21日 12:16撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
10/21 12:16
今日泊まる雷鳥荘が見えてきました。
雷鳥荘まで来ると下に雷鳥沢キャンプ場が見えました。
2018年10月21日 12:18撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/21 12:18
雷鳥荘まで来ると下に雷鳥沢キャンプ場が見えました。
チェックインを済ませて奥大日岳方面へ散策。
階段を下りると雷鳥沢ヒュッテが見えてきます。
2018年10月21日 13:05撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/21 13:05
チェックインを済ませて奥大日岳方面へ散策。
階段を下りると雷鳥沢ヒュッテが見えてきます。
雷鳥沢キャンプ場を通過し川を渡ります。
2018年10月21日 13:15撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/21 13:15
雷鳥沢キャンプ場を通過し川を渡ります。
川を渡って左に進んで登っていくと新室堂乗越。
それを左に行って室堂乗越方面へ少し行くと剱岳が見えます。
2018年10月21日 13:57撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
10/21 13:57
川を渡って左に進んで登っていくと新室堂乗越。
それを左に行って室堂乗越方面へ少し行くと剱岳が見えます。
少しズームで。
今日はここまでで戻ります。
今度は奥大日岳にも登りにきたいと思います。
2018年10月21日 13:57撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
10/21 13:57
少しズームで。
今日はここまでで戻ります。
今度は奥大日岳にも登りにきたいと思います。
そこからの立山、室堂。
2018年10月21日 13:58撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10
10/21 13:58
そこからの立山、室堂。
奥大日岳まで行ったらまた景色が違うと思います。
日本海が近くに見えそう。
2018年10月21日 14:07撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/21 14:07
奥大日岳まで行ったらまた景色が違うと思います。
日本海が近くに見えそう。
雷鳥荘をズーム。
2018年10月21日 14:25撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
10/21 14:25
雷鳥荘をズーム。
戻ってきて温泉に入りました。
そして生ビール。おつまみ1個付!(選べます)
2018年10月21日 16:08撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
10/21 16:08
戻ってきて温泉に入りました。
そして生ビール。おつまみ1個付!(選べます)
陽が落ちてきて館内が色づいてきました。
2018年10月21日 16:57撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
10/21 16:57
陽が落ちてきて館内が色づいてきました。
外に出て立山方面。
2018年10月21日 17:00撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/21 17:00
外に出て立山方面。
立山方面から月も見えてきました。
2018年10月21日 17:05撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
10/21 17:05
立山方面から月も見えてきました。
夕陽が手前の地獄谷からの煙越しに見えます。
2018年10月21日 17:07撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10
10/21 17:07
夕陽が手前の地獄谷からの煙越しに見えます。
煙がなくなると雲海が見えました。
2018年10月21日 17:11撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
10/21 17:11
煙がなくなると雲海が見えました。
夕陽が沈みます。
2018年10月21日 17:12撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/21 17:12
夕陽が沈みます。
夕食の時にも生ビールを注文しちゃいました。
乾杯!
4
夕食の時にも生ビールを注文しちゃいました。
乾杯!
夕食は豪華です。
すき焼き、お刺身もあります。
3
夕食は豪華です。
すき焼き、お刺身もあります。
夜中2時に外に出てみました。
月明かりがありますが立山、浄土山方面にオリオン座が見えました。
2018年10月22日 02:10撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9
10/22 2:10
夜中2時に外に出てみました。
月明かりがありますが立山、浄土山方面にオリオン座が見えました。
こちらは月明かりと富山平野方面の街明かり。
2018年10月22日 02:19撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
10/22 2:19
こちらは月明かりと富山平野方面の街明かり。
朝食は6時半から。
バイキング形式です。
2
朝食は6時半から。
バイキング形式です。
出発前は少しガスがかかっていました。
2018年10月22日 08:15撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 8:15
出発前は少しガスがかかっていました。
雷鳥荘さんお世話になりました。
食事、お風呂、お部屋もきれいでまた泊まりたいです。
2018年10月22日 08:17撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 8:17
雷鳥荘さんお世話になりました。
食事、お風呂、お部屋もきれいでまた泊まりたいです。
雷鳥沢キャンプ場までおりてきました。
2018年10月22日 08:32撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
10/22 8:32
雷鳥沢キャンプ場までおりてきました。
今日は大走りから立山三山へ。
途中雷鳥の足跡がありました。
2018年10月22日 09:09撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/22 9:09
今日は大走りから立山三山へ。
途中雷鳥の足跡がありました。
雪も多くなってきたのでチェーンスパイクつけました。
2018年10月22日 09:18撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 9:18
雪も多くなってきたのでチェーンスパイクつけました。
まだまだ登ります。
2018年10月22日 09:58撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
10/22 9:58
まだまだ登ります。
ハイマツ沿いをずっと登っていく感じです。
2018年10月22日 10:00撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 10:00
ハイマツ沿いをずっと登っていく感じです。
自然の芸術。
2018年10月22日 10:19撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
10/22 10:19
自然の芸術。
ハイマツの境が登山道です。だいぶ登ってきました。
2018年10月22日 10:32撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 10:32
ハイマツの境が登山道です。だいぶ登ってきました。
稜線まで登ってきました。
右に行きます。
2018年10月22日 10:42撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 10:42
稜線まで登ってきました。
右に行きます。
ここまで来ると後立山連峰が見えます。
中央が鹿島槍なのでその少し右が先月に行った爺ヶ岳。
そして左が五竜、唐松です。
2018年10月22日 10:43撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 10:43
ここまで来ると後立山連峰が見えます。
中央が鹿島槍なのでその少し右が先月に行った爺ヶ岳。
そして左が五竜、唐松です。
これから行く富士ノ折立。険しい!
2018年10月22日 10:48撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/22 10:48
これから行く富士ノ折立。険しい!
晴天!
2018年10月22日 10:52撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 10:52
晴天!
途中から振り返ると剱岳が少し見えてきてます。
2018年10月22日 10:59撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/22 10:59
途中から振り返ると剱岳が少し見えてきてます。
富士ノ折立到着。といってもゴツゴツな岩を登ってはいないのですが。
2018年10月22日 11:25撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 11:25
富士ノ折立到着。といってもゴツゴツな岩を登ってはいないのですが。
これを見ると行き止まりまでは岩を登れるのかなと思いましたが行ってません。
2018年10月22日 11:25撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 11:25
これを見ると行き止まりまでは岩を登れるのかなと思いましたが行ってません。
写真だけで。
2018年10月22日 11:27撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 11:27
写真だけで。
黒部ダムが見えました。
2018年10月22日 11:27撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/22 11:27
黒部ダムが見えました。
遠くには富士山が見えてます。
2018年10月22日 11:28撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 11:28
遠くには富士山が見えてます。
真ん中にあるオレンジの屋根は種池山荘。
なので爺ヶ岳ですね。
2018年10月22日 11:29撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
10/22 11:29
真ん中にあるオレンジの屋根は種池山荘。
なので爺ヶ岳ですね。
こちらは針ノ木岳。
2018年10月22日 11:32撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
10/22 11:32
こちらは針ノ木岳。
大汝休憩所が見えてきました。
2018年10月22日 11:33撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 11:33
大汝休憩所が見えてきました。
大汝休憩所。
休憩します。
2018年10月22日 11:45撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 11:45
大汝休憩所。
休憩します。
雷鳥荘さんでお願いしていたお弁当です。
2018年10月22日 11:52撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 11:52
雷鳥荘さんでお願いしていたお弁当です。
大汝山へはここを上がります。
2018年10月22日 12:05撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 12:05
大汝山へはここを上がります。
大汝山は立山最高峰、富山県最高峰なんですね。
2018年10月22日 12:05撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 12:05
大汝山は立山最高峰、富山県最高峰なんですね。
大汝山からの景色。
遠くに槍、穂高が見えます。
2018年10月22日 12:09撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 12:09
大汝山からの景色。
遠くに槍、穂高が見えます。
槍、穂高をズーム。
2018年10月22日 12:10撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
10/22 12:10
槍、穂高をズーム。
大汝山からの黒部ダム。
2018年10月22日 12:10撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
10/22 12:10
大汝山からの黒部ダム。
大汝山の標識と剱岳。
2018年10月22日 12:10撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 12:10
大汝山の標識と剱岳。
大汝山から雄山山頂。
2018年10月22日 12:15撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 12:15
大汝山から雄山山頂。
大汝山から室堂方面。
2018年10月22日 12:21撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
10/22 12:21
大汝山から室堂方面。
下りて上ると雄山到着。
2018年10月22日 12:35撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 12:35
下りて上ると雄山到着。
標識がいろいろあります。
2018年10月22日 12:36撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 12:36
標識がいろいろあります。
雄山山頂です。剱岳をバックに撮影。
2018年10月22日 12:48撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
10/22 12:48
雄山山頂です。剱岳をバックに撮影。
山頂神社はもう今年は終了していましたが手を合わせました。
2018年10月22日 12:49撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 12:49
山頂神社はもう今年は終了していましたが手を合わせました。
雄山からの室堂方面。
2018年10月22日 12:49撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/22 12:49
雄山からの室堂方面。
雄山からの大展望。
2018年10月22日 12:49撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/22 12:49
雄山からの大展望。
槍、穂高も大汝山の時よりちょっと近くに見えました。
2018年10月22日 12:49撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
10/22 12:49
槍、穂高も大汝山の時よりちょっと近くに見えました。
初の立山は晴天で良かった。
2018年10月22日 12:51撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 12:51
初の立山は晴天で良かった。
三角点。
2018年10月22日 12:53撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 12:53
三角点。
神社を振り返る。
さて下山です。
2018年10月22日 12:55撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 12:55
神社を振り返る。
さて下山です。
一之越まで下りてきました。
もう雪はありません。
2018年10月22日 13:43撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 13:43
一之越まで下りてきました。
もう雪はありません。
一之越からの室堂。
2018年10月22日 13:45撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 13:45
一之越からの室堂。
凍ってます。。。転びました・・・
2018年10月22日 14:01撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
10/22 14:01
凍ってます。。。転びました・・・
室堂山荘と立山。
だいぶ雪は溶けました。
2018年10月22日 14:26撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
10/22 14:26
室堂山荘と立山。
だいぶ雪は溶けました。
室堂ターミナルまで来ると観光客で賑わってます。
2018年10月22日 14:30撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 14:30
室堂ターミナルまで来ると観光客で賑わってます。
足の洗い場があるのでしっかり靴の裏をキレイにします。
2018年10月22日 14:32撮影 by  ILCA-77M2, SONY
10/22 14:32
足の洗い場があるのでしっかり靴の裏をキレイにします。
雷鳥さんには会えませんでしたがバスターミナルの入り口に大きな雷鳥さんがいましたので・・・
2018年10月22日 14:33撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
10/22 14:33
雷鳥さんには会えませんでしたがバスターミナルの入り口に大きな雷鳥さんがいましたので・・・
撮影機器:

感想

今年は天候に恵まれずあっという間にアルプスのシーズンもこれで終了。
当初は上高地から槍ヶ岳を考えていましたが何となく気持ちが立山へ向きました。今までずっと立山を計画したりしてましたが行動に移せませんでしたが今回は何故か計画遂行。理由は立山の宿泊施設を見たりしていて温泉があるから、雷鳥が見られるから。。。かな。
宿泊は室堂山荘か雷鳥荘かと迷いましたが奥大日岳にも行きたかったこともあり雷鳥壮に決めました。当初は土日で行く予定でしたが土曜の天候が思わしくないので前日夕方に雷鳥荘さんに1日ずらせるかどうか電話したところ大丈夫とのお返事もらいましたので天気のよさそうな日、月にしました。
土曜も休みだったので時間が余るのでそれではと先週も泊まった平湯の森キャンプ場へ。今回は常設テントをお借りして楽をしました。が。常設テントはとても大きくて二人で利用の場合はテント内の温度が温まらず、とっても寒くて、朝は震えながらの撤収でした。こういうときにキャンパーさんは焚き火で温まるのでしょう。朝のスタートが遅くなったので立山到着もゆっくりになり駅近の駐車場は既に満車でした。準備し立山駅からケーブル、高原バスで室堂入り。ケーブルもバスも日曜でしたがそれほど待たずに乗れました。山行きの人は少なくほとんどが観光客のようです。中国からの観光客がとても多かったです。
バスからは紅葉のブナ林、途中から薬師岳が見え始め更に登ると雪でキレイに白くなった立山が見え始め、剱岳も見えました。雪があるので寒いと思っていましたが室堂に着いたらそんなに寒くなかったです。少しお腹を満たして記念撮影してもらって室堂からみくりが池へ。寒いと思っていたのでタイツを履いてましたがみくりが池で脱ぎました。そこから雷鳥荘へ行きますが雷鳥は見かけません。雷鳥荘さんは12時過ぎでチェックインできると聞いていたので先にチェックインしてザックの中を軽くして新室堂乗越方面へ雷鳥探しと剱岳を見に行きました。雷鳥荘からはキャンプ場も見えました。いつかは泊まりたい!雷鳥には会えずでしたが剱岳は見えたので一度山荘へ戻ります。お風呂に入って生ビールを飲みました。生ビールは部屋まで持っていってもOKでしたので部屋でゆっくり飲みました。夕飯も豪華ですき焼き!とても美味しかった。夜中は恒例?の星空撮影に外に出ましたが月が明るくてイマイチ。
翌朝はゆっくり朝食を6時半から。朝食はバイキングです。
お世話になった雷鳥荘さんを後にして2日目はいよいよ立山目指します。一度雷鳥沢キャンプ場まで下りて川を渡って右方面へ。そのすぐ先でミスコースと気づいたので引き返しました。コースに戻り始めは緩いところですが山肌に近づくと登りが始まります。登るにつれて雪も出始めたので少し登ったところでチェーンスパイク装着しました。更に登っていくと雪に雷鳥っぽい足跡がありました。周辺を探しながら歩きましたが晴天だしいないかな。登っていくとだんだん景色が変わっていき富山湾も見えてきて、でも登りはそこそこキツイ。(雷鳥撮影用に持ってきた重い方のレンズ、お弁当も入ってたり)昨日より重量増えてます。そんな状態だったので真砂岳へは登らず富士ノ折立方面へ向かいました。稜線へ出るとやっと後立山方面が見えて9月は向こうからこちらを見ていたんだ。そして雪が向こう側には無いのも不思議な気分でした。標高も上がってきたので少々辛いですが富士ノ折立を目指します。正直富士ノ折立はかなりの岩肌に見えて登れるの?って感じに見えました。(雪ありますし)でもそちらから来る人がノーアイゼンで来てたりですので凍ってはいないんだろうと考えたりもしました。ここから雄山まではずっと雪がありました。富士ノ折立に着くと(標識のところですが)黒部ダムが見えてその紅葉がとてもきれいでした。光の関係でうまく撮れませんでしたが。ここからが一番黒部ダムがキレイに見えたような気がします。(雄山からは隠れちゃうようです。)その先の大汝休憩小屋で雷鳥荘製のお弁当を食べました。おにぎり2個、えびフライ!、鮭、餃子と豪華。大汝山へはザックを手前に置いて標識と剱岳を見ていよいよ雄山へ。さすがに雄山まで来ると人はそれなりにいましたが神社の山頂はちょうど誰もいなくて贅沢なひと時でした。
雄山から先は雪もなく降りられました。が。室堂への石畳の道の2箇所で凍結箇所がありました。そこで凍っていないと思った石に乗ってしまい思い切り転んでしまいました。(左肘と左の指の爪が割れました・・・)家に着く途中で少しずつ肘が痛み始めましたが今はもう痛くないのですが山の上よりこういうところが怖いです。
立山駅まで戻ってくると駐車場にはほとんど車ありません。帰りも平湯経由で平湯の森に寄って温泉に入り中央道で途中仮眠して横浜町田ICを0時過ぎに合わせて下りて高速代30%引きにして1時前に無事帰宅できました。晴れの立山で雷鳥は見られなかったですが良い山行きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

立山
立山への登山は初めてですか?
確かtsuyoshiさんは何度も同じ山に登りがちと言ってて、もし今回槍ヶ岳に登ったら以前と同じ山でしたね💦
気が向いて?立山にして良かったのではと思います😊またいつか立山に登る時は、真砂岳や別山の方を回ったり、今回tsuyoshiさんが行けなかった奥大日岳〜大日岳を回っても良さそうですね♪

それから雷鳥沢キャンプ場も評判が良いし、ここでテント泊は私もしてみたいです❤

雷鳥荘は私も昨年に泊まりましたが、個室ではなかったし、自炊でした。夕食美味しそうでしたね!

最後に凍結した道で転んで爪を割ったって・・痛かったでしょうが、それくらいの軽傷で良かったです😊
2018/10/26 13:57
Re: 立山
popieさん
こんばんは
立山は今回初めて行きました。何年も前から行きたかった場所でやっと念願叶いました。行きたかった理由は半分以上雷鳥目当てでもあるのですが今回は天気が良すぎたのか雷鳥見られずでした。popieさんの立山レコを見ましたが雷鳥撮影されてましたね!いいなぁ〜☺️って思ってあらためて見ました。
そういえば先月は同じ山に登りがちって話もしたのですがあのあとからは登ってない山ばかりになってます。北穂高岳は行けずで東北に行ったり今回は槍ヶ岳が立山へ変更でした。でも両方共に天気に恵まれて良い山行きになりました。
今回雷鳥荘には個室で泊まりましたが元々の予定(槍ヶ岳)は山小屋2泊でしたが1泊になったので少し贅沢しました。夕飯もとても美味しかったです。次は別山にも行きたいですし奥大日岳にも、あと浄土山も行って立山三山を制覇したいなって思ってます。
雷鳥沢キャンプ場は今回行った時は地面の泥濘、水捌けの悪い箇所が結構あるなという印象です。
帰りの転倒の痛みはもう治って大丈夫です。爪も先が割れただけなのでもうほぼ治りました。
お気遣いありがとうございます。
今年のアルプスはこれで最後かと思います。今後は近場歩きが増えるかな〜☺️と思ってます。
2018/10/27 0:35
もう今シーズン初雪山ですね
tsuyoshi22さん、おはようございます
すでに1週間も前になってしまいますが立山は結構白くなっているんですね、そして両日とも天気に恵まれて絶景の展望も得られ、一足早い雪山歩きも楽しまれたようですね。今回は期待していた白くライチョウを写真に収められなかったけど、雪に残った足跡が可愛いです
私も立山は何度か訪れていますが以前はテント泊ばかり、奥さんが山歩きを始めてからは一緒に訪れると雷鳥荘に泊まっています。tsuyoshi22さんも仰っておりますがすでに山小屋って言うよりは旅館とかホテルに近いですよね、そして何より夕陽時に奥大日岳を見ながら入る温泉 は最高
私自身は夏と秋にしか訪れた事がありませんが、雪のある時期にも歩きたいと更に思っちゃいました。ここ2シーズン続けて残雪期に狙っていましたがキャンセルとなってしまったので、ちょっと早いけど来シーズンの残雪期にはライチョウ撮影も含めて訪れたいとtsuyoshi22さんのレコを見て思っております
2018/10/29 8:52
Re: もう今シーズン初雪山ですね
oprioさん
こんにちは
この週末は土曜日から3連休だったのですが日、月曜日が晴れの予報だったので土曜日は前泊で初の立山を富山県側から行ってみました。
雷鳥荘のお風呂はとても良かったです。もうこの時期は空いてるようでお風呂貸し切りでゆったり浸かりました。今回はお目当ての雷鳥撮影出来なかったのでまた計画して行こうと思います。雪山歩きもできてシーズンラストのアルプスはとても良い山歩きになりました。
2018/10/30 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら