ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6344005
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【年始山行】 表銀座途中敗退(水俣乗越手前まで)

2024年01月02日(火) 〜 2024年01月06日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
42:23
距離
60.1km
登り
4,521m
下り
3,934m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:27
休憩
1:29
合計
9:56
6:46
210
10:16
10:31
61
11:32
11:46
77
13:03
13:18
28
13:46
14:00
85
15:25
15:41
23
16:04
16:19
23
16:42
2日目
山行
5:25
休憩
0:34
合計
5:59
6:56
51
7:47
8:08
205
11:33
11:41
55
12:36
12:41
14
12:55
3日目
山行
6:19
休憩
3:19
合計
9:38
6:48
25
7:13
7:23
51
8:14
8:44
51
9:35
9:35
72
10:47
10:55
155
13:30
16:01
25
16:26
宿泊地
4日目
山行
8:37
休憩
0:37
合計
9:14
7:00
66
宿泊地
8:06
8:08
12
8:20
8:42
167
11:29
11:40
56
12:36
12:36
70
13:46
13:47
55
14:42
14:42
83
16:05
16:06
8
16:14
5日目
山行
5:18
休憩
0:21
合計
5:39
6:59
73
8:12
8:12
74
9:26
9:31
78
10:49
11:05
43
11:48
11:48
50
天候 2日:圏内 晴れ
3日:低気圧の接近 曇りのち雪
4日:冬型から高気圧の張り出し 曇り雪のち晴れ
5日:南高北低 晴れ 西風強い
6日:気圧の谷 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
宮城ゲートに駐車
下山後は
バスで中ノ湯温泉から松本駅
大糸線で松本駅から穂高駅
タクシーで穂高駅から宮城ゲートへ移動
コース状況/
危険箇所等
大天井ピークからヒュッテへの下りは視界ないと尾根筋辿りにくい
蛙岩はトラバースはどちらも難しいので岩の間の穴を通過
喜作新道は真っ白な斜面で雪崩的に通過不可

赤岩岳前後の稜線上はアップダウンのある細い岩稜・雪稜が連続する
特にピーク直前が斜度・細さともに急な上に下降はおそらく懸垂
今回は下降の懸垂を避け、ピーク手前のみザイルを出してのトラバースに切り替えた

西岳の通過は今回は比較的雪が安定していたためトラバース
トラバースのち微尾根でのバックステップによる下降から再度トラバースして、西岳から伸びる尾根の鞍部に乗って、ルンゼを下降する
ルンゼも急だったり硬かったりする箇所はバックステップを交えて下った

本来は微尾根を回り込んで水俣乗越へ続く尾根へ復帰するが、今回はそのまま沢筋を下ろし槍沢へでてエスケープした

西岳から尾根状を直接下る場合は懸垂下降が必要になるらしい
その他周辺情報 宮城ゲート手前のそば屋くるま屋
たくさんの車が停まる駐車場
2024年01月02日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 6:36
たくさんの車が停まる駐車場
宮城ゲート
2024年01月02日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 6:39
宮城ゲート
中房温泉へ
2024年01月02日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:28
中房温泉へ
登山道からは雪が出てくる
2024年01月02日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 12:22
登山道からは雪が出てくる
合戦小屋
2024年01月02日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 13:44
合戦小屋
槍がちょん
2024年01月02日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 14:08
槍がちょん
樹林外は気持ちいい
2024年01月02日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 14:35
樹林外は気持ちいい
2024年01月02日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 14:35
あとひと息
2024年01月02日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 15:21
あとひと息
燕岳を目指します
2024年01月02日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 15:41
燕岳を目指します
長時間行動でちょっとの登りがしんどい
2024年01月02日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 15:59
長時間行動でちょっとの登りがしんどい
到着
2024年01月02日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:10
到着
北方向
2024年01月02日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:10
北方向
南方向
2024年01月02日 16:11撮影 by  SO-52C, Sony
1/2 16:11
南方向
富士山と南ア
2024年01月02日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:13
富士山と南ア
ピーク写真
2024年01月02日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 16:14
ピーク写真
行けるかな
2024年01月02日 16:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 16:16
行けるかな
日の入りが近い
2024年01月02日 16:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:19
日の入りが近い
振り返る
2024年01月02日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 16:29
振り返る
とんがり2つ
2024年01月02日 16:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 16:31
とんがり2つ
イルカ岩
2024年01月02日 16:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 16:33
イルカ岩
日の入
2024年01月02日 16:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:40
日の入
燕山荘
2024年01月02日 16:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 16:42
燕山荘
暮れなずむ槍
2024年01月02日 16:43撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/2 16:43
暮れなずむ槍
燕岳
2024年01月02日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:45
燕岳
寝床
2024年01月02日 17:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 17:13
寝床
ロビー
2024年01月02日 17:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 17:16
ロビー
晩御飯
2024年01月02日 17:18撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/2 17:18
晩御飯
食堂
2024年01月02日 18:13撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/2 18:13
食堂
安曇野の夜景
2024年01月02日 18:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 18:16
安曇野の夜景
小屋を外から
2024年01月02日 18:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 18:17
小屋を外から
はにわ?
2024年01月02日 18:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 18:22
はにわ?
朝御飯
2024年01月03日 06:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 6:04
朝御飯
日の出
2024年01月03日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 6:55
日の出
夏道を行く
2024年01月03日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 6:59
夏道を行く
今日目指すは大天井岳
2024年01月03日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 7:08
今日目指すは大天井岳
2024年01月03日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 7:08
2024年01月03日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 7:36
蛙岩
2024年01月03日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 7:44
蛙岩
ここを抜ける
2024年01月03日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 7:55
ここを抜ける
空身で穴を通過
2024年01月03日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 8:01
空身で穴を通過
抜けてきた
2024年01月03日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 8:07
抜けてきた
ところどころラッセル
2024年01月03日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:45
ところどころラッセル
切通岩あたり
2024年01月03日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 9:57
切通岩あたり
鎖場で下る
2024年01月03日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 11:26
鎖場で下る
大天井岳の登り 無駄にでかい・・・
2024年01月03日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 11:28
大天井岳の登り 無駄にでかい・・・
尾根上をぼる
2024年01月03日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:08
尾根上をぼる
大天井岳着
2024年01月03日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 12:38
大天井岳着
横通岳方面
2024年01月03日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:38
横通岳方面
大天荘
2024年01月03日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 12:45
大天荘
冬期小屋
2024年01月03日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 13:01
冬期小屋
小屋内
2024年01月04日 05:54撮影 by  SO-52C, Sony
1
1/4 5:54
小屋内
3日目 朝はガスガス
2024年01月04日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 7:04
3日目 朝はガスガス
ガスガスの中、大天井ヒュッテへ
小屋手前でよいやく視界が晴れてきた
2024年01月04日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:12
ガスガスの中、大天井ヒュッテへ
小屋手前でよいやく視界が晴れてきた
大天井ヒュッテ
2024年01月04日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:16
大天井ヒュッテ
牛首展望台へ
2024年01月04日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:13
牛首展望台へ
牛首展望台
2024年01月04日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:35
牛首展望台
展望台から尾根上を下る
時折雪稜
2024年01月04日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 9:52
展望台から尾根上を下る
時折雪稜
赤岩岳を目指す
2024年01月04日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:03
赤岩岳を目指す
気持ちのいい稜線だがラッセルもしんどい
2024年01月04日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:57
気持ちのいい稜線だがラッセルもしんどい
槍が姿を現す
2024年01月04日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 11:33
槍が姿を現す
北穂へ続く稜線も見えてくる
2024年01月04日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 11:40
北穂へ続く稜線も見えてくる
北鎌尾根
2024年01月04日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 11:41
北鎌尾根
赤岩岳はいけるところまでスノーシューでラッセル
2024年01月04日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 11:41
赤岩岳はいけるところまでスノーシューでラッセル
赤岩岳手前急な登りから細い雪稜が続く
2024年01月04日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:58
赤岩岳手前急な登りから細い雪稜が続く
気の抜けないルートが続く
2024年01月04日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 13:14
気の抜けないルートが続く
赤岩岳山頂
この間、細い雪稜、急なトラバースをこなしたが写真を撮る余裕がなかった・・・
2024年01月04日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 14:24
赤岩岳山頂
この間、細い雪稜、急なトラバースをこなしたが写真を撮る余裕がなかった・・・
東鎌尾根と槍
2024年01月04日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 14:24
東鎌尾根と槍
左の岩峰が細い&下りが急なのでザイルを出して斜面をトラバース
2024年01月04日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 14:28
左の岩峰が細い&下りが急なのでザイルを出して斜面をトラバース
赤岩岳から先も厳しい岩稜が続くので微尾根を下ろしてトラバース
2024年01月04日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 14:43
赤岩岳から先も厳しい岩稜が続くので微尾根を下ろしてトラバース
トラバースはこんな感じ
2024年01月04日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 15:15
トラバースはこんな感じ
なんとか赤岩岳を通過
2024年01月04日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 16:03
なんとか赤岩岳を通過
ライチョウさんが労ってくれた?
2024年01月04日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 16:14
ライチョウさんが労ってくれた?
ライチョウのつがい かわいい
2024年01月04日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/4 16:15
ライチョウのつがい かわいい
時間もなく疲れたので吹き溜まりでテントを張る
2024年01月04日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 16:18
時間もなく疲れたので吹き溜まりでテントを張る
朝一から細尾根だ
2024年01月05日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 6:48
朝一から細尾根だ
常念のほうが白んでくる
2024年01月05日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 6:49
常念のほうが白んでくる
染まる槍
2024年01月05日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 7:03
染まる槍
日の出とともに
2024年01月05日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 7:03
日の出とともに
朝陽に染まる雪稜いく
後の方のぎばっとしたあたりが赤岩岳核心
2024年01月05日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/5 7:17
朝陽に染まる雪稜いく
後の方のぎばっとしたあたりが赤岩岳核心
美しい朝
2024年01月05日 07:18撮影 by  SO-52C, Sony
4
1/5 7:18
美しい朝
朝陽に染まる
2024年01月05日 07:19撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/5 7:19
朝陽に染まる
北鎌尾根
2024年01月05日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 7:55
北鎌尾根
ようやく西岳
2024年01月05日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 8:04
ようやく西岳
穂高のみなさん
2024年01月05日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 8:05
穂高のみなさん
西岳ヒュッテで一休み
2024年01月05日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 8:35
西岳ヒュッテで一休み
西岳からのトラバース
2024年01月05日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 8:55
西岳からのトラバース
バックステップを交え
2024年01月05日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 9:08
バックステップを交え
ルンぜ地形を下る
2024年01月05日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 9:30
ルンぜ地形を下る
東鎌尾根を従える槍
近いようで遠い、いけなくて悔しい
2024年01月05日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 9:35
東鎌尾根を従える槍
近いようで遠い、いけなくて悔しい
ルンゼから沢型を下ろして槍沢へエスケープ
稜線はすごい風のか雪煙がえぐい
2024年01月05日 10:07撮影 by  SO-52C, Sony
5
1/5 10:07
ルンゼから沢型を下ろして槍沢へエスケープ
稜線はすごい風のか雪煙がえぐい
晴れ晴れ
2024年01月05日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 10:09
晴れ晴れ
沢型を下ろす
2024年01月05日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 11:51
沢型を下ろす
槍沢へ
2024年01月05日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 12:41
槍沢へ
ラッセルしんどい
2024年01月05日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 12:23
ラッセルしんどい
槍沢ヒュッテ
2024年01月05日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:36
槍沢ヒュッテ
二の俣の端は橋げたがなかった
2024年01月05日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 14:28
二の俣の端は橋げたがなかった
一ノ俣は大丈夫
2024年01月05日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 14:41
一ノ俣は大丈夫
2024年01月05日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 15:25
へとへとで横尾に到着
2024年01月05日 16:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 16:04
へとへとで横尾に到着
冬期小屋へ
2024年01月05日 18:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 18:42
冬期小屋へ
冬期小屋
2024年01月06日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 6:59
冬期小屋
徳沢
2024年01月06日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:11
徳沢
さみしい徳沢
2024年01月06日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 10:30
さみしい徳沢
さみしい河童橋
2024年01月06日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 10:41
さみしい河童橋
上高地をあとにする
2024年01月06日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:07
上高地をあとにする
大正池
2024年01月06日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 11:54
大正池
トンネルを行く
2024年01月06日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:09
トンネルを行く
除雪車 かっくいい
2024年01月06日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 12:23
除雪車 かっくいい
下山 お疲れ様でした
2024年01月06日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/6 12:37
下山 お疲れ様でした

装備

個人装備
ピッケルとバイルを携行
共同装備
ザイルは30m
尾根筋を通すと懸垂が見込まれるため捨て縄を持って行った方が良い
ガス缶は1泊目燕山荘
4泊目水ありで大1缶使用

感想

今年は年末はいろいろあって珍しく仕事納めまで職場にいたり、親せきと過ごしたりで年明けからの山行。去年も少し計画を考えていた表銀座から槍ヶ岳を目指すことに。2日夜は燕山荘も予約できたもののそんに良くなさそうな天気予報にヤキモキしながら元日におせちを食べたりして、地震にびっくりしながら車を走らせ宮城ゲートへ

1月2日 一気に燕岳はしんどい
宮城ゲートの駐車場は車がたくさん停まっていて燕山荘の賑わいが伺える。
長期山行らしい肩にずしりと来る荷物を背負って全く雪のない道を歩いて中房温泉へ。
3時間ちょいで中房温泉へ。この辺りで上から降りてきたであろう登山者たちと多くすれ違う。一気に行かず、ここでテントを張って上がるという形もあるようだ。

ここからはなんといっても北アルプス三大急登である合戦尾根。第一ベンチくらいまでは楽勝と思っていたが、富士見ベンチから合戦小屋まではさすがの急登でぜぇぜぇいいながら登る。

合戦小屋から上は樹林外となりようやく槍も見えてきて気持ちいいのだが、一気に高度を上げたのと9時間に及ぶ行動もあってかへとへとになりながら燕山荘に辿り着く。

日の入りまで時間もないのでザックを玄関に置かせてもらっていそいそと燕岳ピークへ向かう。
ザックもなくなったというのに登りはペースがそこまで上がらない。体力不足を感じながらほどなく燕岳のピークまで。なんだかんだで初めて。
北を向けば先日いった爺ヶ岳から伸びる後立、その左には剱・立山、振り向けば目指すべき槍が斜陽に染まり始めていていい感じだ。
もう少しゆっくりしていたいが、日没まで小屋に戻るべくピーク写真を撮ってそそくさと下る。

メガネ岩やイルカ岩を横目に小屋に辿り着くころにちょうど日の入りとなり双六あたりに夕陽が沈んでいく。雲が少なく焼けなかったが相も変わらず美しい時間だった。

小屋に入って手続きを済ませ荷物の整理をしているとほどなく晩御飯となった。
食堂は6人掛のテーブルが10以上という感じなので80名くらいの宿泊者がいる感じだろうか。出てきたハンバーグや名物オーナーである赤沼さんのお話をおかずに、ご飯やみそ汁を満足するまでお替りさせていただく。

日航機が燃え盛る衝撃ニュースを見たりして、布団にくるまってぬくぬくで沈。
明日は午前の天気が持つうちに大天荘へ移動だ。

1月3日 予定通り大天荘へ
5時半起床。
朝御飯は焼鮭を中心にしたオーソドックスな感じ。とりあえず今朝もご飯とみそ汁をたっぷりといただく。
そそくさと準備して、朝陽が登り始めるのを横目に出発する。
今日は低気圧の接近のため、すでに空は曇りがち。大きく崩れる前に大天荘を目指す。

登山道も分かるくらいの雪の量で順調に進んで行き蛙岩へ。
巻けた方が楽ということで少し見てみたが、どちらも急だったのでセオリー通りに真ん中の穴を突破することに。
ザックが邪魔なので途中で下ろして手渡しする。岩と雪の隙間にストックなんかを落としたら回収できなさそうなので無駄に緊張した。

単独の方とすれ近いながら進み、切通し岩へ。下りに鎖場があるくらいで特になんも。
大天井のトラバースルートは雪で埋まっているため、レリーフは見当たらなかったが喜作レリーフ当たりまで上がって、尾根上を登り詰めて大天井岳へ至る。
後立や剱立山はもちろん槍穂も厚い雲に覆われいよいよ悪化という感じになってきた。
そそくさと大天荘に移動し、冬期小屋に転がり込む。
テントを立てて13時半くらいなのでうたたねなんかをして過ごす。

夕方の天気予報では明日は朝方は悪そうなものの回復傾向、明後日は晴れるも風は強そうと微妙な感じ。
常念方向へのエスケープ、引き返しなども多いに選択肢としてある状況だが、できる限り頑張ろうということで、水俣乗越を目指して判断することにする。
昨日今日と飽食だったため、ドライフーズのシチューをかき込んで沈。

1月4日 大変で大変な赤岩岳
朝ごはんはいつもの棒ラーメン。
未明はうっすら月も見えていたが、出発するころは再びガスガス。それでも回復すると信じて出発する。

まずは大天井岳への登り返し。15cmくらい積もったのか思ったよりも重い雪のラッセル。地吹雪もあって結構ダルい。
とりあえずピークにたどり着き、アイゼンに変えて尾根を辿って大天井ヒュッテを目指す。視界がない、急、岩っぽいところにうっすら雪が積もってるという感じでなかなか面倒。
尾根もハッキリはしていないので時折しっかり方向を確認しながらコロコロ転がるように降りていく。

大天井ヒュッテまで来たらようやく青空も見え始め回復傾向に。
が、目の前に見えている牛首展望台は中々の登り返しだ。
急なところをラッセル混じりでヒイヒイ言いながら登り、途中でスノーシューに切り替えたりしながらピークまで。
そこからの尾根上はところどころ細くなるところもあるので途中でアイゼンに変えた。

ビンボー沢のコルまで辿り着き再びスノーシューに切り替えて赤岩岳へ。200mくらいの登り返しだがやたらでかく見える。
膝下くらいのラッセルを繰り返しながら1段上がり風で雪が飛ばされるところを選びながら歩いていると、ガスが無くなり槍の穂先が見えてくる。穂高の方のガスも取れて気持ちのいい稜線歩きとなる。

.2627の先でアイゼンとバイルを出して1段尾根を上がると雪稜が続く感じになる。
赤岩岳に近づくにつれて尾根が細くなっないき、しまいには岩稜混じりナイフリッジに。

なかなかの緊張感で赤岩岳の手前のポコは登ってみたはいいものの下降が急で、雪も固かったり溜まっていたりするので、慎重にクライムダウンして、常念側のトラバースに切り替える。
こちらもかなり急なので灌木を支点にザイル出す。ランニングを取りながら30m進んだところの木で区切る。

そこから尾根上に上がると赤岩岳のピークとなる。
ゆっくりする間もなくその先の尾根を見るとより細い岩稜がカーブを描きながら続いていてとてもじゃないけど行けないので、再び常念側の微尾根を20mくらいバックステップして、またザイルを出して白い斜面をトラバース。
途中小雪崩を起こしたりしてなかなかテンションが高い。
35mくらいトラバースして、胸ラッセルで尾根上に何とか復帰。

そのあともアップダウンのある雪稜が続いたが、いよいよ時間がなくなってきたので、吹き溜まりを掘り下げてテンバ設営。

ふと視界の端に白いものが…
顔を上げると真っ白いライチョウのつがいが鎮座していた。
メスのほうは体を震わせながら雪にめり込んでいく。
なるほどそうやって暖をとっているのね。
日没の時間となりあたりがいい感じだが、疲れ切っていて楽しむ余裕もなく立てたテントに転がりこむ。

暖かいものを飲んで回復を図りながら明日以降の天気を確認する。
明日は南高北低型で晴れるものの稜線は10〜20mの風が吹き、それ以降は冬型が強まり風もさらに増すらしい。

うーん、天気展開も厳しいため今回は水俣乗越から上高地にエスケープすることとに。
なかなか手痛い敗退に、満身創痍の中、少しホッとしたような悔しいような複雑な感じだ。

明日も西岳を超えるというひと仕事があるためペミカンを食べてエネルギー確保。油が染みる。

1月5日 槍沢へエスケープ
朝起きると斜面側に結構雪が吹きだまってきている。
朝ごはんをかき込んで準備をしているうちにどんどん狭くなっていくので、慌てて外に出て除雪をする。横着はするものでは無い。

外に出るとそこそこ風はあるものの快晴。
ちょうど常念から朝陽が登ってきて槍穂を赤く染め上げる最高の時間でスタート。

テンバを出てすぐに鋭いポコが現れる。
朝一で硬くなってい急斜を登って細い雪稜を進む。今日もいきなりこんなんだが、ここを越えると尾根は比較的広くなる。

西岳手前から岩混じりの尾根となるがブッシュも多く特に問題はない。
ビュンビュン風に吹かれながら西岳へ。
槍の稜線も雪煙が舞っていてなかなか厳しそうだ。
とりあえず西岳ヒュッテまで行って風が落ち着いているところでひと休みする。

西岳は恐らく夏道であろう所を西岳から伸びる尾根の鞍部目掛けてトラバースすることに。
そこそこ急なのでステップをしっかり切って時にカニばいみたいな感じでトラバース。ルンゼは白いので横切る時は1人ずつ通過。

途中の微尾根で20mくらいバックステップして、再度トラバースして鞍部に出た。
そこからは急なルンゼを下ろしていく。
前降りだったり時折後ろ向きにしたりひて、微尾根沿いに下ろし、最後はその尾根を回り込んで夏道の水俣乗越へ続く尾根に合流する感じだ。

と、今下ろしているルンゼの下の方が見えてきて、見た目にも緩く槍沢まで下ろしていけそうな感じだ。
地図で見ても行けそうだし、何より水俣乗越まで1つポコを超えるのも面倒くさそうなので、そのまま下降し続けることにする。
途中、カンバが疎らに生えた日当たりのいいところでひと休み。

昨日からそれなりに緊張感の続くところばかりでなんかようやく一息つけた。
ここからは東鎌尾根を携えた槍がよく見える。あー、こうやって眺めると行けなかったのが悔しくなってくる。
南岳からはどこまで高く上がっているのだろうかというよな雪煙があがってはいるが。

急にポカポカの中、スノーシューに切り替えながら沢型を下ろして行き槍沢にでる。
あとはひたすら下ろしていくだけなのだが、適度に積もって日が当たり絶妙に重い雪のラッセルになり、なかなかペースが上がらない。

ひいひい言いながらババ平を超えて、巨岩の迷路沢に惑わされたりしながら、槍沢ヒュッテ辺りまで来るとようやくラッセルも無くなってくる。
橋げたの外されたニノ俣なんかをビクビク渡ったりして横尾にたどり着く頃には昨日と同様ヘトヘトとなっていた。

立派な冬季小屋をありがたく使わせていただく。
水も出ていて別棟に小屋もあって快適。
暖かいものを飲んで一息つくも、水分もエネルギーも使い果たしたのか、なかなか体が温まらない。
今日も油たっぷりのペミカンを食べてようやっと元気が出てくる。
明日はお昼のバスに間に合うように出発することにして沈。

1月6日 下山
起きてみるとうっすら星は見えているものの山の方はドップリガス。
今日で最後となる棒ラーを啜ってのんびり片付けて7時出発。
今日はひたすら歩くだけだが普段あれだけ賑やかなこの道に人が居なくて静かなのはちょっと斬新だ。

徳沢、明神とポイントを通過していく。上高地に近づくにつれて人とすれ違うようになる。
河童橋のところで、長野の山岳救助隊の人と赤岩岳〜西岳のルートについてお話を伺う。
やはり雪崩が怖いから尾根上がセオリー、西岳も尾根上懸垂だねとスラスラと出てくるのは本当に流石としか言いようがない。
ネットに記録が少なかったとはいえ下調べ不足も敗退の一因だ。

4日間の疲れかなかなかペースが上がりきらない中、バスターミナルを経て車道を歩く。
大正池なんかも近くであんま見たことないなとか思いながら意外と登り返しが多いことに悪態をつく。
トンネル地帯になってから勢いよく下り、下りに下って中の湯まで。バスの20分前という程よい時間。

思ったよりも混んでいるバスに揺られながら松本に向かい、大糸線で穂高駅、そこからタクシーで宮城ゲートの車を回収。

有明神社のくるま屋でたっぷりのお蕎麦をいただき、初詣。今回とこれからの安全登山をお祈りして締めくくりとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

5月末に燕岳から槍岳までの登山(表銀座縱走)を完登する予定なのですが、可能でしょうか?
2024/4/7 1:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら