ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1952607
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳・涸沢岳 〜涸沢テント2泊〜

2019年08月01日(木) 〜 2019年08月03日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:49
距離
39.4km
登り
2,211m
下り
2,188m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
0:53
合計
6:12
距離 16.7km 登り 949m 下り 165m
6:15
6:16
6
6:54
5
6:59
7:00
37
7:40
7:47
11
8:34
8:50
18
9:08
45
9:53
10:20
81
11:41
41
2日目
山行
4:38
休憩
1:38
合計
6:16
距離 6.9km 登り 1,203m 下り 1,205m
5:43
4
5:47
5:49
24
6:13
6:15
25
6:40
6:48
41
7:29
7:42
18
8:00
8:10
13
8:23
8:35
28
9:03
9:23
40
10:03
10:30
49
11:35
11:38
17
11:55
11:56
3
11:59
3日目
山行
4:08
休憩
0:30
合計
4:38
距離 15.9km 登り 65m 下り 849m
6:27
4
6:31
6:32
29
7:01
41
7:42
29
8:11
14
8:25
8:39
36
9:22
9:27
2
10:04
10:07
4
10:11
1
10:12
2
10:14
10:17
34
11:03
1
11:04
1
11:05
ゴール地点
天候 8/1 晴れ時々曇り 若干夕立
8/2 晴れ時々曇り 夕方から雷雨
8/3 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
7/31 東京 22:40発 上高地 8/1 05:20着 深夜バス (アルピコ交通 さわやか信州号)
コース状況/
危険箇所等
○コース状況&トイレ等
コース上にあるトイレはすべてチップ制(\100)です。小銭の用意を。
(上高地BSのトイレは時間帯によっては有人で両替もしてくれるようです)
上高地BS〜徳沢
・特に危険箇所はなし
・トイレ
 上高地BS、上高地ビジターセンター、小梨平、明神公衆トイレ、徳沢公衆トイレ
徳沢〜横尾
・特に危険箇所はなし
・トイレ
 横尾 この先、涸沢までトイレなし。要注意。
横尾〜本谷橋
・ここからいよいよ登山開始…も、特に危険箇所はなし
本谷橋〜涸沢
・勾配が一気にきつくなる。ガレ場は歩行注意
・雪渓は踏み跡が明確にあるが、雨天の後は凍結していることがあるので要注意
涸沢〜穂高岳山荘
・ザイテングラートから先は事故多発地帯、要注意
・トイレ
 涸沢小屋、穂高岳山荘
穂高岳山荘〜涸沢岳
・特に危険箇所はなし
穂高岳山荘〜奥穂高岳
・登り始めてまもなく鎖場と梯子、退避スペースが狭いのですれ違う際は慎重に声を掛け合って。
・全般的に幅員狭めなので、すれ違う際は慎重に声を掛け合って。
予約できる山小屋
横尾山荘
ここを、キャンプ地とする!
…ではなく、東京駅22:40発深夜バスで上高地へ
2019年07月31日 22:34撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/31 22:34
ここを、キャンプ地とする!
…ではなく、東京駅22:40発深夜バスで上高地へ
定刻どおりに上高地着
朝食を済ませ身支度していざ、出発!
2019年08月01日 06:10撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 6:10
定刻どおりに上高地着
朝食を済ませ身支度していざ、出発!
水も汲んでおく
2019年08月01日 06:10撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 6:10
水も汲んでおく
振り返れば、焼岳
2019年08月01日 06:11撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 6:11
振り返れば、焼岳
河童橋は、行きはスルー
2019年08月01日 06:15撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 6:15
河童橋は、行きはスルー
ビジターセンターはまだ開館前
2019年08月01日 06:18撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 6:18
ビジターセンターはまだ開館前
お天気、良好
2019年08月01日 06:48撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 6:48
お天気、良好
穂高奥宮も、行きはスルー
2019年08月01日 06:54撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 6:54
穂高奥宮も、行きはスルー
徳本峠分岐
徳沢・横尾方面へ
2019年08月01日 06:59撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 6:59
徳本峠分岐
徳沢・横尾方面へ
あちらこちらから、水が湧いていた
2019年08月01日 07:15撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 7:15
あちらこちらから、水が湧いていた
ほんと、いい天気♪
2019年08月01日 07:30撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 7:30
ほんと、いい天気♪
徳沢園近し
2019年08月01日 07:34撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 7:34
徳沢園近し
徳沢園公衆トイレ
結局初日は、上高地で済ませた後涸沢まで寄らず
2019年08月01日 07:37撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 7:37
徳沢園公衆トイレ
結局初日は、上高地で済ませた後涸沢まで寄らず
逆光は勝利
2019年08月01日 07:52撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 7:52
逆光は勝利
横尾に到着
ここで小休止
2019年08月01日 08:50撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 8:50
横尾に到着
ここで小休止
横尾大橋を渡る
2019年08月01日 08:50撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 8:50
横尾大橋を渡る
橋上から
水がキレイだぁ
2019年08月01日 08:53撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 8:53
橋上から
水がキレイだぁ
気温は上がりつつあったけれど、木陰は涼しい
2019年08月01日 09:14撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 9:14
気温は上がりつつあったけれど、木陰は涼しい
紅葉したらキレイなんだろぉなぁ
2019年08月01日 09:28撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 9:28
紅葉したらキレイなんだろぉなぁ
本谷橋に到着
2019年08月01日 09:54撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 9:54
本谷橋に到着
つり橋は結構ゆれた
2019年08月01日 09:54撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 9:54
つり橋は結構ゆれた
川のせせらぎを聞きながら小休止
…「せせらぎ」というには流れが急かな?(笑)

2019年08月01日 10:01撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 10:01
川のせせらぎを聞きながら小休止
…「せせらぎ」というには流れが急かな?(笑)

ここのガレ場は休憩禁止!
2019年08月01日 11:11撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 11:11
ここのガレ場は休憩禁止!
…といいながら、雪渓が見えたので足を止める
( ゜Д゜)ゴルァ
2019年08月01日 11:11撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 11:11
…といいながら、雪渓が見えたので足を止める
( ゜Д゜)ゴルァ
雪渓近づく
2019年08月01日 11:35撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 11:35
雪渓近づく
雪渓現る
滑らないよう、慎重に歩く
2019年08月01日 11:53撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 11:53
雪渓現る
滑らないよう、慎重に歩く
目指す雪渓?さらに近づく
2019年08月01日 12:06撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 12:06
目指す雪渓?さらに近づく
雪渓再び
でもここは…
2019年08月01日 12:15撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 12:15
雪渓再び
でもここは…
…迂回して、涸沢小屋方面へ
テン場はこちらのほうが近道
2019年08月01日 12:16撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 12:16
…迂回して、涸沢小屋方面へ
テン場はこちらのほうが近道
涸沢野営場に、無事到着
2019年08月01日 13:48撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 13:48
涸沢野営場に、無事到着
ここを、キャンプ地とする!!
2019年08月01日 13:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/1 13:48
ここを、キャンプ地とする!!
涸沢ヒュッテで大人のおやつタイム(笑)
おでんセットは売り切れだったの、あるもの全部1個ずつもらう
2019年08月01日 14:28撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/1 14:28
涸沢ヒュッテで大人のおやつタイム(笑)
おでんセットは売り切れだったの、あるもの全部1個ずつもらう
若干、ガスってきた
2019年08月01日 14:28撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 14:28
若干、ガスってきた
平日だけれど、結構テント多し
2019年08月01日 14:45撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 14:45
平日だけれど、結構テント多し
ヘリで荷降ろし中
2019年08月01日 15:08撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 15:08
ヘリで荷降ろし中
突如、夕立が…
2019年08月01日 15:12撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 15:12
突如、夕立が…
本日のディナー
Palette フェットチーネほうれん草+スモークチーズのカルボナーラ(マ・マー)
パスタの茹で汁で、あさりとコーンのクラムチャウダー(無印良品)
白ワイン含めて、色合いが…リュウイーソー…
2019年08月01日 16:05撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 16:05
本日のディナー
Palette フェットチーネほうれん草+スモークチーズのカルボナーラ(マ・マー)
パスタの茹で汁で、あさりとコーンのクラムチャウダー(無印良品)
白ワイン含めて、色合いが…リュウイーソー…
何やら、熊がいるとの情報が…
(゜Д゜≡゜Д゜)エッナニナニ?
2019年08月01日 16:10撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/1 16:10
何やら、熊がいるとの情報が…
(゜Д゜≡゜Д゜)エッナニナニ?
丸で囲ったとこにいるらしい
確かに、動いているように見えたけれどスマホの画像ぢゃ解らない
2019年08月01日 16:10撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 16:10
丸で囲ったとこにいるらしい
確かに、動いているように見えたけれどスマホの画像ぢゃ解らない
夕立はなんだったのか?(笑)
バスで熟睡できなかったので、今日はさっさと床につく
2019年08月01日 16:20撮影 by  SO-02J, Sony
8/1 16:20
夕立はなんだったのか?(笑)
バスで熟睡できなかったので、今日はさっさと床につく
朝食は簡単に
完熟トマトのスープパスタ(クノール)
アンパン+くるみパン
カロリーメート(フルーツ味)
2019年08月02日 04:22撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 4:22
朝食は簡単に
完熟トマトのスープパスタ(クノール)
アンパン+くるみパン
カロリーメート(フルーツ味)
朝焼け
2019年08月02日 04:23撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 4:23
朝焼け
朝焼け、進む
2019年08月02日 04:37撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 4:37
朝焼け、進む
モルゲンロートまではいかないか…
2019年08月02日 04:38撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 4:38
モルゲンロートまではいかないか…
染まらないかな?
2019年08月02日 05:13撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 5:13
染まらないかな?
日も出てきたので、登山開始っ
2019年08月02日 05:48撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 5:48
日も出てきたので、登山開始っ
涸沢公衆トイレ…スルー
2019年08月02日 05:49撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 5:49
涸沢公衆トイレ…スルー
お花畑方面に寄り道
2019年08月02日 06:04撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 6:04
お花畑方面に寄り道
今日もいい天気♪
2019年08月02日 06:06撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 6:06
今日もいい天気♪
お花畑っ!!
2019年08月02日 06:07撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 6:07
お花畑っ!!
雪渓は慎重にすすむ
2019年08月02日 06:09撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 6:09
雪渓は慎重にすすむ
空が、青ーーーいっ
2019年08月02日 06:54撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 6:54
空が、青ーーーいっ
険しい登りがまだまだ続く
2019年08月02日 06:55撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 6:55
険しい登りがまだまだ続く
鎖場からの…
2019年08月02日 07:00撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:00
鎖場からの…
…梯子
2019年08月02日 07:01撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:01
…梯子
なんか、咲いていた
2019年08月02日 07:24撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:24
なんか、咲いていた
穂高岳山荘が見えてきた
2019年08月02日 07:27撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:27
穂高岳山荘が見えてきた
はい、穂高岳山荘到着
ここで小休止
2019年08月02日 07:29撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:29
はい、穂高岳山荘到着
ここで小休止
若干、天気が心配な方向に
2019年08月02日 07:44撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:44
若干、天気が心配な方向に
まずは、涸沢岳方面へ
2019年08月02日 07:45撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:45
まずは、涸沢岳方面へ
ヘリポート
2019年08月02日 07:46撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:46
ヘリポート
奥穂はガスってきた模様
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
2019年08月02日 07:50撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:50
奥穂はガスってきた模様
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
なんか、咲いていた その2
2019年08月02日 07:52撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 7:52
なんか、咲いていた その2
山頂方面へ
2019年08月02日 08:00撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 8:00
山頂方面へ
はい、涸沢岳山頂!
こっちの天気は良好
2019年08月02日 08:02撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 8:02
はい、涸沢岳山頂!
こっちの天気は良好
山岳標識も
2019年08月02日 08:03撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 8:03
山岳標識も
奥穂は相変わらず…
でも、向かってみる!
2019年08月02日 08:03撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 8:03
奥穂は相変わらず…
でも、向かってみる!
鎖場からの…
2019年08月02日 08:28撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 8:28
鎖場からの…
梯子
デジャブか?(笑)
2019年08月02日 08:29撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 8:29
梯子
デジャブか?(笑)
雪渓に鳥が
2019年08月02日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 8:48
雪渓に鳥が
雷鳥だったのかも!
2019年08月02日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 8:48
雷鳥だったのかも!
危険箇所をこなしながら、奥穂岳山頂到着!
なかなか罰当たりなアングル!
Ψ(`∀´)Ψケケケ
2019年08月02日 09:04撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 9:04
危険箇所をこなしながら、奥穂岳山頂到着!
なかなか罰当たりなアングル!
Ψ(`∀´)Ψケケケ
若干ガスっていたけれど、視界は良好でした
2019年08月02日 09:05撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 9:05
若干ガスっていたけれど、視界は良好でした
こんなところにテントウムシが
2019年08月02日 09:06撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/2 9:06
こんなところにテントウムシが
展望図も撮っておく
2019年08月02日 09:07撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 9:07
展望図も撮っておく
前穂高岳方面へちょっと下ったところで小休止
2019年08月02日 09:08撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 9:08
前穂高岳方面へちょっと下ったところで小休止
穂高岳山荘でランチタイム
カレーは飲み物でした(爆)
2019年08月02日 10:10撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 10:10
穂高岳山荘でランチタイム
カレーは飲み物でした(爆)
テントに戻り着替え&小休止してから、涸沢小屋で大人のおやつタイム
生ビールセット(ビール+枝豆)とモツ煮込み
大変美味しゅうございました!!!
2019年08月02日 13:30撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/2 13:30
テントに戻り着替え&小休止してから、涸沢小屋で大人のおやつタイム
生ビールセット(ビール+枝豆)とモツ煮込み
大変美味しゅうございました!!!
テントに戻り、本日のディナー
きのこのパスタ(サタケのマジックパスタ)
オイルサーディンときのこのアヒージョ風
きのこ尽くしで、赤ワイン含め本日も色合いが…
( ̄ー ̄;
2019年08月02日 15:57撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 15:57
テントに戻り、本日のディナー
きのこのパスタ(サタケのマジックパスタ)
オイルサーディンときのこのアヒージョ風
きのこ尽くしで、赤ワイン含め本日も色合いが…
( ̄ー ̄;
日本酒にチェンジして延長戦
この日は夕立が止んでから猛烈な雷雨に
でも耳栓して爆睡
2019年08月02日 16:24撮影 by  SO-02J, Sony
8/2 16:24
日本酒にチェンジして延長戦
この日は夕立が止んでから猛烈な雷雨に
でも耳栓して爆睡
朝食は
どん兵衛きつねうどん ウズラの燻製卵のせ
携帯おにぎり五目おこわ(Onisi)
2019年08月03日 04:33撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 4:33
朝食は
どん兵衛きつねうどん ウズラの燻製卵のせ
携帯おにぎり五目おこわ(Onisi)
濡れたテントの撤収に手間取り予定より若干遅れて下山開始
さらば雪渓、また来るよ!
2019年08月03日 06:29撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 6:29
濡れたテントの撤収に手間取り予定より若干遅れて下山開始
さらば雪渓、また来るよ!
横尾・上高地方面へ
2019年08月03日 06:30撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 6:30
横尾・上高地方面へ
今日も、いい天気だぁ
2019年08月03日 07:18撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 7:18
今日も、いい天気だぁ
本谷橋へ
雪渓の下りに時間を要したため、若干ペース遅め
2019年08月03日 07:42撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 7:42
本谷橋へ
雪渓の下りに時間を要したため、若干ペース遅め
横尾大橋を戻る
2019年08月03日 08:24撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 8:24
横尾大橋を戻る
新村橋
行きは気がつかなかったかも…
2019年08月03日 09:11撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 9:11
新村橋
行きは気がつかなかったかも…
一応、橋も撮っておく(笑)
2019年08月03日 09:11撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 9:11
一応、橋も撮っておく(笑)
徳沢に到着して小休止
ミストシャワーなんてあったかなぁ?
2019年08月03日 09:23撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 9:23
徳沢に到着して小休止
ミストシャワーなんてあったかなぁ?
突如サルが
2019年08月03日 09:36撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 9:36
突如サルが
続きまして、親子サル
2019年08月03日 10:00撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 10:00
続きまして、親子サル
帰りは、明神橋を渡り自然探勝路へ
2019年08月03日 10:09撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 10:09
帰りは、明神橋を渡り自然探勝路へ
橋上から〜ホント、水がキレイ
2019年08月03日 10:10撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 10:10
橋上から〜ホント、水がキレイ
嘉門次さん
2019年08月03日 10:13撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 10:13
嘉門次さん
自然探勝路は、よく整備されていた
…疲れ果てた両足には若干辛いが
( ̄ー ̄;
2019年08月03日 10:23撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 10:23
自然探勝路は、よく整備されていた
…疲れ果てた両足には若干辛いが
( ̄ー ̄;
このあたりも、とにかく水がキレイ
2019年08月03日 10:51撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 10:51
このあたりも、とにかく水がキレイ
河童橋を渡れば、バス停はもぉすぐ
3日間、よく歩いた!!
2019年08月03日 11:02撮影 by  SO-02J, Sony
8/3 11:02
河童橋を渡れば、バス停はもぉすぐ
3日間、よく歩いた!!
撮影機器:

装備

MYアイテム
ainsoph
重量:8.85kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ トレッキングポール ゲイター テント シュラフ ジェットボイル マット

感想

 テン泊第二弾は、とりあえずベースキャンプ型が良いと思い涸沢をチョイス。
上高地までのアクセスも迷ったけれど、夜勤明けに深夜バスならばよく眠れるんぢゃね?という安易な考えで深夜バスに。丁度3列シートの東京駅発が1席だけ空いていたのでネットで予約をポチっと。
残念ながら、浅はかな考えは崩れ去る(笑)
唯一空いていた「一番後ろ」のその席は、エンジン音…というか耳栓では防げない振動で熟睡できず。(hybrid車両だったのか、独特のモーター音も)
気になる人は、真ん中あたりの座席をお勧めします。
休憩は3回ありましたが、そのうちの1回は乗務員の休憩でバスからは降りられません。
 談合坂SA 23:54〜00:06
 八ヶ岳PA 01:11〜02:37(乗務員休憩)
 諏訪SA 03:12〜03:35

定刻通り05:20に上高地に到着し、朝食、身支度、トイレを済ませいざ出発!
(因みに、帰りにトイレの個室に入ったところウォシュレット付でした)
朝の早い時間ということもあり、空気は冷ため。下界の暑さをなんなのか…横尾までは川のほとりだったり森の中だったりをほぼ高度を稼ぐことなく進んでいく。初めての3日間工程かつ荷物も重いので急ぐ必要はないのだけれど、気づけば予定より1時間弱早く横尾に到着。
 小休止して、歩みを進める。ここから先はいよいよ登山道。とはいえ勾配はまだきつくはない。きつくなるのは本谷橋を超えてから。両肩と腰に重たいバックパックが圧し掛かる…寝不足の影響もあるのかも…( ̄ー ̄;) バテながらも、無事涸沢に到着。
 テントの設営を終えて、トイレと水の補給ついでに大人のおやつタイム。こんなところで生ビールを頂ける、感謝感謝。
 テン場に戻って外でゴロゴロしていたら、若干「冷たい風」が吹いてきたのでヤバイとテントに潜りこんだところで夕立が。まぁいい時間だったのでそのままディナータイム。雨が降っていても何の心配もなく料理ができるのがドマドームのいい所。
いつしか雨も上がり、初日は早めに床へ。

 二日目はいよいよメインディッシュの登場。朝のモルゲンロートは見られなかったけれど、天気はよさげなので山のほうに期待!
 昨日と違い荷物は劇軽なので足取りも軽い。とはいえ、初めての「ヘルメット推奨地」なので緊張感は忘れずに慎重に進む。ちょっとした鎖場と梯子をこなしたあとも淡々と高度を稼ぐ。ほどなくして、穂高岳山荘が見えてきた。予定より1時間早い…ペース間違えたかな?ここで奥穂方面の天気が怪しげに…先に奥穂に行くべきか、若干迷ったけれど、当初の予定通り「今晴れている」涸沢岳へ。20分弱で山頂到着。奥穂方面は…大分ガスってる様子。雨が降ってるわけじゃないのならば、行ってみようかな。

 穂高岳山荘に戻り、ガスも薄くなってきたようなので予定通り奥穂へ。直接奥穂へ行く人が多いのか、下山してくる方々とすれ違う。狭い箇所が多いので、慎重に譲り合いながら歩みを進めていく。ここのところが今回のルートで一番難易度が高く感じた。とにかく慎重に進み、9:03に無事山頂着。上空に若干ガスがあるものの、視界は良好。良かった!!
 下りは今度は登ってくる方々が大勢いたので、やはり譲り合い。まぁ、急ぐ理由もないし(そもそも予定より大分早い)下りのほうが事故が多いっていうしね。穂高岳山荘でランチタイム。緩めのカレーが乾いた喉を潤す…カレーは飲み物でした♪
穂高岳山荘からの下り時も、まだまだ登ってくる方々が多く譲り合い。ザイテングラートを越えればほぼ消化試合。でも、慎重に。午前中で二日目の登山は終わる…荷物が軽いと全然違うなぁ。
 着替えて水分補給と小休止してから、今度は涸沢小屋で大人のおやつタイム。こんなところで生ビールを…以下略。
 例によってテン場に戻りゴロゴロしてたら初日と同じ展開に…デジャブが多いな、今回の山行は(笑)が、雨の勢いが初日とは大分違う。一旦止んだタイミングでフライシートのテンションを調整しなおす。これ、やっておかないと雨漏りしそうな予感がしたので…。その後は再び夕立…というか、ゲリラ雷雨状態。なかなか激しいものがあったけれど、気にせずディナータイム。本当に、ドマドームで良かった!
…因みに、ここまででテント3泊目だが、すべて雨に降られている。いつまで続くか、この記録。
 ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

 最終日。濡れまくったテントの撤収に手間取る。荷物の重さが初日と変わらないのは、疲れのせいか、濡れたテントの重みか…?
 整理券をもらったバスの時間は気になるが、急いで怪我でもしては元も子もないので、慎重に下る。とにかく横尾までは慎重に。横尾から若干ペースアップ、徳沢からさらにギアを上げ明神の時点で予定時刻よりマイナスになったので予定通り遠回りして自然探勝路方面へ。川沿いを行く自然探勝路は心地よかったけれど、木道が多いので疲れた両足には優しくなかったかな(苦)

 結果的に、バスにも余裕で間に合う時間に上高地着。初めての2泊3日、ちゃんと歩きとおせた。これでまた、行ける山域が増えるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら