記録ID: 1974056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走 硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳
2019年08月11日(日) 〜
2019年08月12日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 31:11
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,113m
- 下り
- 2,467m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 6:48
距離 11.9km
登り 1,407m
下り 537m
14:02
2日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 7:56
距離 13.7km
登り 690m
下り 1,928m
14:23
ゴール地点
台風の影響を考慮し、一番天気が良さそうな11日、12日を登山日と決定。
1日目
タクシーを使い、桜平駐車場(中)より登山開始。朝7時前についたが、すでに満車で、多数の路駐があった。下にも駐車場があるので、路駐は避けて欲しい。
中岳手前から赤岳展望荘は鎖・はしご多く、緊張する箇所が多い。
赤岳展望荘の食事が美味しかった。
2日目
赤岳への登りと下り、阿弥陀岳のピストンも、危険箇所が多かった。
標高を下げるとともに気温があがり、特に行者小屋から美濃戸口の区間が苦労を強いられた。
一般登山道であるため、危険箇所も3点支持で手堅く行ければ問題ない。とはいえ、滑落があり得る程度には危険であるため、鎖やはしごが超苦手等の強い苦手意識がある人は辛いし危ないでしょう。
1日目
タクシーを使い、桜平駐車場(中)より登山開始。朝7時前についたが、すでに満車で、多数の路駐があった。下にも駐車場があるので、路駐は避けて欲しい。
中岳手前から赤岳展望荘は鎖・はしご多く、緊張する箇所が多い。
赤岳展望荘の食事が美味しかった。
2日目
赤岳への登りと下り、阿弥陀岳のピストンも、危険箇所が多かった。
標高を下げるとともに気温があがり、特に行者小屋から美濃戸口の区間が苦労を強いられた。
一般登山道であるため、危険箇所も3点支持で手堅く行ければ問題ない。とはいえ、滑落があり得る程度には危険であるため、鎖やはしごが超苦手等の強い苦手意識がある人は辛いし危ないでしょう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄岳から先から阿弥陀岳は、鎖場・はしごが多い。 横岳周辺、赤岳、阿弥陀岳が特に気を付けるべき場所が多かった。気は抜けないが、3点支持を意識していれば踏破可能。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
大同心かな。頂上で休憩できそうなスペースがあった。
横岳前後は鎖・はしご多いですが、難易度高かつワンミス終了、というような箇所は、はぼ無かったと思う。軽い高所恐怖症ですが、身がすくむことは無かったので、確実に心の緩みなく通過すれば大丈夫なはず。
横岳前後は鎖・はしご多いですが、難易度高かつワンミス終了、というような箇所は、はぼ無かったと思う。軽い高所恐怖症ですが、身がすくむことは無かったので、確実に心の緩みなく通過すれば大丈夫なはず。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | 日焼け止めを塗るも、バッチリと日焼け。久々の、夏+森林限界突破の登山で、想像以上の日焼けに。塗り直しするか、UVカットの長袖を着ておくべきだった。 |
感想
天気に恵まれ、素晴らしい登山となった。一方で、天気に合わせたため、お盆真っ只中での登山となり、人の多さは辛かった。
また、久々の森林限界を超えた、真夏で天気の良い登山で、日焼けに悩まされた。暑い日には登山をしないため気がついていなかったが、暑さに弱いらしい。かなりバテた。
登山道は良く整備されており、登り甲斐のある山道で、達成感があった。今後、整備されていない、難易度の高い登山道を歩くこともあるだろうし、良い経験が積めた。
八ヶ岳人気を理解できる、良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する