燕〜大天井〜常念〜蝶ヶ岳縦走


- GPS
- 77:43
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 3,613m
- 下り
- 3,556m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 3:18
- 合計
- 9:10
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:01
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:22
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:26
天候 | いい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
我が家にとっては、大チャレンジな、燕岳から蝶ヶ岳縦走の四日間です。
1日目 下界小雨・天井界薄曇り
2日目 曇りのち晴
3日目 終日快晴
4日目 快晴
4日間共に、天気に恵めれ、朝・日中・夕と絶叫連続
幸せ・幸せ
1日目
車は穂高神社脇の駐車場
運よく、他の方と乗り合いでタクシー(始発バスより早く・安く)
ナイスはタクシードライバー(安曇野タクシー界のよもやま話付で、車中エンジョイ)
中房登り途中からは、松本の先輩登山者と抜きつ抜かれつのデッドヒート
何時しか話し合いながら、いろいろ教えてもらいながらの、ガイド付き登山
一緒に、スイカも食べられて、ありがとうございます
無事に、燕山荘到着後、燕岳往復無事就寝
2日目
最初のミッションは、大天荘で昼ご飯と大天井山頂
途中で、雷鳥も見れて、無事クリア
山荘から山頂が思っていたより近くて、助かりました。
残るは、常念小屋到着だけど
右見て、左見て、後ろ見てと忙しく気を紛らわせて、何とか到着
テント場はどこも、斜めっていて、転がりそうになりました。
疲れえて、バランスと踏ん張れないで、テント内遭難しそうでした。
3日目
まずは、目の前の常念岳クリアがミッションです
常念の登りはしょうがないとしても、蝶鑓に向けての下りは辛い
蝶鑓までは、脚に応えました
連休初日のテント場、大賑わい
4日目
蝶ヶ岳クリアして徳澤に下るのみ
ほぼ下るだけですが、さすがに足が辛い
徳澤からバス停まで、我が家的には早歩きですが、抜かれるばかりで
皆さん、どんだけ歩くの早いの
上高地からは、バスで新島々まで行き松電に乗り換え松本まで(松本直通のバス無で新島々で電車乗り換えでした)
松本から穂高まで大糸線で
松電と大糸線のホームが同じことを知らなかったので
切符を買いに一度改札を出て入り直ししてしまい、リュック背負ってダッシュして発車直前に乗車
大糸線はスイカも使えない、ホームも松電7番大糸線6番で柵もなく同じホームの右左
何れ、松本電鉄大糸線になる
無事の、穂高到着でめでたし、めでたし
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する