ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8564985
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

めくるめく大パノラマ 北ア表銀座縦走

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月16日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
26:11
距離
42.1km
登り
3,296m
下り
3,243m

コースタイム

1日目
山行
7:35
休憩
1:49
合計
9:24
距離 11.7km 登り 1,870m 下り 440m
4:17
4:22
33
4:55
4:56
35
5:31
5:38
31
6:09
6:17
33
6:50
6:57
18
7:15
7:16
36
7:52
8:00
4
8:04
12
8:16
7
8:23
8:33
4
8:37
8:38
9
8:47
8:48
14
9:02
9:08
29
9:37
18
9:55
9:57
96
12:01
12:37
8
12:45
12:59
8
13:07
2日目
山行
7:33
休憩
0:57
合計
8:30
距離 10.0km 登り 1,077m 下り 1,080m
3:53
35
4:50
12
5:02
5:12
55
6:07
6:27
17
6:44
6:45
15
7:00
7:01
10
7:11
7:12
6
7:18
7:35
35
8:10
8:15
48
9:03
9:04
62
10:06
114
12:00
12:01
22
3日目
山行
7:38
休憩
1:39
合計
9:17
距離 20.4km 登り 371m 下り 1,735m
3:43
33
4:16
4:21
38
4:59
5:06
6
5:12
5:17
30
5:47
6:30
11
6:41
6:42
3
6:45
6:46
32
7:57
7:58
24
8:22
8:23
20
8:43
8:44
23
9:07
7
9:14
9
9:23
34
9:57
10:12
41
10:53
14
11:07
11:18
2
11:20
11:21
39
12:00
6
12:06
12:13
35
12:48
7
12:55
5
天候 8/14概ね晴れ
8/15晴れ→夕方にわか雨→晴れ
8/16晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
◇ところにより危険箇所や急登急降下ありますが、鎖やハシゴなど大変よく整備されています、ありがとうございます。
◇赤沢山へは踏み跡明瞭、鉈目やピンクテープ、お助けロープもありますが、急降下と急登、張り出したハイマツや灌木などにやや難儀します。
◇数日前は大雨の影響で渡渉が困難な箇所や通行止めの箇所がありましたが、この日には全て通行可能になっていました。
その他周辺情報 ◇大天荘テント場@2000円
◇殺生ヒュッテテント場@2000円
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
未明に歩き出した中房温泉、各所で休憩しながら上がる合戦尾根
2025年08月14日 06:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/14 6:56
未明に歩き出した中房温泉、各所で休憩しながら上がる合戦尾根
稜線に上がれば待っていてくれたたくさんのコマクサ達
2025年08月14日 08:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/14 8:16
稜線に上がれば待っていてくれたたくさんのコマクサ達
流れる雲と
2025年08月14日 08:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 8:18
流れる雲と
ハイマツと白砂
2025年08月14日 08:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 8:20
ハイマツと白砂
花崗岩が美しい燕岳
2025年08月14日 08:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 8:21
花崗岩が美しい燕岳
ふり返る燕山荘、遠くこのあと向かう大天井
2025年08月14日 08:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/14 8:25
ふり返る燕山荘、遠くこのあと向かう大天井
久しぶりの燕岳山頂、向こうは北燕岳
2025年08月14日 08:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 8:28
久しぶりの燕岳山頂、向こうは北燕岳
燕山荘に戻ってひと休み、女王様行って参ります
2025年08月14日 09:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
8/14 9:07
燕山荘に戻ってひと休み、女王様行って参ります
ゆく稜線は雲の波打ち際
2025年08月14日 09:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 9:44
ゆく稜線は雲の波打ち際
大下りノ頭からのぞむ大天井
2025年08月14日 10:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/14 10:01
大下りノ頭からのぞむ大天井
それを撮る私
2025年08月14日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/14 9:55
それを撮る私
励ましはハクサンフウロやトウヤクリンドウ
2025年08月14日 10:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 10:10
励ましはハクサンフウロやトウヤクリンドウ
下りてふり返れば向こうに野口五郎
2025年08月14日 10:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 10:22
下りてふり返れば向こうに野口五郎
時折雲から出てくる槍の穂先
2025年08月14日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 10:49
時折雲から出てくる槍の穂先
紅葉を始めたウラシマツツジ
2025年08月14日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 10:59
紅葉を始めたウラシマツツジ
近づく大天井
2025年08月14日 11:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 11:09
近づく大天井
ハシゴを下りれば
2025年08月14日 11:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/14 11:32
ハシゴを下りれば
喜作レリーフ、今回は喜作新道を歩かせていただきます、ありがとうございます
2025年08月14日 11:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/14 11:34
喜作レリーフ、今回は喜作新道を歩かせていただきます、ありがとうございます
大天井へひたすらの上り
2025年08月14日 11:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/14 11:46
大天井へひたすらの上り
ふり返れば燕岳から歩いてきた稜線
2025年08月14日 12:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 12:02
ふり返れば燕岳から歩いてきた稜線
大好きなこの場所に今宵のお宿
2025年08月14日 12:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
8/14 12:41
大好きなこの場所に今宵のお宿
大天井岳山頂へ
2025年08月14日 12:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 12:50
大天井岳山頂へ
明日歩く喜作新道、槍ヶ岳へ向かう美しい稜線
2025年08月14日 12:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/14 12:57
明日歩く喜作新道、槍ヶ岳へ向かう美しい稜線
私が撮るのは
2025年08月14日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/14 12:48
私が撮るのは
黒部の山々
2025年08月14日 12:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 12:52
黒部の山々
高瀬ダムの向こうには
2025年08月14日 12:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/14 12:51
高瀬ダムの向こうには
半月前に歩いた針ノ木、いつも美しいダムの水が濁っているのは数日前の大雨のせいか
2025年08月14日 12:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/14 12:52
半月前に歩いた針ノ木、いつも美しいダムの水が濁っているのは数日前の大雨のせいか
燕から歩いてきた稜線と打ち寄せる雲
2025年08月14日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/14 12:46
燕から歩いてきた稜線と打ち寄せる雲
眼下には大天荘と常念、蝶へと続く稜線
2025年08月14日 12:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 12:59
眼下には大天荘と常念、蝶へと続く稜線
小屋の周りには穂になったチングルマがキラキラ
2025年08月14日 13:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/14 13:10
小屋の周りには穂になったチングルマがキラキラ
さぁ小屋前のベンチで乾杯だ♪
2025年08月14日 13:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 13:30
さぁ小屋前のベンチで乾杯だ♪
おつまみは最近お気に入りのズッキーニと塩昆布の浅漬け
2025年08月14日 13:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
8/14 13:43
おつまみは最近お気に入りのズッキーニと塩昆布の浅漬け
そしてオイルサーディン
2025年08月14日 13:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/14 13:42
そしてオイルサーディン
一味をかけてハフハフ、ンマー♪
2025年08月14日 13:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 13:40
一味をかけてハフハフ、ンマー♪
近づく日の入、いつのまにかこんなに増えていたテント
2025年08月14日 18:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
8/14 18:43
近づく日の入、いつのまにかこんなに増えていたテント
燕からの稜線と、湧き立ち染まる雲
2025年08月14日 18:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/14 18:41
燕からの稜線と、湧き立ち染まる雲
明かりの大天荘と左に槍の穂先、右に大天井
2025年08月14日 19:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/14 19:14
明かりの大天荘と左に槍の穂先、右に大天井
ランタン灯るテント場と向こうには
2025年08月14日 19:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/14 19:17
ランタン灯るテント場と向こうには
夕雲まとう槍ヶ岳
2025年08月14日 19:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 19:14
夕雲まとう槍ヶ岳
我が家に戻って
2025年08月14日 19:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 19:19
我が家に戻って
眺める槍と夕空
2025年08月14日 19:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/14 19:30
眺める槍と夕空
その夜、テントから顔を出して歓喜
2025年08月14日 21:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
8/14 21:00
その夜、テントから顔を出して歓喜
眼前に星降る槍穂高
2025年08月14日 21:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/14 21:03
眼前に星降る槍穂高
穂高と天の川、眺望絶佳のマイホーム
2025年08月14日 21:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
8/14 21:18
穂高と天の川、眺望絶佳のマイホーム
翌朝いよいよ喜作新道を歩き出す、下りて下りて下りて、見上げる大天井と朝空
2025年08月15日 04:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 4:41
翌朝いよいよ喜作新道を歩き出す、下りて下りて下りて、見上げる大天井と朝空
ビックリ平で開ける展望、その上のピークで出会えたのが槍穂モルゲン
2025年08月15日 05:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 5:11
ビックリ平で開ける展望、その上のピークで出会えたのが槍穂モルゲン
これから向かう赤岩岳の向こうに
2025年08月15日 05:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 5:11
これから向かう赤岩岳の向こうに
朝焼けの穂高
2025年08月15日 05:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 5:10
朝焼けの穂高
真っ赤に燃える槍ヶ岳、大喰岳
2025年08月15日 05:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
8/15 5:10
真っ赤に燃える槍ヶ岳、大喰岳
目覚める黒部の山々
2025年08月15日 05:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 5:10
目覚める黒部の山々
鷲羽、ワリモ
2025年08月15日 05:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 5:12
鷲羽、ワリモ
水晶
2025年08月15日 05:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 5:11
水晶
野口五郎
2025年08月15日 05:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 5:11
野口五郎
遠く立山、剱
2025年08月15日 05:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 5:11
遠く立山、剱
常念岳の向こうに見えたのは
2025年08月15日 05:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 5:14
常念岳の向こうに見えたのは
富士山と南アルプス
2025年08月15日 05:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 5:14
富士山と南アルプス
しばし楽しんだ1日の始まり、さぁ歩き出そう
2025年08月15日 05:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 5:20
しばし楽しんだ1日の始まり、さぁ歩き出そう
ほどなくして出会えた雷鳥、まだまだ幼いヒナ
2025年08月15日 05:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
8/15 5:26
ほどなくして出会えた雷鳥、まだまだ幼いヒナ
お母さんはまだ体が小さめ、どうやら若いママ
2025年08月15日 05:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 5:27
お母さんはまだ体が小さめ、どうやら若いママ
3羽のヒナがあちらこちらに、目を配りながら優しくクゥークゥーと鳴く若いママ
2025年08月15日 05:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 5:28
3羽のヒナがあちらこちらに、目を配りながら優しくクゥークゥーと鳴く若いママ
赤岩岳にも当たり出す朝陽
2025年08月15日 05:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/15 5:34
赤岩岳にも当たり出す朝陽
大天井の稜線から私にも届いたおひさまの光
2025年08月15日 05:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 5:36
大天井の稜線から私にも届いたおひさまの光
ふり返る大天井、遠く立山剱、針ノ木蓮華や鹿島槍
2025年08月15日 05:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 5:52
ふり返る大天井、遠く立山剱、針ノ木蓮華や鹿島槍
迫る槍穂高に見惚れながら
2025年08月15日 05:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 5:58
迫る槍穂高に見惚れながら
向かう赤岩岳、山頂へは登山道を外れ踏み跡を辿る
2025年08月15日 06:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 6:06
向かう赤岩岳、山頂へは登山道を外れ踏み跡を辿る
灌木にしがみつきながら這い上がった百高山赤岩岳山頂、槍ヶ岳の祝福
2025年08月15日 06:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 6:23
灌木にしがみつきながら這い上がった百高山赤岩岳山頂、槍ヶ岳の祝福
ケルンと穂高
2025年08月15日 06:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 6:49
ケルンと穂高
ふり返る赤岩岳、遠くなった大天井
2025年08月15日 06:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 6:48
ふり返る赤岩岳、遠くなった大天井
百高山西岳からの槍ヶ岳、雲に隠れる前に間に合った♪
2025年08月15日 07:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 7:13
百高山西岳からの槍ヶ岳、雲に隠れる前に間に合った♪
見下ろす西岳ヒュッテ、噂通りテント場からの景色がすごい。その先にあるのがやはり百高山の赤沢山。
2025年08月15日 07:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 7:16
見下ろす西岳ヒュッテ、噂通りテント場からの景色がすごい。その先にあるのがやはり百高山の赤沢山。
テント場の先から向かう赤沢山、
2025年08月15日 07:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 7:43
テント場の先から向かう赤沢山、
ふり返る西岳ヒュッテと西岳、遠く大天井
2025年08月15日 07:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 7:42
ふり返る西岳ヒュッテと西岳、遠く大天井
登山道はないものの踏み跡は明瞭、ピンクテープやお助けロープに助けられ急降下、そして急登を経て見えてくる赤沢山の頂
2025年08月15日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/15 8:06
登山道はないものの踏み跡は明瞭、ピンクテープやお助けロープに助けられ急降下、そして急登を経て見えてくる赤沢山の頂
そして出会えた赤沢山三角点
2025年08月15日 08:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 8:16
そして出会えた赤沢山三角点
穂高の祝福
2025年08月15日 08:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/15 8:17
穂高の祝福
戻る西岳、鞍部が見えないほどの再びの急降下と急登
2025年08月15日 08:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 8:29
戻る西岳、鞍部が見えないほどの再びの急降下と急登
西岳ヒュッテで大休憩したら、ここからは鎖やハシゴを含む急峻な岩場もある。ストックをしまい、ヘルメットを装着。前をゆくのは頼もしい歩み、パトロールの青年達。
2025年08月15日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/15 9:23
西岳ヒュッテで大休憩したら、ここからは鎖やハシゴを含む急峻な岩場もある。ストックをしまい、ヘルメットを装着。前をゆくのは頼もしい歩み、パトロールの青年達。
続く喜作新道から見上げる槍ヶ岳、穂先にだけかかっている雲
2025年08月15日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/15 9:28
続く喜作新道から見上げる槍ヶ岳、穂先にだけかかっている雲
繰り返されるアップダウンがしんどい
2025年08月15日 10:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 10:09
繰り返されるアップダウンがしんどい
それでも水俣乗越を越えて出会える北鎌尾根に歓喜する
2025年08月15日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/15 10:20
それでも水俣乗越を越えて出会える北鎌尾根に歓喜する
恐竜の背中のようなギザギザと幾つもの沢筋がまるで屏風のよう
2025年08月15日 10:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 10:24
恐竜の背中のようなギザギザと幾つもの沢筋がまるで屏風のよう
槍ヶ岳を目指し、ゆく東鎌尾根
2025年08月15日 10:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 10:29
槍ヶ岳を目指し、ゆく東鎌尾根
続く急な木階段やハシゴ、
2025年08月15日 10:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 10:26
続く急な木階段やハシゴ、
岩や鎖、険しい道のりだが
2025年08月15日 10:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 10:31
岩や鎖、険しい道のりだが
こんな私でも安全にゆける整備に感謝しかない
2025年08月15日 10:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 10:37
こんな私でも安全にゆける整備に感謝しかない
ふり返る西岳、少し左に
2025年08月15日 10:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 10:40
ふり返る西岳、少し左に
こちらから見るとゴツゴツ、赤岩岳
2025年08月15日 10:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 10:54
こちらから見るとゴツゴツ、赤岩岳
向こうに大天井、遠く燕岳
2025年08月15日 10:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 10:40
向こうに大天井、遠く燕岳
西岳からガクンとへこんで右側に赤沢山
2025年08月15日 10:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 10:40
西岳からガクンとへこんで右側に赤沢山
相変わらず続くアップダウン、下りた長いハシゴ
2025年08月15日 10:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/15 10:44
相変わらず続くアップダウン、下りた長いハシゴ
段々と垂れ込めた雲、ヒュッテ大槍を越えればもう少し、イワギキョウの励まし
2025年08月15日 12:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/15 12:06
段々と垂れ込めた雲、ヒュッテ大槍を越えればもう少し、イワギキョウの励まし
無事に殺生ヒュッテに到着、テントを張ったらポツポツ当たり出した雨。喜作さんが作った殺生小屋、ここで槍を見上げながら早速乾杯♪
2025年08月15日 13:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/15 13:22
無事に殺生ヒュッテに到着、テントを張ったらポツポツ当たり出した雨。喜作さんが作った殺生小屋、ここで槍を見上げながら早速乾杯♪
時折流れる雲、その度テントから出てくる皆さん☺️
2025年08月15日 16:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/15 16:01
時折流れる雲、その度テントから出てくる皆さん☺️
日の入の頃はにわか雨、そこそこ強くテントを叩いた雨粒。ほどなくして止んでひと安心。夜更けにはスッキリ晴れた♪シュラフに入ったまま、テントの前に三脚を置いて撮った槍ヶ岳と星空。
2025年08月15日 21:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/15 21:50
日の入の頃はにわか雨、そこそこ強くテントを叩いた雨粒。ほどなくして止んでひと安心。夜更けにはスッキリ晴れた♪シュラフに入ったまま、テントの前に三脚を置いて撮った槍ヶ岳と星空。
翌朝は日の出の頃に槍の穂先へ。立ち込める霧の中、前後の方と話しながらゆっくり上がる。最後のハシゴを上がれば
2025年08月16日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/16 4:50
翌朝は日の出の頃に槍の穂先へ。立ち込める霧の中、前後の方と話しながらゆっくり上がる。最後のハシゴを上がれば
山頂、繋がった表銀座縦走ルート。残念ながらこの時は真っ白。
2025年08月16日 04:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/16 4:56
山頂、繋がった表銀座縦走ルート。残念ながらこの時は真っ白。
それでも時折雲は流れ青空がのぞいた。山頂は晴れ待ちの方々でいっぱい。
2025年08月16日 04:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/16 4:55
それでも時折雲は流れ青空がのぞいた。山頂は晴れ待ちの方々でいっぱい。
下りたらのんびり撤収、時々雲の中から姿を現す槍の穂先
2025年08月16日 06:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/16 6:20
下りたらのんびり撤収、時々雲の中から姿を現す槍の穂先
さぁ槍沢へ、向こうに蝶ヶ岳
2025年08月16日 06:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/16 6:28
さぁ槍沢へ、向こうに蝶ヶ岳
ぐんぐん下りながらも、何度もふり返る穂先
2025年08月16日 06:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/16 6:44
ぐんぐん下りながらも、何度もふり返る穂先
青空で見送ってくれた槍ヶ岳
2025年08月16日 06:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/16 6:55
青空で見送ってくれた槍ヶ岳
天狗原辺りはまだお花いっぱい、元気をくれた黄色鮮やかなニッコウキスゲ
2025年08月16日 07:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/16 7:28
天狗原辺りはまだお花いっぱい、元気をくれた黄色鮮やかなニッコウキスゲ
長い下山路、これを楽しみにひたすらに歩いた。徳沢園のソフトクリーム♪
2025年08月16日 11:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
8/16 11:13
長い下山路、これを楽しみにひたすらに歩いた。徳沢園のソフトクリーム♪
明神を越え
2025年08月16日 12:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/16 12:21
明神を越え
上高地河童橋と梓川、人がとても多かった…
2025年08月16日 13:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/16 13:00
上高地河童橋と梓川、人がとても多かった…
続いた美しい空と雲と稜線、盛夏の北アルプス縦走、歩いた笑った、食べた飲んだ、私の嬉しい夏休み♪
2025年08月14日 12:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
8/14 12:48
続いた美しい空と雲と稜線、盛夏の北アルプス縦走、歩いた笑った、食べた飲んだ、私の嬉しい夏休み♪

装備

個人装備
テント泊装備 ヘルメット

感想

燕も大天井も槍ヶ岳も何度か、何度も歩いていたけれど喜作新道は初めて。初めての道、初めて出会う景色はより一層の楽しみだ。
早出早着を心がけ、百高山もハントしながらテント場での時間も確保。のんびり景色とお酒を堪能、雨に濡れる不安を減らし体力の回復につとめた。
繋がる軌跡、まだまだ歩きたいあんな道こんな道。まだまだ続く、稜線も、夢も。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら