第20回六甲縦走キャノンボールラン(SPEED)


- GPS
- 08:20
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 2,559m
- 下り
- 2,750m
コースタイム
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:20
天候 | 晴れ時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、後半足が疲れてくるであろう菊水山の登りや須磨アルプスでは足を滑らして滑落しないように注意しましょう。 |
その他周辺情報 | SPEEDの部のゴール地点である須磨浦公園近辺には銭湯等はありません。鷹取〜新長田あたりまで出れば銭湯があります。5kmほどなので余力のある人は走りましょう。 |
写真
色々荷物が入るわ、軽いわで重用してます。もう4年ほど使ってるのでそろそろ買い換えたいんですけど、いまいち良さげなザックが見つかりません・・・。
ヘッドライトは結果として不要でしたが、前回大会のナイトランで使ったLEDLENSERのH8Rを持参しました。電池一本で8時間以上余裕でもって、かつ明るいのでお奨めです。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|---|
備考 | 行動食等としてジェル4本、ようかん1本、菓子パン1個、スポーツドリンク500ml1本、カロリーメイト4本持参しましたがほとんど食べませんでした。エイドでの補給で十分すぎるぐらいです・・・。 |
感想
前回大会(2018年10月)に引き続き六甲縦走キャノンボールランに参加してきました。
前回はNIGHT SPEEDの部にて深夜の六甲山を走り抜けましたが、今回はエイドがより充実している昼の部(SPEED)での参加です。
大会に向けて、冬の間定期的なジョギングを続けていましたが、2月にふくらはぎの肉離れを起こし、「もしかしたら大会に出れないかも・・・」と不安な日々を過ごしていました。しかし、大会1週間前頃にようやく足の違和感が薄れてきてジョギングを再開。何とか大会に間に合ったという感じです。
大会自体は前半の大渋滞でかなりのスローペースでしたが、東六甲の道路にあがってからはマイペースで走ることができ、さらにはストックを使いながら登り下りをいいペースで走り切り、前回大会のNIGHTSPEEDより10分速い8時間19分で完走できました。
特にふくらはぎの肉離れ中に体幹や上半身の筋トレを頑張っていたおかげか、登りでストックがかなり活躍してくれました(腕の力で引っ張り上げる感じ?)
ただ、これ以上記録をのばすには、このおなかに溜まった脂肪を徹底的に落として、ロードのペースを上げないことにはダメですねと・・・。せめて標準体重ぐらいい・・・といっても10kgもあるので目標まで遥か遠いですが笑
しかしキャノンボールランは本当に面白い大会ですね。あまりにも楽しくて若干ロス気味になってます笑
次回の大会はどうしようかな。POWERを走り切れる自信は全くないけど、NIGHTSPEED→SPEED完走ときたら、お次はPOWERしか・・・。うーん、悩みます・・・。
↓大会中撮影した動画です。GoPRO HERO7のジンバル無しで撮影しましたが意外と手振れ無しで撮影できるんですね。びっくりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する