また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1851867
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳・大滝山

2019年05月16日(木) 〜 2019年05月17日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:31
距離
36.5km
登り
1,833m
下り
1,823m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
1:09
合計
6:47
5:39
5:39
7
6:17
6:19
4
6:23
6:23
32
6:55
6:55
13
7:44
7:44
155
10:35
10:35
5
10:40
11:13
7
11:20
11:21
6
11:57
12:09
3
12:12
12:23
0
2日目
山行
6:05
休憩
0:34
合計
6:39
6:24
6:24
32
6:56
6:56
28
7:24
7:24
6
7:30
7:32
5
7:37
7:39
2
7:41
7:41
23
8:04
8:04
28
8:32
8:32
4
8:36
8:37
14
8:51
8:53
2
8:55
8:55
8
9:03
9:03
3
9:06
9:07
10
9:17
9:17
4
9:21
9:21
47
10:08
10:10
33
10:43
11:06
3
11:09
11:09
44
11:53
11:53
8
12:01
12:01
39
12:55
12:55
6
13:01
ゴール地点
天候 16日 晴れ後曇り後雨  17日 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
京都八条口 P10:45 〜上高地 A5:20(往路)
上高地 P3:40 〜京都八条口 P9:10(復路)
さわやか信州号 

コース状況/
危険箇所等
上高地に登山ポスト有り。
横尾〜2625P  標高2000mを越えた付近から残雪。アイゼンが有った方が安定する。稜線に出ると雪は無い。
長塀尾根  稜線を少し降りた所から残雪〜標高2000m位まで。下部は雪抜けが起きる。下りはアイゼンが無くても下れた。然し雪抜けでバランスを崩し易い。怪我注意。
上高地〜横尾  雪は無い。
その他周辺情報 宿泊施設多数あり。徳本峠小屋は要予約と聞く。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
16日A5:34 上高地バスターミナル。夜行バスで・・少し寝不足。
2019年05月16日 05:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/16 5:34
16日A5:34 上高地バスターミナル。夜行バスで・・少し寝不足。
A5:40 定番の河童橋。
2019年05月16日 05:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/16 5:40
A5:40 定番の河童橋。
A6:17 明神。明神岳がスッキリ・・
2019年05月16日 06:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/16 6:17
A6:17 明神。明神岳がスッキリ・・
A6:56 徳沢。
2019年05月16日 06:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/16 6:56
A6:56 徳沢。
A7:21 道脇のフキノトウ。
2019年05月16日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/16 7:21
A7:21 道脇のフキノトウ。
A7:21
2019年05月16日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/16 7:21
A7:21
A7:44 横尾。
2019年05月16日 07:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/16 7:44
A7:44 横尾。
A7:45 蝶ヶ岳登山道入口。
2019年05月16日 07:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/16 7:45
A7:45 蝶ヶ岳登山道入口。
A8:03 登山道に残雪が現れる。
2019年05月16日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/16 8:03
A8:03 登山道に残雪が現れる。
A8:16 槍ヶ岳が見えます。ここが槍見台?
2019年05月16日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
5/16 8:16
A8:16 槍ヶ岳が見えます。ここが槍見台?
A8:38 標高2000mの標識。
2019年05月16日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/16 8:38
A8:38 標高2000mの標識。
A8:52 複数のベンチのある所から槍ヶ岳をズーム。
2019年05月16日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
5/16 8:52
A8:52 複数のベンチのある所から槍ヶ岳をズーム。
A8:52 槍ヶ岳の左側。中央が中岳。その右が大バミ岳。(バミの字が出ない)
2019年05月16日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/16 8:52
A8:52 槍ヶ岳の左側。中央が中岳。その右が大バミ岳。(バミの字が出ない)
A8:53 ベンチからはこんな感じ。この先位からアイゼンを着ける。
2019年05月16日 08:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/16 8:53
A8:53 ベンチからはこんな感じ。この先位からアイゼンを着ける。
A9:29 雪が少し黒くなった踏み固まった所を辿る。印もあるので迷わなかった。雪抜け注意。
2019年05月16日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/16 9:29
A9:29 雪が少し黒くなった踏み固まった所を辿る。印もあるので迷わなかった。雪抜け注意。
A10:11 視界が広がる。
2019年05月16日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:11
A10:11 視界が広がる。
A10:28 2625P。稜線の手前から雪が無くなる。アイゼン外す。
2019年05月16日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/16 10:28
A10:28 2625P。稜線の手前から雪が無くなる。アイゼン外す。
A10:42 蝶槍に着く。
2019年05月16日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
5/16 10:42
A10:42 蝶槍に着く。
A10:43 蝶槍から常念岳を見る。常念乗越の常念小屋へ行こうとここまで来たが、体調不良。食欲が無く、軽い頭痛。高山病気味・・断念する。
2019年05月16日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/16 10:43
A10:43 蝶槍から常念岳を見る。常念乗越の常念小屋へ行こうとここまで来たが、体調不良。食欲が無く、軽い頭痛。高山病気味・・断念する。
A10:43 槍ヶ岳をズーム。槍ヶ岳を見るのに良い場所です。
2019年05月16日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
5/16 10:43
A10:43 槍ヶ岳をズーム。槍ヶ岳を見るのに良い場所です。
A10:44 涸沢カールをズーム。
2019年05月16日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/16 10:44
A10:44 涸沢カールをズーム。
A10:44 南方を見る。手前のピークが三角点のある旧蝶ヶ岳山頂。奥のピークが現在の蝶ヶ岳。
2019年05月16日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/16 10:44
A10:44 南方を見る。手前のピークが三角点のある旧蝶ヶ岳山頂。奥のピークが現在の蝶ヶ岳。
A11:12 軽く食べた後、絶景を見ながら、蝶ヶ岳ヒュッテへ向かいます。
2019年05月16日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/16 11:12
A11:12 軽く食べた後、絶景を見ながら、蝶ヶ岳ヒュッテへ向かいます。
A11:15 振り返って蝶槍。
2019年05月16日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/16 11:15
A11:15 振り返って蝶槍。
A11:20 旧蝶ヶ岳山頂2664.5mの三角点。奥は蝶槍・常念岳。その奥は大天井岳でしょうか。
2019年05月16日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/16 11:20
A11:20 旧蝶ヶ岳山頂2664.5mの三角点。奥は蝶槍・常念岳。その奥は大天井岳でしょうか。
A11:32 左から前穂高・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高・南岳。穂高連山が一望です。
2019年05月16日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
5/16 11:32
A11:32 左から前穂高・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高・南岳。穂高連山が一望です。
A11:52 蝶ヶ岳ヒュッテ。手前の棒は避雷針だそうです。ヒュッテの左奥が大滝山。ヒュッテの直ぐ上が、現在の蝶ヶ岳山頂。
2019年05月16日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/16 11:52
A11:52 蝶ヶ岳ヒュッテ。手前の棒は避雷針だそうです。ヒュッテの左奥が大滝山。ヒュッテの直ぐ上が、現在の蝶ヶ岳山頂。
P0:13 蝶ヶ岳山頂2677m。
2019年05月16日 12:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/16 12:13
P0:13 蝶ヶ岳山頂2677m。
P0:29 記念撮影( ^ω^)・・・
2019年05月16日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
5/16 12:29
P0:29 記念撮影( ^ω^)・・・
P0:30 天気は悪くなって来ています。槍沢を登っている人がいる様な・・・
2019年05月16日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/16 12:30
P0:30 天気は悪くなって来ています。槍沢を登っている人がいる様な・・・
P0:38 誰かが作ったモニュメント?
2019年05月16日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/16 12:38
P0:38 誰かが作ったモニュメント?
P1:24 蝶ヶ岳ヒュッテ内。この時は私一人。最終的に宿泊者は四人でした。
2019年05月16日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/16 13:24
P1:24 蝶ヶ岳ヒュッテ内。この時は私一人。最終的に宿泊者は四人でした。
P4:11 夕景・・夜は雨。
2019年05月16日 16:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/16 16:11
P4:11 夕景・・夜は雨。
17日A4:12 天気は回復。飛び起きる。
2019年05月17日 04:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/17 4:12
17日A4:12 天気は回復。飛び起きる。
A4:20 山々の頂きだけ雲が・・
2019年05月17日 04:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 4:20
A4:20 山々の頂きだけ雲が・・
A4:50 太陽を直視出来る微妙な日の出。
2019年05月17日 04:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
5/17 4:50
A4:50 太陽を直視出来る微妙な日の出。
A5:01
2019年05月17日 05:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
5/17 5:01
A5:01
A5:10 カヤクグリ。
2019年05月17日 05:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
5/17 5:10
A5:10 カヤクグリ。
A5:10 カヤクグリは単独でいる事が多いと本に書いてあるが、この時は3〜4羽群れていた。
2019年05月17日 05:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/17 5:10
A5:10 カヤクグリは単独でいる事が多いと本に書いてあるが、この時は3〜4羽群れていた。
A5:12 前穂高岳が見えて来ました。ズーム。
2019年05月17日 05:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/17 5:12
A5:12 前穂高岳が見えて来ました。ズーム。
A5;20 奥穂高岳も・・
2019年05月17日 05:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 5:20
A5;20 奥穂高岳も・・
A5:20 最高にズーム。
2019年05月17日 05:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
5/17 5:20
A5:20 最高にズーム。
A5:21 乗鞍岳。
2019年05月17日 05:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/17 5:21
A5:21 乗鞍岳。
A5:22 大キレット。
2019年05月17日 05:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 5:22
A5:22 大キレット。
A5:23 太陽が二つ・・肉眼では上に太陽が分かるのですが、・・下の太陽は水田(?)に写っている。
2019年05月17日 05:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 5:23
A5:23 太陽が二つ・・肉眼では上に太陽が分かるのですが、・・下の太陽は水田(?)に写っている。
A5:24 私のカメラと技術では・・??写らない。
2019年05月17日 05:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 5:24
A5:24 私のカメラと技術では・・??写らない。
A5:25 満足できる朝でした。朝食に戻ります。写真の二人は同宿の方々。
2019年05月17日 05:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 5:25
A5:25 満足できる朝でした。朝食に戻ります。写真の二人は同宿の方々。
A6:29 今日の山行開始。時間に余裕があるので、大滝山をピストンします。この先が大滝山と三股の分岐。気付かず三股の方へ少し降りてしまう。トレースがそちらに付いている。
2019年05月17日 06:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 6:29
A6:29 今日の山行開始。時間に余裕があるので、大滝山をピストンします。この先が大滝山と三股の分岐。気付かず三股の方へ少し降りてしまう。トレースがそちらに付いている。
A6:38 登り返して、大滝山へ向かいます。
2019年05月17日 06:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 6:38
A6:38 登り返して、大滝山へ向かいます。
A6:41 標高差130m程下ります。
2019年05月17日 06:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 6:41
A6:41 標高差130m程下ります。
A7:20 鍋冠山(冷沢)分岐。この先が大滝山北峰2616m。大滝山北峰の標識があったが、写真を撮り忘れた。北峰の方が、標高が高いのに後で気付く。
2019年05月17日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 7:20
A7:20 鍋冠山(冷沢)分岐。この先が大滝山北峰2616m。大滝山北峰の標識があったが、写真を撮り忘れた。北峰の方が、標高が高いのに後で気付く。
A7:25 北峰付近から見た槍ヶ岳。
2019年05月17日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 7:25
A7:25 北峰付近から見た槍ヶ岳。
ズーム。
2019年05月17日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/17 7:25
ズーム。
A7:28 南峰手前。
2019年05月17日 07:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 7:28
A7:28 南峰手前。
A7:31 大滝山南峰2614.5m。三等三角点も。
2019年05月17日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/17 7:31
A7:31 大滝山南峰2614.5m。三等三角点も。
A7:31 南峰からも・・槍ヶ岳。
2019年05月17日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 7:31
A7:31 南峰からも・・槍ヶ岳。
A7:33 蝶ヶ岳に戻ります。見えているのが蝶ヶ岳。
2019年05月17日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 7:33
A7:33 蝶ヶ岳に戻ります。見えているのが蝶ヶ岳。
A7:34 南峰を振り返って見る。
2019年05月17日 07:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 7:34
A7:34 南峰を振り返って見る。
A7:37 大滝山荘。
2019年05月17日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 7:37
A7:37 大滝山荘。
A7:45 鍋冠山分岐から振り返って見た大滝山北峰。
2019年05月17日 07:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 7:45
A7:45 鍋冠山分岐から振り返って見た大滝山北峰。
A8:13 蝶ヶ岳への登り返し。雪が緩むと大変だが、未だ締まっている。
2019年05月17日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 8:13
A8:13 蝶ヶ岳への登り返し。雪が緩むと大変だが、未だ締まっている。
A8:24 三股分岐付近から見た蝶ヶ岳。
2019年05月17日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 8:24
A8:24 三股分岐付近から見た蝶ヶ岳。
A8:33 蝶ヶ岳ヒュッテに帰る。預けていたリュックを回収し下山します。
2019年05月17日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 8:33
A8:33 蝶ヶ岳ヒュッテに帰る。預けていたリュックを回収し下山します。
A8:56 素敵な眺めにさよならします。長塀尾根で降ります。
2019年05月17日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/17 8:56
A8:56 素敵な眺めにさよならします。長塀尾根で降ります。
A9:02 この辺から再び雪斜面。アイゼンを着けても良いが、着けなかった。
2019年05月17日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 9:02
A9:02 この辺から再び雪斜面。アイゼンを着けても良いが、着けなかった。
A9:23 長塀山2565.1m。山頂標示は見当たらなかったが、GPSで確認する。
2019年05月17日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 9:23
A9:23 長塀山2565.1m。山頂標示は見当たらなかったが、GPSで確認する。
A10:02 下に降りる程、抜け易くなる。2回腿まで嵌まる。
2019年05月17日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 10:02
A10:02 下に降りる程、抜け易くなる。2回腿まで嵌まる。
A10:06 標高2000m位で地面が現れ始める。登る時はこの辺からアイゼンを着けても・・・
2019年05月17日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 10:06
A10:06 標高2000m位で地面が現れ始める。登る時はこの辺からアイゼンを着けても・・・
A10:44 徳沢に降りる。上高地P3:40発のバスだから、早すぎる・・ゆっくり帰る事にする。
2019年05月17日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 10:44
A10:44 徳沢に降りる。上高地P3:40発のバスだから、早すぎる・・ゆっくり帰る事にする。
A11:08 コゲラ。
2019年05月17日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 11:08
A11:08 コゲラ。
A11:10 二輪草の群落が道沿いに何か所もある。
2019年05月17日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/17 11:10
A11:10 二輪草の群落が道沿いに何か所もある。
A11:15
2019年05月17日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/17 11:15
A11:15
A11:25 やっぱり現れました・・猿軍団。
2019年05月17日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/17 11:25
A11:25 やっぱり現れました・・猿軍団。
A11:25
2019年05月17日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 11:25
A11:25
A11:30 エンレイソウも良く見た。
2019年05月17日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 11:30
A11:30 エンレイソウも良く見た。
A11:35 這い出して来たのか・・じっとしている。
2019年05月17日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/17 11:35
A11:35 這い出して来たのか・・じっとしている。
A11:41 ハシリドコロ。
2019年05月17日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/17 11:41
A11:41 ハシリドコロ。
P0:00 明神橋と明神岳。梓川右岸の散策路で戻ります。
2019年05月17日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/17 12:00
P0:00 明神橋と明神岳。梓川右岸の散策路で戻ります。
P0:30 梓川と焼岳。
2019年05月17日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/17 12:30
P0:30 梓川と焼岳。
P0:52 岳沢。
2019年05月17日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/17 12:52
P0:52 岳沢。
P0:57 河童橋にお別れをしてバス停へ・・
2019年05月17日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/17 12:57
P0:57 河童橋にお別れをしてバス停へ・・
案内板の説明を写す。
1
案内板の説明を写す。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

槍ヶ岳が美しく見える蝶ヶ岳へ行きたいと思い立ち、夜行バスを予約する。
京都P10:45発の「さわやか信州号」に乗る。朝A5:20頃上高地に着く。
よく寝れなかったが天気は上々。
八条口で乗る時、男性と女性各一名の方も蝶ヶ岳へ行かれるとの事。ところが翌日の蝶ヶ岳ヒュッテには泊まられていない。横尾にでも前泊されたのか?お会いできませんでした。

明神〜徳沢〜横尾と雪の無い道を快調に歩む。横尾から樹林帯の急坂に入る。登るにつれて、雪が登山道に現れ始め、2000mから残雪帯となる。槍見台、その上の展望所から槍・穂高を愛でながら登る。途中からアイゼンを着けたが、アイゼンの方がとても楽だった。最初から着ければ良かったと思う。
稜線直下まで残雪だが、稜線には雪は無い。

取り敢えず蝶槍まで行く。常念乗越の常念小屋まで行きたかったが、寝不足と急に高度を上げたせいか体調不良を感じる。高山病の初期の感じ。明日のバスの便も予約してあるので、P3:40までに上高地までもどらないといけない。明日の常念岳・蝶ヶ岳の登り返しに不安を感じて、常念岳は断念する。

天気は下り坂で夜には雨が降る。でも朝には回復しそうなので、大滝山〜徳本峠〜明神の下山を考えたが、小屋の人から、残雪と殆ど誰も歩いていないので迷い易い。時間が掛かる。ピバーグ・小屋泊まりの可能性もあると慰留される。
翌日大滝山をピストンだけにしたが、残雪帯はカンジキが欲しい状態だった。また、徳本峠小屋は予約しないと泊まれないとの事。

翌朝の大滝山のピストンは時間が早めだったので、雪が締まり快調に歩けた。小屋の人が前日大滝山まで歩いたトレースもあり、早く小屋に戻れる。

長塀尾根は登りと一緒で2000mまで残雪。下に降りる程抜け易くなる。抜けた時、関節等を痛めやすい。私も悪い右膝に少しダメージを与えてしまった。
兎に角、長塀尾根は長く感じる。やっとこさ徳沢に降り、荷物の整理をした。その時チョッキの内ポケットに携帯電話を入れた。もう帰って来た気になったのか・・上高地に着いたら携帯が見当たらない。
公衆電話で携帯に掛けると、呼び出し音は鳴るが、誰も出ない。何処かの草むらにでも落ちている様だ。
京都駅で遺失届は出したが、呼び出し音は鳴るが誰も出ない状況は続いている。困った・・・・
暫く様子を見て買い替える必要がありそうだ。。。。

続報・・お騒がせしました。上高地インフォメーションセンターから着払いで郵便局に届きました。(当方不在だった為)
一番近い交番をセンターで聞いた時、「ここに届けられる方もいる。見つかれば着払いで送りますが?」と尋ねられた。そんなも事もあるかと手続きをする。
詳しいことは、未だ受け取っていないので分からないが、矢張り日本は親切な方が多い。拾って下さった方、有難う御座います。
インフォメーションセンターの担当して下さったお姉さん、ご親切に郵送手続きをして頂き感謝致します。
日本は、親切な人がまだまだ沢山居られる。日本で生活できる事は幸せな事です。何時までもこんな国であって欲しい・・

ご訪問ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

すばらしい景色拝ませてもらいました
良いところに行ってこられたのですね。蝶ヶ岳からの槍穂パノラマは最高ですね。35年前の記憶が少し甦ってきました。
すばらしい景色、特にこれでもかという槍ヶ岳の写真 、堪能させていただきました。ありがとうございます。
携帯電話戻ってきますように……
2019/5/18 18:28
Re: すばらしい景色拝ませてもらいました
HB1214さん 今晩は。

山行自体は、素晴らしく良好なものでした。目的の槍ヶ岳も堪能するほど見させて頂きました。smilescissors
でも最後に落とし穴が・・・wobbly
まあ、スマホにしろと言う事かとtelephone
2019/5/18 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら