記録ID: 2021575
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳、間ノ岳
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,301m
- 下り
- 2,302m
天候 | ずーーっと快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘駐車場はガードマンさんも配置いただき無料。 この日は始発のバスの時刻を狙って仙流荘へ着くも、仙流荘では300人くらい?の長蛇の列。 1時間待ってもほとんど進まなく途方にくれてると、広河原行きの人だけを呼んでくれてバスに乗せてくれました。 北沢峠で始発のバスに乗れてギリギリの状態で広河原へ到着 |
その他周辺情報 | 広河原山荘でシャワーがあるそうで、仙流荘では日帰り入浴できます |
写真
感想
前泊して広河原山荘でテント泊の予定が、高速道路の舗装替の工事にまきこまれ、バス時刻に間に合わず、付近で前泊。
仙流荘から始発のバスに乗ろうとするも、利用者数を読み違え、バス停には長蛇の列。
当初想定より2時間遅れの8:10発で広河原を発。
天気は快晴。期待大で出発しました。
間ノ岳まで行きたくて自分なりに少々ハイペースで北岳山荘へ。大分とばしたペースに、身体がついてこれず、山荘に着いた頃には少々バテ気味。
そんな状態でしたが無理して間ノ岳へ。
高山病の症状を確認しながらヘロヘロになり間ノ岳への往復を果たしました。
14時をまわっていたので、ガスが出てきましたが、間ノ岳の山頂はガスから免れて、富士山と一緒に写真を撮っていただきました。
北岳山荘は満員で1つの布団に2人という富士山以来の混雑体験。
登山2日目は4:50頃出発し、ご来光を途中で拝み、早朝の北岳山頂へ。
まさに360度遮る物のない展望が!!
甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山を眼下に、富士山、北アルプス、中央アルプス、金峰山、八ヶ岳、大菩薩嶺が一望でした。今後なかなかこんな景色は見れないだろうな〜と思いながら、長い下山へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する