記録ID: 1908283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳と北岳草を見に
2019年06月25日(火) 〜
2019年06月26日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:18
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,498m
- 下り
- 2,478m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:00
距離 10.5km
登り 1,671m
下り 309m
14:04
2日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:52
距離 13.7km
登り 838m
下り 2,210m
5:34
28分
宿泊地
14:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時30分発のバスに30分前に行ったら大混雑。 この時点で乗れるの?という感じでさらに人が来て、ザックの上にザックを椅子の手すりにザックを乗せたり等して、ギュウギュウの状態で1時間以上立ったまま、山道なので体を保持するだけで手や足の筋肉が・・・。 疲れました。 奈良田〜広河原のバスは崖崩れでこの日の時点では運行していません。 |
写真
感想
広河原から大樺沢二股
大樺沢は橋が架かっていて整備されていました。
ただ、帰り逆ルートになると途中の雪渓や岩がゴロゴロしているところで
少しどっちだ?となる時がありました。赤布を参考にしたところあり。
左俣雪渓
バスから見た時は思ったより斜度あるなと感じたのですが、取り付いてみるとたいしたことなく、ピッケル持っている人もいましたがストックの方が有効だと思います。踏み跡もしっかりついていました。
トラバース道
足場は悪いですが、整備はされているので初心者でも慎重に行けば大丈夫かと思いますが。
北岳山荘から間ノ岳
夏道は出ているので問題なく行けます。
小太郎尾根分岐から右俣。
短い雪渓を歩きますがアイゼン無しで大丈夫。
テン泊なので、雪渓で水を汲んで(尾根に取り付く少し下で汲める)
登って行きましたが、北岳山荘はテン泊の人も水がタダでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する