ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2000761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

南岳→槍ヶ岳+奥丸山(上高地→新穂高)

2019年08月31日(土) 〜 2019年09月01日(日)
 - 拍手
shin123 その他1人
GPS
32:00
距離
37.9km
登り
2,313m
下り
2,714m

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
1:27
合計
9:01
5:58
6:11
38
6:49
6:57
41
7:38
7:42
47
徳沢園
8:29
8:34
41
9:15
9:15
29
9:44
10:07
24
10:31
10:33
25
10:58
10:58
40
11:38
11:45
36
12:21
12:31
108
14:19
14:28
15
天狗原分岐
14:43
14:49
6
14:55
2日目
山行
7:42
休憩
1:51
合計
9:33
5:02
3
5:05
5:36
10
獅子鼻展望台
5:46
5:51
14
6:05
6:05
45
天狗原分岐
6:50
6:58
29
7:27
7:34
11
7:45
7:45
8
7:53
8:11
18
8:29
8:39
17
8:56
9:19
29
9:48
9:48
99
11:27
11:34
116
13:30
13:32
16
13:48
13:48
8
13:56
13:56
39
14:35
14:35
0
14:35
新穂高ロープウエイBS
天候 31日 晴れ! 1日 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き 5:20発バス 沢渡駐車場 → 上高地
帰り 14:55発バス 新穂高ロープウエイ駅 → 平湯温泉(乗り継ぎ)
   15:55発バス 平湯温泉 → 沢渡(松本行) 
天気予報が外れ快晴の上高地!
2019年08月31日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
8/31 6:10
天気予報が外れ快晴の上高地!
明神館からの明神岳
2019年08月31日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/31 6:57
明神館からの明神岳
前穂高の北尾根も見えてきた。
2019年08月31日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 7:26
前穂高の北尾根も見えてきた。
徳沢園はとても雰囲気が良く山行きでなくても泊まりたい。(いや、やはり山行きだな・・)
2019年08月31日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/31 7:41
徳沢園はとても雰囲気が良く山行きでなくても泊まりたい。(いや、やはり山行きだな・・)
前穂高山頂か?曇りどころか雨の可能性もあったのでうれしい誤算
2019年08月31日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/31 8:12
前穂高山頂か?曇りどころか雨の可能性もあったのでうれしい誤算
横尾付近で屏風岩と右に南岳辺りが見える。晴れてるうちに稜線に出たい。
2019年08月31日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 8:40
横尾付近で屏風岩と右に南岳辺りが見える。晴れてるうちに稜線に出たい。
この辺り雨直後は登山道も通れなかったかも
2019年08月31日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 9:24
この辺り雨直後は登山道も通れなかったかも
槍沢ロッジでカップラーメン昼食。裏のヘリポートから槍が見えるって・・・ほんと穂先です
2019年08月31日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
8/31 10:07
槍沢ロッジでカップラーメン昼食。裏のヘリポートから槍が見えるって・・・ほんと穂先です
右手に見えた恐らく赤沢山。ルートの無い100高山の問題児ですが来年あたり・・
2019年08月31日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/31 10:21
右手に見えた恐らく赤沢山。ルートの無い100高山の問題児ですが来年あたり・・
ババ平の辺りで急に谷が開けお花畑の別天地
2019年08月31日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
8/31 10:36
ババ平の辺りで急に谷が開けお花畑の別天地
典型的なU字谷では知床を思い出させるダイナミックな滝に圧倒される。
2019年08月31日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 10:40
典型的なU字谷では知床を思い出させるダイナミックな滝に圧倒される。
増水した渡渉。私と次男は岩を5m程登って上流を渡りましたがここは結構リスキー。
2019年08月31日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 10:55
増水した渡渉。私と次男は岩を5m程登って上流を渡りましたがここは結構リスキー。
大曲を超えても槍ヶ岳は見えません。見えるのは中岳と大喰岳。いつ見えるんだ槍ー。
2019年08月31日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 11:05
大曲を超えても槍ヶ岳は見えません。見えるのは中岳と大喰岳。いつ見えるんだ槍ー。
天狗原分岐。元々登山者が激少なので天狗原方面に向かう人はほぼいないです。
2019年08月31日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/31 11:38
天狗原分岐。元々登山者が激少なので天狗原方面に向かう人はほぼいないです。
正面の山が西岳・ヒュッテ西岳・赤沢山。赤沢山のイメージがわいた。
2019年08月31日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/31 11:49
正面の山が西岳・ヒュッテ西岳・赤沢山。赤沢山のイメージがわいた。
ついに、ひょっこり槍ヶ岳。しかも青空付で感謝感激
2019年08月31日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
8/31 11:53
ついに、ひょっこり槍ヶ岳。しかも青空付で感謝感激
チングルマのなれの果てでも十分な存在感があります。
2019年08月31日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
8/31 11:59
チングルマのなれの果てでも十分な存在感があります。
天狗池の逆さ槍。ガスで展望0と思っていたので本当にうれしい。
2019年08月31日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
8/31 12:25
天狗池の逆さ槍。ガスで展望0と思っていたので本当にうれしい。
タテヤマリンドウがあちこちに咲く。花びらに白い模様があるのですね
2019年08月31日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/31 12:36
タテヤマリンドウがあちこちに咲く。花びらに白い模様があるのですね
カール地形のきれいな右俣越しの北穂東稜越しの前穂高北尾根。
2019年08月31日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
8/31 13:12
カール地形のきれいな右俣越しの北穂東稜越しの前穂高北尾根。
天狗池から南岳の登りの後半は梯子や鎖場でどんどん高度を上げます。
2019年08月31日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 14:00
天狗池から南岳の登りの後半は梯子や鎖場でどんどん高度を上げます。
ふり返った横尾尾根の稜線と後ろの常念岳の景色に次男は感動したようです。よしよし仲間が増えた。
2019年08月31日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
8/31 14:11
ふり返った横尾尾根の稜線と後ろの常念岳の景色に次男は感動したようです。よしよし仲間が増えた。
このルートの展望は最高です。何故人気が無いのだろう。
2019年08月31日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
8/31 14:11
このルートの展望は最高です。何故人気が無いのだろう。
やっと稜線に到着。15m位の西強風で体感は当然マイナスです。丁度2人組がいて、南岳小屋で同宿でした。
2019年08月31日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 14:32
やっと稜線に到着。15m位の西強風で体感は当然マイナスです。丁度2人組がいて、南岳小屋で同宿でした。
南岳までは緩い登り。
2019年08月31日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8/31 14:32
南岳までは緩い登り。
南岳登頂。次男はなんちゃって3千m峰乗鞍岳に続きちゃんとした初3千m峰。私は密かに100高山65座目。
2019年08月31日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
8/31 14:43
南岳登頂。次男はなんちゃって3千m峰乗鞍岳に続きちゃんとした初3千m峰。私は密かに100高山65座目。
絶景ー。
2019年08月31日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 14:45
絶景ー。
天気予報のせいでガラガラの南岳小屋到着。汗とか拭いてリラックスしている間にガスが出てしまった。
2019年08月31日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
8/31 14:55
天気予報のせいでガラガラの南岳小屋到着。汗とか拭いてリラックスしている間にガスが出てしまった。
有名な獅子鼻展望台よりキレット方向。北穂高はガスで逆に迫力が増す。
2019年08月31日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
8/31 15:48
有名な獅子鼻展望台よりキレット方向。北穂高はガスで逆に迫力が増す。
週末とは思えない8人だけの夕食。私ら以外の6人はキレットに挑むようです。皆さんとても経験豊富なよう。
2019年08月31日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
8/31 16:59
週末とは思えない8人だけの夕食。私ら以外の6人はキレットに挑むようです。皆さんとても経験豊富なよう。
次の日、今日も常念岳から日の出。次男とアルプスに行くと必ず天気が良い。
2019年09月01日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
9/1 5:19
次の日、今日も常念岳から日の出。次男とアルプスに行くと必ず天気が良い。
獅子鼻展望台よりキレットのモルゲンロート。感動。槍を見るなら南岳ですがキレットを見たかった。
2019年09月01日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
9/1 5:20
獅子鼻展望台よりキレットのモルゲンロート。感動。槍を見るなら南岳ですがキレットを見たかった。
涸沢岳と奥穂高とジャンダルムの頭が焼けてます。
2019年09月01日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
9/1 5:20
涸沢岳と奥穂高とジャンダルムの頭が焼けてます。
笠が岳は神々しく光る
2019年09月01日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 5:45
笠が岳は神々しく光る
南岳より今日行く稜線も照らされてきた。
2019年09月01日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 5:46
南岳より今日行く稜線も照らされてきた。
黒部源流の山々にも日がさしてきた。
2019年09月01日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 5:47
黒部源流の山々にも日がさしてきた。
針の木とか鹿島槍やら白馬まで肉眼で見える・・。自分の天気予想を信じてきてよかった。
2019年09月01日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
9/1 5:49
針の木とか鹿島槍やら白馬まで肉眼で見える・・。自分の天気予想を信じてきてよかった。
陰影のある穂高が印象的。
2019年09月01日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
9/1 5:50
陰影のある穂高が印象的。
ロバの耳やジャンにまで日がさしてきて。
2019年09月01日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
9/1 5:50
ロバの耳やジャンにまで日がさしてきて。
チシマギキョウで良いのでしょうか
2019年09月01日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 5:57
チシマギキョウで良いのでしょうか
常念岳に後光が差してます。
2019年09月01日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
9/1 5:59
常念岳に後光が差してます。
富士山に甲斐駒、白根三山、塩見、荒川って南アルプス天気悪いんじゃなかったの?
2019年09月01日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 6:38
富士山に甲斐駒、白根三山、塩見、荒川って南アルプス天気悪いんじゃなかったの?
焼岳と後ろ乗鞍更に御嶽山か
2019年09月01日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 6:38
焼岳と後ろ乗鞍更に御嶽山か
花の最盛期は過ぎてますがトウヤクリンドウ?がたくさん咲いてました。
2019年09月01日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
9/1 6:57
花の最盛期は過ぎてますがトウヤクリンドウ?がたくさん咲いてました。
大喰岳到着。槍目の前です。
2019年09月01日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
9/1 7:27
大喰岳到着。槍目の前です。
次男連れなので山荘でヘルメットをレンタル。槍の下部で左が登りルート右の鎖は下りルートです。
2019年09月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 8:15
次男連れなので山荘でヘルメットをレンタル。槍の下部で左が登りルート右の鎖は下りルートです。
上の方で梯子を降りてくる人がいます。
2019年09月01日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 8:16
上の方で梯子を降りてくる人がいます。
次男登る。親としては信じていても気が気でなく寿命が縮まる思い。
2019年09月01日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
9/1 8:21
次男登る。親としては信じていても気が気でなく寿命が縮まる思い。
ガラガラというか周りに誰もいないってあり得るのか?
2019年09月01日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
9/1 8:26
ガラガラというか周りに誰もいないってあり得るのか?
そして無人の頂上へ。実は私も初です。どうも混雑が苦手で。
2019年09月01日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
9/1 8:33
そして無人の頂上へ。実は私も初です。どうも混雑が苦手で。
遠く、7月に行った龍王岳から立山連峰と後ろにちょこんと剣。やはり剣からちょこんと見えたのは槍ヶ岳だったのだ。・・
2019年09月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 8:30
遠く、7月に行った龍王岳から立山連峰と後ろにちょこんと剣。やはり剣からちょこんと見えたのは槍ヶ岳だったのだ。・・
西鎌尾根。
2019年09月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 8:31
西鎌尾根。
未踏の山が多い黒部源流の山々
2019年09月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 8:31
未踏の山が多い黒部源流の山々
北鎌尾根。加藤文太郎で憧れた世界。
2019年09月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 8:32
北鎌尾根。加藤文太郎で憧れた世界。
東鎌尾根が未踏なので赤沢も含めいつか・・・。鋭い鎌だなぁ。
2019年09月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 8:32
東鎌尾根が未踏なので赤沢も含めいつか・・・。鋭い鎌だなぁ。
そして今日縦走してきた南鎌尾根。鎌ではないですが
2019年09月01日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 8:36
そして今日縦走してきた南鎌尾根。鎌ではないですが
誰もいないしもっと居たいが先が長いので下山。新穂高まで標高差2100m。更に奥丸の登り返し分もあるし次男持つかな・・
2019年09月01日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 8:38
誰もいないしもっと居たいが先が長いので下山。新穂高まで標高差2100m。更に奥丸の登り返し分もあるし次男持つかな・・
西鎌尾根を降ります。手前の緑色の尾根が奥丸山への稜線。
2019年09月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 9:24
西鎌尾根を降ります。手前の緑色の尾根が奥丸山への稜線。
千丈乗越まで来ました。昨年笠が岳から周回できて見覚えがある
2019年09月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 9:48
千丈乗越まで来ました。昨年笠が岳から周回できて見覚えがある
千丈乗越から下り奥丸山への破線ルートの分岐を右に。
2019年09月01日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 10:00
千丈乗越から下り奥丸山への破線ルートの分岐を右に。
ここからは初めは花などの藪、途中からは熊笹の藪とこれまでの山とは違う山です。藪が嫌いな人はやめた方が無難です。
2019年09月01日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 10:11
ここからは初めは花などの藪、途中からは熊笹の藪とこれまでの山とは違う山です。藪が嫌いな人はやめた方が無難です。
その代り穂高の絶景がどこからでも楽しめます。
2019年09月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 11:20
その代り穂高の絶景がどこからでも楽しめます。
奥丸山から今日登った南岳〜槍ヶ岳
2019年09月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 11:27
奥丸山から今日登った南岳〜槍ヶ岳
北穂高〜奥穂の核心部。槍穂高連峰が一望ですが人気が全くない。
2019年09月01日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
9/1 11:49
北穂高〜奥穂の核心部。槍穂高連峰が一望ですが人気が全くない。
こんな笹で道がわからないとこや
2019年09月01日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 11:57
こんな笹で道がわからないとこや
枝付の倒木で行く手を遮られなど一般的なルートではありませんね。
2019年09月01日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 12:09
枝付の倒木で行く手を遮られなど一般的なルートではありませんね。
しかしこんな絶景もちらほらのビックリルート
2019年09月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
9/1 12:14
しかしこんな絶景もちらほらのビックリルート
小池新道へ到着。二人休まれており、他にも奥丸山を登った人がいるのかと驚いて聞くと違いました。
2019年09月01日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
9/1 13:32
小池新道へ到着。二人休まれており、他にも奥丸山を登った人がいるのかと驚いて聞くと違いました。
新穂高到着。なんだか奥丸山で穂高の記憶が薄れた・・
2019年09月01日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9/1 14:35
新穂高到着。なんだか奥丸山で穂高の記憶が薄れた・・

感想

 次男と一緒に南岳から槍ヶ岳の3千m峰縦走に行きました。次男に槍ヶ岳を登頂させる主目的以外にも、私にとっても槍沢のU字谷、天狗池で逆さ槍、南岳小屋から至近の大キレットを見るなど見どころ沢山の山行きでした。また帰りは上高地までの長い水平道を戻りたくないのと知名度は低いが絶景の穂高連峰を望める奥丸山も繋げてみました。穂高の岩稜帯と奥丸山の低木、笹の稜線は全くと言っていいほどの違う山でした。高校2年生の次男はしばらく山には行けないが今回で山の魅力をわかったようだしこれをかてに受験勉強をがんばれるかな。
 もともと木・金曜日の休暇で行く予定で家で天気予報と毎日にらめっこ。直前の何種類かの天気予報と前線位置から素人判断し槍穂高にかけると1日目晴れ、2日目は曇りですが遠望もきいて山小屋も槍ヶ岳もガラガラという何ともラッキーな状況となりました。
 南岳小屋から見る大キレットと出発する登山者を見ると気持ちを抑えるのが大変ですが、いつか必ず行こうと決めました。
359座 南岳 360座 中岳 361座 大喰山 362座 槍ヶ岳 363座 奥丸山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら