さあて。須磨浦公園駅から六甲全山縦走スタートです。あと1時間早く出発しようと思っていたのですけども、持病の寝坊症が発祥してしまい、夢心地の二度寝、三度寝
4
12/25 6:08
さあて。須磨浦公園駅から六甲全山縦走スタートです。あと1時間早く出発しようと思っていたのですけども、持病の寝坊症が発祥してしまい、夢心地の二度寝、三度寝
まずは鉢伏山に登ります。真っ暗な石階段をこつこつ登ります。見えているのは明石海峡大橋のほう
4
12/25 6:32
まずは鉢伏山に登ります。真っ暗な石階段をこつこつ登ります。見えているのは明石海峡大橋のほう
神戸のほう。でも、ここは須磨区なので、ここも神戸。つまり、何区か分からないということ
9
12/25 6:33
神戸のほう。でも、ここは須磨区なので、ここも神戸。つまり、何区か分からないということ
少し明るくなってきて鉢伏山。290mくらいだったかな、、、いや、よく見ると260mって書いてあるじゃん。展望台みたいなのは、もちろん、入れません
0
12/25 6:42
少し明るくなってきて鉢伏山。290mくらいだったかな、、、いや、よく見ると260mって書いてあるじゃん。展望台みたいなのは、もちろん、入れません
旗振山に着きました。地元老人クラブの朝散歩コースみたいで、あちこちから、老人が集まってきてました。ここの小屋は既に営業していた
2
12/25 6:48
旗振山に着きました。地元老人クラブの朝散歩コースみたいで、あちこちから、老人が集まってきてました。ここの小屋は既に営業していた
旗振山からの眺め。また、淡路島。淡路島の山にも登ってみたいね。瀬戸内海いいなあ。すきすきすーだ
3
12/25 6:47
旗振山からの眺め。また、淡路島。淡路島の山にも登ってみたいね。瀬戸内海いいなあ。すきすきすーだ
ここは、摂津の国と播磨の国の国境だったらしい
0
12/25 6:52
ここは、摂津の国と播磨の国の国境だったらしい
もっと、もぉっと明るくなってきた
2
12/25 6:53
もっと、もぉっと明るくなってきた
花が咲いてた。なんでじゃー季節感のないヤツよのう。私の恰好と同じだ
3
12/25 7:05
花が咲いてた。なんでじゃー季節感のないヤツよのう。私の恰好と同じだ
鉄拐山。展望良好
1
12/25 7:06
鉄拐山。展望良好
これから行く先々の山
1
12/25 7:06
これから行く先々の山
なんだか、明るくなってきたぞう。先を急ぎたかったんだけども、太陽の野郎が出てきそうだったので、ちょいとばかり待つことにした
3
12/25 7:08
なんだか、明るくなってきたぞう。先を急ぎたかったんだけども、太陽の野郎が出てきそうだったので、ちょいとばかり待つことにした
今にも太陽が出そう。それそれ、もうちょっと。出るぞ、出るぞ。にゅるんと出てこい
5
12/25 7:08
今にも太陽が出そう。それそれ、もうちょっと。出るぞ、出るぞ。にゅるんと出てこい
待ってると、んにゅきっと出てきたばい
3
12/25 7:13
待ってると、んにゅきっと出てきたばい
鉄拐山の山頂で迎える日の出
11
12/25 7:17
鉄拐山の山頂で迎える日の出
おお。六甲全山縦走、宝塚駅まで行ったるわい。と、この時ばかりは鼻息荒げて、元気がいっぱいのたくさん
6
12/25 7:17
おお。六甲全山縦走、宝塚駅まで行ったるわい。と、この時ばかりは鼻息荒げて、元気がいっぱいのたくさん
飛行機も飛んでた
7
12/25 7:18
飛行機も飛んでた
朝日を浴びるウバメガシだったかな。高級木炭、備長炭の原料
3
12/25 7:20
朝日を浴びるウバメガシだったかな。高級木炭、備長炭の原料
屋上に上がれるおらが茶屋と、
1
12/25 7:31
屋上に上がれるおらが茶屋と、
そのトイレ。使用可能
1
12/25 7:31
そのトイレ。使用可能
おらが茶屋、屋上から朝日
1
12/25 7:32
おらが茶屋、屋上から朝日
屋上から団地と次の山
1
12/25 7:33
屋上から団地と次の山
ああ。ここは高倉山の山頂だったのか
2
12/25 7:37
ああ。ここは高倉山の山頂だったのか
あの団地の中を通って次の山へ。序盤は、この登り降りが苦痛
1
12/25 7:38
あの団地の中を通って次の山へ。序盤は、この登り降りが苦痛
商店街の中を通るのが正しいようだ。道路を歩道橋で渡って、コンクリート階段を登り切ると、
1
12/25 7:44
商店街の中を通るのが正しいようだ。道路を歩道橋で渡って、コンクリート階段を登り切ると、
栂尾山山頂。ここで、地元高校の山岳部の面々が休憩していたので、先に行く
1
12/25 8:00
栂尾山山頂。ここで、地元高校の山岳部の面々が休憩していたので、先に行く
歩いてきた方向
2
12/25 8:01
歩いてきた方向
瀬戸内海
1
12/25 8:01
瀬戸内海
隣の横尾山まですぐ。二等三角点設置
1
12/25 8:13
隣の横尾山まですぐ。二等三角点設置
眺め
1
12/25 8:14
眺め
須磨アルプスのハイライト。馬の背
9
12/25 8:24
須磨アルプスのハイライト。馬の背
下りてきたトコ
3
12/25 8:29
下りてきたトコ
あれが名勝、馬の背。そんなにほっそりしてるわけでもないのね
5
12/25 8:30
あれが名勝、馬の背。そんなにほっそりしてるわけでもないのね
また住宅街に出た。ちなみに外気温は8度。あったけー
1
12/25 8:48
また住宅街に出た。ちなみに外気温は8度。あったけー
要所に案内はあるけども、分かり辛い箇所も多い。その都度、止まって確認するので、ロスタイム多し
0
12/25 8:48
要所に案内はあるけども、分かり辛い箇所も多い。その都度、止まって確認するので、ロスタイム多し
ほんとに、こっちか?
2
12/25 8:58
ほんとに、こっちか?
ここでいいのか? 物騒だなあ。暗くなると通行料金を取られそうだぞ。おーこわ
0
12/25 8:59
ここでいいのか? 物騒だなあ。暗くなると通行料金を取られそうだぞ。おーこわ
いいみたいだ。六甲全縦とはまた、響きがかっこいい
2
12/25 9:00
いいみたいだ。六甲全縦とはまた、響きがかっこいい
妙法寺はスルーパス。さらに住宅街を抜けて
2
12/25 9:02
妙法寺はスルーパス。さらに住宅街を抜けて
荒熊神社。高取山の山頂部にある。この近くに三等三角点設置
2
12/25 9:38
荒熊神社。高取山の山頂部にある。この近くに三等三角点設置
凝った置物。固定されてるけど。カラスかな。なーんちゃてー(死語)
1
12/25 9:38
凝った置物。固定されてるけど。カラスかな。なーんちゃてー(死語)
スズメの造形。面白いもんだのう
1
12/25 9:39
スズメの造形。面白いもんだのう
高取山は二重山稜か。少し進んだところにも、山頂らしき場所があったけど
1
12/25 9:39
高取山は二重山稜か。少し進んだところにも、山頂らしき場所があったけど
看板のところからの眺め。荒熊神社からは、少し高いトコロにある。屋根は荒熊神社
1
12/25 9:40
看板のところからの眺め。荒熊神社からは、少し高いトコロにある。屋根は荒熊神社
いんじゅあ、ねいちゃん、ごーふおら、をーく、いんざ、まうんてんず。山歩きイイナア
3
12/25 9:45
いんじゅあ、ねいちゃん、ごーふおら、をーく、いんざ、まうんてんず。山歩きイイナア
この上に高取山の山頂部があるらしいので、行ってみる
1
12/25 9:48
この上に高取山の山頂部があるらしいので、行ってみる
眺め良好
4
12/25 9:49
眺め良好
石像多数
1
12/25 9:51
石像多数
こっちが高取山の山頂部かな
1
12/25 9:51
こっちが高取山の山頂部かな
全山縦走のルートは、ここを通らないようですけど、ここを通ってもその先で合流します
1
12/25 10:01
全山縦走のルートは、ここを通らないようですけど、ここを通ってもその先で合流します
さっきから同じような眺め
2
12/25 10:06
さっきから同じような眺め
公衆トイレ
1
12/25 10:07
公衆トイレ
また住宅街に出ると、げ、げ、源平町とな。電柱にも、ヒヨドリゴエの文字が! ここは源平の一ノ谷合戦の古戦場なわけね
4
12/25 10:37
また住宅街に出ると、げ、げ、源平町とな。電柱にも、ヒヨドリゴエの文字が! ここは源平の一ノ谷合戦の古戦場なわけね
おお。ひよどり商店! だから何って感じですけどね。少し感動
3
12/25 10:41
おお。ひよどり商店! だから何って感じですけどね。少し感動
鵯越駅(ひよどりごええき)とは! 鵯越えの坂落としの舞台か!
2
12/25 10:43
鵯越駅(ひよどりごええき)とは! 鵯越えの坂落としの舞台か!
分かり辛い案内
4
12/25 10:57
分かり辛い案内
菊水山。三等三角点設置。気分的には、もう行程の半分くらいは来たかなーと甘く切なく考えていたら、
6
12/25 11:39
菊水山。三等三角点設置。気分的には、もう行程の半分くらいは来たかなーと甘く切なく考えていたら、
げーーまだ3分の1くらいじゃんか。眩暈がしたわ。だ、誰か、ドーピングしてくれー。監督よー鉄分注射をブチこんでくれー。どんな手を使ってでも勝てばいいんだよなあ?
5
12/25 11:41
げーーまだ3分の1くらいじゃんか。眩暈がしたわ。だ、誰か、ドーピングしてくれー。監督よー鉄分注射をブチこんでくれー。どんな手を使ってでも勝てばいいんだよなあ?
それはさておき。ま、景色でも眺めて
2
12/25 11:42
それはさておき。ま、景色でも眺めて
おやつにでもするか。半額王子は、値引き商品を見ると、つい買っちゃうんだ
5
12/25 11:44
おやつにでもするか。半額王子は、値引き商品を見ると、つい買っちゃうんだ
鉢伏山があんなに遠く。まだ、かろうじて見えている
2
12/25 11:43
鉢伏山があんなに遠く。まだ、かろうじて見えている
この先。遥か彼方に摩耶山が見える。摩耶山で半分くらいなのか。まだ半分も来てないのに、正午じゃん
1
12/25 12:03
この先。遥か彼方に摩耶山が見える。摩耶山で半分くらいなのか。まだ半分も来てないのに、正午じゃん
天王吊橋を渡った先のトコロでモタモタしていたら、どこかで見たことがあるような女性にあっさりと追い抜かれた。まさか、ヤマレコユーザーさんとはね。どこかで、見たことあるわけだわ
4
12/25 12:13
天王吊橋を渡った先のトコロでモタモタしていたら、どこかで見たことがあるような女性にあっさりと追い抜かれた。まさか、ヤマレコユーザーさんとはね。どこかで、見たことあるわけだわ
鍋蓋山。何等だか分からないけど、三角点設置
1
12/25 12:43
鍋蓋山。何等だか分からないけど、三角点設置
眺め
1
12/25 12:45
眺め
大龍寺の駐車場で、炭酸補充。ここに大宮ナンバーの車が止まっていたのには、驚いた
4
12/25 13:15
大龍寺の駐車場で、炭酸補充。ここに大宮ナンバーの車が止まっていたのには、驚いた
善太郎茶屋跡は、神戸ヒヨコ登山会の発祥の地だそうです。面白い会名だわ。私も、関東ヤマビル登山会でも立ち上げようかな
3
12/25 13:23
善太郎茶屋跡は、神戸ヒヨコ登山会の発祥の地だそうです。面白い会名だわ。私も、関東ヤマビル登山会でも立ち上げようかな
大龍寺の立派な山門
1
12/25 13:25
大龍寺の立派な山門
おおっと、猪がいっぱいいるぜぇ。最近は、ハイカーの食べ物を狙って襲ってくる個体もいるらしいぜえ。野生動物に餌付けすると、そうなるんだぜえ
2
12/25 13:35
おおっと、猪がいっぱいいるぜぇ。最近は、ハイカーの食べ物を狙って襲ってくる個体もいるらしいぜえ。野生動物に餌付けすると、そうなるんだぜえ
キャンプできるような広場に出た
1
12/25 13:35
キャンプできるような広場に出た
公衆トイレと自販機
1
12/25 13:37
公衆トイレと自販機
六甲全山縦走大会は、2019年3月10日開催だそうです。走るの禁止。タイムを競うのではなく、歩き通すことが目的
4
12/25 13:37
六甲全山縦走大会は、2019年3月10日開催だそうです。走るの禁止。タイムを競うのではなく、歩き通すことが目的
ここで、ウリ坊一匹を見た。写真を撮る間もなく、走り去ってしまった
0
12/25 13:42
ここで、ウリ坊一匹を見た。写真を撮る間もなく、走り去ってしまった
辺り一面、ほじくり返した跡。さすがは、畑のブルドーザー
0
12/25 13:43
辺り一面、ほじくり返した跡。さすがは、畑のブルドーザー
摩耶山へ登りなんですけども、天狗道を行きます。付近は登山道交錯しとる
0
12/25 14:18
摩耶山へ登りなんですけども、天狗道を行きます。付近は登山道交錯しとる
道は歩きやすい
0
12/25 14:22
道は歩きやすい
根性松。
六甲の松は、岩ば割って生える
1
12/25 14:32
根性松。
六甲の松は、岩ば割って生える
掬星台(きくせいだい)周辺は分かり辛い。掬星台が摩耶山の最高所ではないみたいだ
1
12/25 14:54
掬星台(きくせいだい)周辺は分かり辛い。掬星台が摩耶山の最高所ではないみたいだ
怪しげな踏み跡を辿ると、摩耶山山頂だった。見ての通り三等三角点設置
6
12/25 15:00
怪しげな踏み跡を辿ると、摩耶山山頂だった。見ての通り三等三角点設置
近くにあった天狗岩。おさわり自由
1
12/25 14:58
近くにあった天狗岩。おさわり自由
摩耶山 掬星台です。広場になってて、進路が分かり辛い。星を掬えるほどに近くに見られるって意味だとか
1
12/25 15:05
摩耶山 掬星台です。広場になってて、進路が分かり辛い。星を掬えるほどに近くに見られるって意味だとか
掬星台690m。ここでまだ半分くらいかよー。もう午後3時だで。でも、もうアップダウンはそんなに無いのが救い
4
12/25 15:06
掬星台690m。ここでまだ半分くらいかよー。もう午後3時だで。でも、もうアップダウンはそんなに無いのが救い
観光客も見れる眺め
3
12/25 15:07
観光客も見れる眺め
ここまで車で来れてしまうのが悲しい
4
12/25 15:07
ここまで車で来れてしまうのが悲しい
公衆トイレ。利用可能
1
12/25 15:11
公衆トイレ。利用可能
摩耶の石舞台という場所から六甲山上。ここは寄らなくてもよかったかな
1
12/25 15:18
摩耶の石舞台という場所から六甲山上。ここは寄らなくてもよかったかな
オテル・ド・摩耶の駐車場にある自販機で、スポーツドリンク補充
2
12/25 15:21
オテル・ド・摩耶の駐車場にある自販機で、スポーツドリンク補充
アドゴニー坂(アゴニー坂)をくだって、穂高湖。先日、池の水を抜いてたね。見には行かなかったけど
2
12/25 15:42
アドゴニー坂(アゴニー坂)をくだって、穂高湖。先日、池の水を抜いてたね。見には行かなかったけど
一瞬、びびったわ。こんなの不法投棄されたら、かなわんなあ
3
12/25 16:11
一瞬、びびったわ。こんなの不法投棄されたら、かなわんなあ
六甲山の分水嶺である三国岩。大岩が重なってるだけかね
1
12/25 16:14
六甲山の分水嶺である三国岩。大岩が重なってるだけかね
裏六甲ドライブウェイに出てきた。この辺りで、栂尾山で見た高校山岳部の面々が、自分とは違う方向から出現した。どこを歩いてきたんだか。別の道があるのか、自分がコースを外れていたのか。でも、指導標通りだったけど
1
12/25 16:25
裏六甲ドライブウェイに出てきた。この辺りで、栂尾山で見た高校山岳部の面々が、自分とは違う方向から出現した。どこを歩いてきたんだか。別の道があるのか、自分がコースを外れていたのか。でも、指導標通りだったけど
ゴルフ場内を通って
1
12/25 16:49
ゴルフ場内を通って
みよし観音。昭和39年の航空機事故で乗客7人を助けだし、最後の一人を誘導している時に、航空機が爆発して亡くなられたスチュワーデスが由来の観音様。世の中、いろんなことがあったんだなあ
5
12/25 16:57
みよし観音。昭和39年の航空機事故で乗客7人を助けだし、最後の一人を誘導している時に、航空機が爆発して亡くなられたスチュワーデスが由来の観音様。世の中、いろんなことがあったんだなあ
おや。なにやら、賑々しい広場に出てきたぞ。ここが六甲ガーデンテラスってところかな。カップルがいっぱいのたくさん。そうか、今日はキリスマスなのか。というのは、下山してから、山中で見かけた方のレコを見るまで、気が付かなかった
1
12/25 17:02
おや。なにやら、賑々しい広場に出てきたぞ。ここが六甲ガーデンテラスってところかな。カップルがいっぱいのたくさん。そうか、今日はキリスマスなのか。というのは、下山してから、山中で見かけた方のレコを見るまで、気が付かなかった
六甲おみやげ館でバッジを探すも、無い。ぬくぬくと暖房が効いてて、外に出たくなくなる前に、店を出た。もう少しでタクシーを呼ぶところだったぜ
3
12/25 17:08
六甲おみやげ館でバッジを探すも、無い。ぬくぬくと暖房が効いてて、外に出たくなくなる前に、店を出た。もう少しでタクシーを呼ぶところだったぜ
奥に見えるのが、六甲山最高峰。たどり着くころには、日没だね
1
12/25 17:12
奥に見えるのが、六甲山最高峰。たどり着くころには、日没だね
神戸の街に、再び、灯りが灯りだした。こんな冬至前後に六甲全山縦走をやらなくてもよかったかなーと、そこはかとなく思い出した。でも、休みがなー
3
12/25 17:12
神戸の街に、再び、灯りが灯りだした。こんな冬至前後に六甲全山縦走をやらなくてもよかったかなーと、そこはかとなく思い出した。でも、休みがなー
ヘッドランプ付けて、車道と交錯する登山道を歩き通して六甲山最高峰までやってきた。が。この場所は、六甲山に登るという意味では、さして意味のある場所ではないのかもしれない
8
12/25 18:00
ヘッドランプ付けて、車道と交錯する登山道を歩き通して六甲山最高峰までやってきた。が。この場所は、六甲山に登るという意味では、さして意味のある場所ではないのかもしれない
街の灯りがとてもきれいね。宝塚市のほうだと思う。たぶん
8
12/25 18:02
街の灯りがとてもきれいね。宝塚市のほうだと思う。たぶん
さって。宝塚駅まで、あと5キロくらいかなと根も葉も無く思い込んでいたら。うげぇあーあと14.8kmですかあ! もうタクシーを呼んでしまうか、それとも、近い駅に降りてしまおうかと甘く切なく考えてみる
4
12/25 18:19
さって。宝塚駅まで、あと5キロくらいかなと根も葉も無く思い込んでいたら。うげぇあーあと14.8kmですかあ! もうタクシーを呼んでしまうか、それとも、近い駅に降りてしまおうかと甘く切なく考えてみる
でもまあ、せっかく関東からはるばるやってきて、ここで全山縦走を諦めてしまうのは、今回の遠征の意味が無くなってしまうので、宝塚駅まで歩き通すことにした
7
12/25 19:41
でもまあ、せっかく関東からはるばるやってきて、ここで全山縦走を諦めてしまうのは、今回の遠征の意味が無くなってしまうので、宝塚駅まで歩き通すことにした
なになに? 宝塚市最高峰の岩原山まで300メートルとな。もうそこを往復する気力は無い。素通りあるのみ。もう8時過ぎだで。全員集合の時間だよ
4
12/25 20:07
なになに? 宝塚市最高峰の岩原山まで300メートルとな。もうそこを往復する気力は無い。素通りあるのみ。もう8時過ぎだで。全員集合の時間だよ
やっとの思いで、塩尾寺到着。えんぺじ、っての?
3
12/25 20:38
やっとの思いで、塩尾寺到着。えんぺじ、っての?
ああー宝塚市の街路灯の灯りが目に突き刺さる。街路灯とは、こんなにも明るいものだったのか
3
12/25 20:57
ああー宝塚市の街路灯の灯りが目に突き刺さる。街路灯とは、こんなにも明るいものだったのか
突然出てくる宝塚市のマンホール
1
12/25 20:59
突然出てくる宝塚市のマンホール
おぅおぅ、インド料理が食べたいけど、ここはゴールすることがまず先だ
3
12/25 21:12
おぅおぅ、インド料理が食べたいけど、ここはゴールすることがまず先だ
宝塚駅まであと少しな雰囲気になってきた…ぞ…
1
12/25 21:13
宝塚駅まであと少しな雰囲気になってきた…ぞ…
きぇぇぇぇーー阪急宝塚駅にご到着だーー。午後9時16分だわい。15時間16分かかったわ。今までで、最長だね
8
12/25 21:17
きぇぇぇぇーー阪急宝塚駅にご到着だーー。午後9時16分だわい。15時間16分かかったわ。今までで、最長だね
そして、電車で約1時間かけて須磨浦公園駅まで戻ってきた。15時間かけて歩き、1時間で戻ってきた
5
12/25 22:47
そして、電車で約1時間かけて須磨浦公園駅まで戻ってきた。15時間かけて歩き、1時間で戻ってきた
もう食事処もやってないわい。幸いにして、駐車場の隣がガストだったので、そこで食事
2
12/25 23:28
もう食事処もやってないわい。幸いにして、駐車場の隣がガストだったので、そこで食事
禁断のレストランチェーン飯。ウニパスタとガーリックライスだったかな。とりあえず、空腹は満たされた
6
12/25 23:41
禁断のレストランチェーン飯。ウニパスタとガーリックライスだったかな。とりあえず、空腹は満たされた
松の内なので、あけましておめでとうございます。
住宅街で遭難しなかった事は素直に凄いと思います。
団地の中とか、鵯越の手前とか・・。
摩耶〜最高峰の舗装路は辛いし、良くもまぁ単独で
大変お疲れ様でした。
1955さん、明けましておめでとうございます。
住宅街は分かり辛いですね。暗かったら、道に迷うかもしれません。
明るかったので、次に登る山が見えているので、直感を頼りに何とかなりました。
特に六甲山上周辺は、案内も少ないというか、無い感じで、何度もGPSと地図を見返して遅々として進まず。長大な行程で、道間違いは痛恨ですから慎重に進路を確認しました。日没までに行けるところまで行きたいのに、この進路の確認は厄介でした。
まさかこんなに舗装路を歩かされるとは思いませんでした。感じとしては半分以上ですかね。摩耶から最高峰の車道は、道路の中央に何がぶつかってもビクともしない頑丈なポールを、1万本くらいぶったてて欲しいですね。あと、ガードレールを全て外してしまうのも面白いと思います。この車道歩きで、メインで使ってるトレランシューズの底がだいぶ減ってしまい、こんなことなら、元々、ソコの擦り減った靴で行けばいいと後悔しました。
いいねした人