ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1942925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やっと行けた 東鎌尾根・表銀座縦走 槍ヶ岳へ(リハビリ中の本番)

2019年07月24日(水) 〜 2019年07月27日(土)
 - 拍手
tirotan その他3人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
39:58
距離
56.2km
登り
3,727m
下り
3,691m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
3:11
合計
8:41
7:56
4
8:00
8:06
40
8:46
8:52
26
9:18
9:34
38
10:12
10:29
40
11:09
11:29
35
12:04
12:35
15
12:50
13:08
47
13:55
13:56
9
14:05
15:00
9
15:09
15:09
28
15:37
15:37
10
15:47
16:08
4
16:12
16:12
15
16:27
16:27
10
16:37
2日目
山行
8:44
休憩
1:02
合計
9:46
6:36
53
7:29
7:29
26
7:55
7:57
148
10:25
10:26
5
11:43
12:35
42
13:17
13:17
112
15:09
15:16
66
3日目
山行
7:06
休憩
2:31
合計
9:37
6:09
113
8:02
8:16
175
11:11
11:51
88
13:19
14:05
33
14:38
15:29
17
4日目
山行
8:29
休憩
2:12
合計
10:41
6:26
59
7:25
7:37
4
7:41
7:43
78
9:01
9:03
44
9:47
9:47
51
10:38
10:38
21
10:59
11:22
27
11:49
11:49
6
11:55
12:01
9
12:10
12:10
47
12:57
13:36
47
14:23
14:23
13
14:36
14:45
2
14:47
14:47
43
15:30
15:30
8
15:38
16:09
34
16:51
16:51
8
17:07
ゴール地点
本番のこの4日間の縦走のために、リハビリやトレーニング登山、ずっと歩き続けてきたけど しばらくヤマップもお休みし、そのレポは後回しで。
写真が多くて選ぶのに大変時間がかかった。

槍ヶ岳は2011年の夏に新穂高側から雨と雷の中、登っているが、東鎌尾根を通る表銀座コースは初めて。
2年前、交通事故で左足骨折した為実現せず、去年もまだ足底腱膜炎が回復せず、今年に3度目の挑戦となった。

7月に入ってもまだ、リハビリ中で、足底やアキレス腱、膝周辺、鵞足炎などいろんな不具合は残っていた。トレーニングに登った4日連続の山歩きの末の有馬三山では膝の痛みがひどくなったりして、4日間の東鎌尾根のコース、最後の長い下山コースを歩ききれるか、不安ももたげる。マイペースで歩けば行けると治療院のI先生に言われ、こんな足の私をYも連れて行くと言ってくれたので、迷いに迷ったが、60代も最後の今年、ベテランのYや仲間を信じて、やっと行く決意を固めた。

当初の出発予定日は、例年より遅れた梅雨明けのせいで、晴れマークがなく行けるかどうか・・・。結局直前に天気予報が好転して晴れマークが現れたので、最後のチャンスの日23日に踊って出発決定♪
曇天なら行かないと言っていたSも説得して予定通り4人で。
行きは18切符で、帰りは夜行バスで28日朝帰阪。全行程、予定通りで、ひょっとしたらのエスケープや宿泊を増やすことなく帰ってこれた。

山1日目 24日
中房温泉(前泊)〜合戦小屋(昼食)〜燕山荘〜燕岳往復〜燕山荘
 
燕岳3度目の今回も花いっぱいで、楽しめた〜♪ チシマギキョウが嬉しかった。
上りが弱いのと高山病になりやすい私は、ガンガン登る初日を心配したが、結構元気に登れて良かった。
日本アルプス三大急登と言われる道も、そして燕山荘もそうだが、梅雨の遅れで中学生など大団体が多く、騒がしく大混雑。二度とも高山病にかかったこの山小屋、やはり翌朝食は、頭痛、吐き気で無理やり半分くらい食べた。

2日目 25日
燕山荘〜切通岩〜大天井岳分岐(ここからが長い)〜赤岩岳〜ヒュッテ西岳
  (前回、このルートの続きで常念岳まで歩いているので、大天井岳分岐までは2度目。槍を見ながらの稜線のアップダウンは素晴らしい。しかし、今回は暑く、長く感じた。喜作レリーフから大天井ヒュッテまでのスリリングな岩場や鎖場は面白かった。その後の喜作新道、赤岩岳までが長く、更にそこからヒュッテ西岳までが 陽射しが暑くてとっても長かった。常念岳への分岐から私達以外、誰もいなくなった。)

3日目 26日
ヒュッテ西岳〜水俣乗越〜ヒュッテ大槍(昼)〜東鎌尾根〜槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳登頂〜槍ヶ岳山荘

核心部のこの日が一番緊張の日だったが、一番面白く、一番元気に歩けたと感じた日だった♪

下りは急な岩場、ザレや梯子などが続き、慎重なスタート。ストックもしまい、撮影もほぼなしとYに言われてのスタート。 リーダーのYを先頭に、直後を続く。まさかの時の為に、Yは、重いロープ一式を持ってきてくれていたが、幸い出番はなかった。(しかし、ロープを持ってくれていると思うだけでとても安心できた。感謝!)
 水俣乗越までの激下りを済ませたら、初のおやつ休憩、ホッと一息ついた写真はとてもリラックスしている。
その後は、上にある大槍ヒュッテまで、岩場を登って登って。雷鳥にも出逢えた。
やっと小屋が見えた。チェックインを少しでも早くして槍に登ろうとラストスパート。
なんと、体力脚力ワースト1の私が一番先着でチェックイン!
 前回の槍ヶ岳登頂時は、山頂直下の鉄梯子から下に下りるまで急な雷雨だったので、当然山頂は眺望なし。今回に期待したが、今回はガスが覆い、これまた、眺望はなし>< しかし、前回は、2泊3日とも全て大雨だった。今回は、雨が降っていないから前回のような落雷死の恐怖がないのが大違い^^

4日目
槍ヶ岳山荘〜槍沢〜横尾山荘〜上高地BT  4日間で一番長い距離を歩く。
台風が来るという日だったが、朝はお天気。
10時過ぎから小雨が降ったり止んだり、横尾からはかなり降って最後は濡れた。 
膝が痛むかもと山友からも言われていたが、大丈夫だった。なつかしの徳澤園で泊ったらもっと楽だっただろうけど。

<全体を振り返って>
やはり、いつもの高山病と、不眠、頭痛、朝の食欲不振などにはやられ、膝痛やらちょっとした筋肉痛の山小屋の布団の中では、こんなんでは明日は無理だな・・と不安になってますます眠れないという4日間だった。どうせ寝れないからと後の方は 睡眠薬も飲まなかった。
朝食は高山病のせいで、いつも、食欲がなかったが何とかお茶漬けなどをして少しでも食べた。
しかし、朝いざ出発すると、みんなも、自分も驚くほど、元気に歩けた。ほんと、不思議!
思い切って行って良かった、60代のうちに約束を果たせて良かった♪
帰宅後、筋肉痛も膝痛もほとんどなく、足の浮腫みだけだったのは、意外だった。
メンバーの心身の支えのおかげ。感謝感謝!
今回、槍の穂先からの眺望がガスで全く見れなかったのは、残念至極だが、アルプスの夏の花にいっぱい出逢えたし、心配した天気も、梅雨明け前にしては、上出来だったと神さまに感謝している♪

足はまだ完治せずで、リハビリはまだ続く。

*おまけ 帰宅後

お風呂で、両足がボーンと浮腫んで、大根みたいな象足になってる!虫刺されかと思っていたが瞼も少し浮腫んでいた。
一時的に体重が3kgも増えたり・・・夜中のトイレが6回とかで、やっと3日後、体重は38kg台に戻った。体の特質から女性に多いそうだけど、ふくらはぎの筋肉が限界を超えたのかなと、アルプス登山の後にもっとひどく浮腫んだ女性のレポや分析を読んで思った。きついサポートギアだの、トイレを気にして水分摂取を減らす、男性に比べて筋肉量が少ない事・・・だのと。
 しかし、後で、メンバーのガッチリ体格のYも生まれて初めて、足が3日間浮腫んだと聞いて、これは、帰りの夜行バスのせいで、エコノミー症候群になったのだろうと思う。

*皆さん、そんな足のむくみの経験やら予防策やら、してらっしゃったら教えて下さい。

写真は載せられなかったので、下のページでご覧下さい。
https://yamap.com/activities/4193532
天候 24日〜26日は晴天 27は昼前から雨が降ったりやんだり、午後は雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは18切符で穂高駅、帰りは松本BTから夜行バス
2019年07月24日 08:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 8:27
2019年07月24日 09:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 9:15
2019年07月24日 09:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 9:24
2019年07月24日 09:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 9:47
2019年07月24日 10:51撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 10:51
2019年07月24日 11:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 11:40
2019年07月24日 11:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 11:47
2019年07月24日 11:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 11:48
2019年07月24日 12:14撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 12:14
2019年07月24日 12:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 12:49
2019年07月24日 12:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 12:57
2019年07月24日 12:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 12:59
2019年07月24日 13:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 13:10
2019年07月24日 13:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 13:10
2019年07月24日 13:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 13:11
2019年07月24日 13:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 13:21
2019年07月24日 13:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 13:34
2019年07月24日 13:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 13:40
2019年07月24日 13:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 13:58
2019年07月24日 14:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 14:01
2019年07月24日 14:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 14:13
2019年07月24日 15:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:12
2019年07月24日 15:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:15
2019年07月24日 15:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:16
2019年07月24日 15:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:20
2019年07月24日 15:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:21
2019年07月24日 15:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:26
2019年07月24日 15:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:27
2019年07月24日 15:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:27
ガスいっぱい、3度目の燕岳山頂
2
ガスいっぱい、3度目の燕岳山頂
2019年07月24日 15:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:29
2019年07月24日 15:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 15:52
2019年07月24日 16:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/24 16:49
2019年07月25日 04:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/25 4:48
2019年07月25日 05:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/25 5:06
2019年07月25日 06:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/25 6:39
2日目
2019年07月25日 10:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/25 10:05
2日目
3日目朝
ヒュッテ西岳から槍ヶ岳などのモルゲンロート
2019年07月26日 05:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/26 5:02
3日目朝
ヒュッテ西岳から槍ヶ岳などのモルゲンロート
雷鳥にも出逢い
2019年07月26日 12:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/26 12:02
雷鳥にも出逢い
2019年07月25日 15:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/25 15:08
2019年07月26日 12:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
7/26 12:52
槍ヶ岳山頂!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら