GW前半ソロ山行4DAY〜 涸沢 テン泊& 奥穂高岳 雪山初登頂

日程 | 2019年04月27日(土) 〜 2019年04月30日(火) |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
タクシー、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 2時間24分
- 休憩
- 32分
- 合計
- 2時間56分
- 3日目
- 山行
- 5時間24分
- 休憩
- 4時間10分
- 合計
- 9時間34分
- 4日目
- 山行
- 2時間25分
- 休憩
- 1時間43分
- 合計
- 4時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ヤマレコmapで4つに分かれてしまったログをまとめる事が出来ました〜アドバイスを頂いた方々誠にありがとうございます。m(._.)m
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
---|
写真
ザックこんなにデカく、なってしまった〜
御嶽山の二ノ池ヒュッテで仲良くさせていただいたパーティーの男性からfbで山友さんが横尾山荘のテン場に泊まっているよとご仲介していただき
横尾山荘の休憩室で宴〜
山荘で売っているワンカップの日本酒「岩波」がとてもうんまい😆
3本いきました〜
って考えていたら、男性から突然「半袖の人」って声を掛けられます。あれっ今はダウン上下だぞ?あ〜今日登っているとき半袖だったな〜って思ったら何と〜ソロで「年末年始に燕岳に登っていた時に半袖だったよね〜」お〜燕山荘手前でお話しした方でした〜誘われるまま小屋の中へ〜ガイドツアーの他のお客さん達とお話しさせて頂きました。俺っちだけワンカップ日本酒「岩波」を飲みながら(笑)
昨日は風も全く感じず(天候おかげ?一生懸命作った防風壁のおかげ?)ぐっすり😪💤💤
テントの中で早朝から寝たり起きたりでうとうとって
ヤベッ明るくなってきてる
あわててテントの外に出る
しまった〜😵💧
モルゲンだったのかな?
見逃したのかな?
テン場は、まだ少し位ですが皆さん外に出てきはじめました
近くにいた女性にお願いして撮っていただきました〜
ありがとうございます
って言うかまだ半袖かい(笑)
登りは暑くって、、、
ここからはしっかりとアウターを着込みます
((注)奥穂はこっからは見えません)
すぐ前に先行者はいません。
完全一人で少し不安です
ってイキナリ登るところを間違える、、冬はずいぶん難しいなって思っていたら
登山パトロールの警察の方に呼び止められる、、
中央にいるパトロールの方の左の白いスジを登りかけました、、
右側はしっかりとルートになっていました、、
あ〜登りやすい
運良く男女ペアさんがいたので
休む間もなくお願いして撮っていただきました〜
顔が疲れてる(笑)が踏ん張ってラストshotで顔を作る
(ちょっとまだハアハアいっているので笑顔が作れん(笑))
雪の奥穂高岳〜
イェイ〜⤴️
槍ヶ岳は見えなくなった〜
先に撮っておいて良かった〜
ここまで降りてやっと達成感〜
今晩は天候が悪くなりそう
明日は雪&雨になりそうなので、
涸沢を撤収する予定に変えましたので、休憩なく、すぐに涸沢に下ります。
人があまりいないのでステップが無いところをシリセードで時短しました。
初日にテン泊した横尾山荘で小屋泊でお世話になりました〜
ここは石鹸は使えませんがとても綺麗なお風呂があり、しかもジェットバスです。
寝る所も二段ベッドですが1人一枠で半個室でめちゃゆったり
とても素晴らしい山小屋です。
飯もとても美味しかった😋🍴💕
横尾山荘手前でお話しさせていただいた二人組と一緒テーブルで、まずはビールで乾杯〜
くぅ〜五臓六腑にしみわたる🎵
何回か来ていて登山安全に御利益があります。
そして今回初めて知りましたが
縁結びに御利益があるそうです。
なんと!!どちらも俺っちに必要
御参拝のしるしに御朱印を頂戴しました。
因みに
[本宮]は穂高駅前
[嶺宮]は1日前に行った奥穂高岳の山頂にあります。
感想/記録
by takadive
動画は横尾山荘テン場にて降ってくる雪とちょっと冷やす為に外に置いたら消えてしまった食材達、、、
雪崩&ハロ 本谷橋で休憩中
涸沢にて救助の為の警察ヘリ到着
2019.04.27(Day1)
上高地から涸沢に向かうも、今晩の涸沢はイマイチそう。
明日はもともと良いがと明後日も天気が良さそうだから〜
スライドさせて今日は横尾ソロテン泊〜
さあ荷物を軽くするぞ〜って
横尾は雪が降っていて寒いから〜
カット野菜とウインナーのチゲ鍋🤤
んで〆はチーズ🧀を入れて雑炊🤤
うんまい😆
2019.4.28(Day2)
横尾から涸沢はそんなに凄い距離ではないのにザックが重い、なかなかペースが上がらない、涸沢まで持つのか?少し不安になったが、時々見えてくる山に励まされ無事到着〜
昨日は吹雪でテン場は更地、皆さんにならって防風壁を作ってみました〜完成すると。とても愛着がわいてきて「俺の要塞・俺の城」と思ったりしちゃいました(笑)
2019.4.29(Day3)
奥穂高岳ソロ登頂やったー
厳冬期デビューの今年度に雪山の奥穂に登れるとは〜
今日は涸沢のテント場から山行開始、最初は天気良かったけど山頂付近はガス〜
でも手前で槍ヶ岳への稜線見れたし絶景でした〜
雪壁2ヶ所はしびれた〜
涸沢に戻りテント撤収して下山開始〜
今日は疲れたので横尾山荘で小屋泊〜
ご飯美味しかったです😋🍴
2019.4.30(Day4)
ゆるゆる&ふらふら下山
雨に降られないだろう時間帯に下山〜
あ〜とても充実した山旅でした〜
雪崩&ハロ 本谷橋で休憩中
涸沢にて救助の為の警察ヘリ到着
2019.04.27(Day1)
上高地から涸沢に向かうも、今晩の涸沢はイマイチそう。
明日はもともと良いがと明後日も天気が良さそうだから〜
スライドさせて今日は横尾ソロテン泊〜
さあ荷物を軽くするぞ〜って
横尾は雪が降っていて寒いから〜
カット野菜とウインナーのチゲ鍋🤤
んで〆はチーズ🧀を入れて雑炊🤤
うんまい😆
2019.4.28(Day2)
横尾から涸沢はそんなに凄い距離ではないのにザックが重い、なかなかペースが上がらない、涸沢まで持つのか?少し不安になったが、時々見えてくる山に励まされ無事到着〜
昨日は吹雪でテン場は更地、皆さんにならって防風壁を作ってみました〜完成すると。とても愛着がわいてきて「俺の要塞・俺の城」と思ったりしちゃいました(笑)
2019.4.29(Day3)
奥穂高岳ソロ登頂やったー
厳冬期デビューの今年度に雪山の奥穂に登れるとは〜
今日は涸沢のテント場から山行開始、最初は天気良かったけど山頂付近はガス〜
でも手前で槍ヶ岳への稜線見れたし絶景でした〜
雪壁2ヶ所はしびれた〜
涸沢に戻りテント撤収して下山開始〜
今日は疲れたので横尾山荘で小屋泊〜
ご飯美味しかったです😋🍴
2019.4.30(Day4)
ゆるゆる&ふらふら下山
雨に降られないだろう時間帯に下山〜
あ〜とても充実した山旅でした〜
訪問者数:550人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 穂高岳 (3190m)
- 涸沢ヒュッテ (2309m)
- 河童橋 (1505m)
- 穂高岳山荘 (2983m)
- 横尾 (横尾山荘) (1620m)
- 徳澤園 (1562m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口(徳本峠分岐) (1545m)
- 新村橋(パノラマ分岐)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- 嘉門次小屋 (1550m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- 小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- 涸沢小屋 (2350m)
- 本谷橋 (1780m)
- 山のひだや (1540m)
- 明神池 (1530m)
- 明神橋
- 横尾岩小屋跡
- パノラマ分岐 (2515m)
- Sガレ (2080m)
- ザイテングラート (2674m)
- 涸沢 (2309m)
- 無料トイレ (1510m)
- 徳沢公衆トイレ
- 大崩落地 (1995m)
関連する山の用語
アイゼン ザック ピッケル テント カール ガス キレット 雪渓 御朱印 スリング ストレッチ テン 雪崩 直登 踏み抜き 山行 吹雪 車中泊 クリ ヒュッテ ジャンダルム 涸沢 設営 レトルト ザイテングラート 橋 温泉 縦走登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 586
奥穂高岳登頂おめでとうございます!
テントはフィントラックカミナドームですか。一番高くて軽くて羨ましいです!
あと、梓湖畔の湯、私もそこで温泉入りました笑。ガラガラでした。15時頃でしたかね。
また、どこかの山でお会いしましょう!
投稿数: 3098
GWに入っているのに、takadiveさんのレコが無いなーと思って
いました。残雪期の奥穂高岳にチャレンジされていたのですね!
近場の低山をうろうろしている自分には、凄いとしかいいようが
ありません。本当にお疲れ様でした。それに、無事に下山できて
良かったですね。
埼玉のchii
投稿数: 42
この時期の涸沢、登り甲斐があっていいですよね。
雪崩には気を付けないといけませんが。
令和も安全ないい登山ができますように。
投稿数: 22
コメントありがとうございました
この時期に奥穂高
とてもスゴイし
うらやましく憧れます
今後ともよろしくです!
投稿数: 472
コメントでお知らせいただきありがとうございました😊
山を再開し、ここ4年でGWの奥穂には3回行っていますが、今年は行けるか微妙です。
羨ましいく思いながら拝見しました!
takadiveさんのように山で会った方達と楽しく過ごしたいなぁ、と思います^ ^
投稿数: 1196
こんにちは。
あの夜、、、
涸沢ヒュッテ受付前の靴入れ前で、、、
ガイドツアーの方々とお話していた方、takadiveさんと似ているよなぁ〜と何度も見ちゃったのだけど、違うかなぁ〜?!
そこで、ガイドツアーに参加していた人の中に、偶然、私の相方の昔の友人がいて、お邪魔して話し込んでいたおじさん&おばさんは私達だったんだけど。。。
ともかく、雪の奥穂、涸沢テント泊、すごい体力ですね!
投稿数: 753
再びコメントありがとうございます🎶
お互いに登頂できて良かったですね🎵
カミナドームは軽いって事はわかってはいるのですが、ザックは重い(笑)
15半頃ですかね〜梓湖畔の湯ガラガラでした。(笑)
一目で皆さんヤマレコをやっているってわかれば良いのにな〜と思います。
投稿数: 753
コメントありがとうございます。
山行中、スマホは飛行機モードにしてしまっているので、皆さんの動向は入ってきませんでした。GWは本当はずっと北アに居たかったのですが、実家に行く用事も出来て、降りてきてしまいました。
GW後半はこれから考えます。
投稿数: 48
僕も、本当は残雪の穂高に挑戦したかったんですが、
安全を考えて蝶ヶ岳にしたわけですが、takadiveさんの楽しいレコ見たら、
やっぱり行きたくなりました。来年、チャレンジします。
お疲れさまでした^ ^
投稿数: 753
コメントありがとうございます。
涸沢をヒーヒー言いながら登ってました(笑)
安全登山でいきましょう🎵
投稿数: 753
コメントありがとうございます。
同年代で本格登山も2年ちょっとと同じです。
こちらこそ宜しくです🎵
投稿数: 753
コメントありがとうございます🎵
GW涸沢の大先輩なのですね。
今年も行けると良いですね〜
一期一会の感じが好きです。
2日滞在では少ないですよね〜
投稿数: 753
そうそう〜それです。
黒のダウン上下のおっちゃんですよ〜
マジですか〜会ってましたね(爆笑)
相方さんの昔のご友人が俺っちに声をかけていただいた男性です。その男性の相方さんはナカノさんって女性でした。
聞いていただければ感動の「はじめまして」だったのに(笑)
ヤマレコやってますマークみたいなのがあると良いですね〜
テントめちゃ重かったです。
投稿数: 753
コメントありがとうございます。
来年は是非チャレンジしてみて下さい。
こちらも初めてだったので偉そうな事言えませんが(笑)
蝶ヶ岳からの絶景いいですね〜
投稿数: 471
GW前半の天気はたいへんでしたねぇ〜
お疲れ様でした。
素晴らしいレコをありがとう。
takadiveさんのひとり半そで姿が面白い⇒素敵です。
投稿数: 753
コメントありがとうございます💕
最低限の涸沢テン泊、
あわよくばの雪の奥穂登頂が
出来て大満足です。
晴れもありましたし🎵
半袖はただの暑がりですから(笑)
投稿数: 1366
4日間山行〜お疲れ様です!
いや〜!なんだかとっても楽しそう〜
ふふふ
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
投稿数: 753
コメントありがとう🎵
GW序盤は大満足です〜
えっ序盤?(笑)
バンバン