記録ID: 202532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝連峰縦走(黒岳→忠別岳→トムラウシ山→オプタテシケ山→十勝岳→上富良野岳)
2012年06月27日(水) 〜
2012年06月29日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:28
- 距離
- 64.2km
- 登り
- 4,408m
- 下り
- 4,666m
コースタイム
6/27(水) 黒岳リフト駅0755-0910黒岳0913-0928黒岳石室0928-1037北海岳1040-1142白雲岳避難小屋1142-1413忠別岳1415-1544五色岳1552-1715ヒサゴ沼避難小屋
6/28(木) ヒサゴ沼避難小屋0350-0605北沼0605-0634トムラウシ山0643-0705南沼0810三川台0810-1105コスマヌプリ1105-1535オプタテシケ山1535-1642ベベツ岳1642-1735美瑛富士避難小屋
6/29(金) 美瑛富士避難小屋0425-0607美瑛岳0612-0835十勝岳0850-1002上ホロカメットク山1002-1022上富良野岳1047-1248十勝岳温泉
6/28(木) ヒサゴ沼避難小屋0350-0605北沼0605-0634トムラウシ山0643-0705南沼0810三川台0810-1105コスマヌプリ1105-1535オプタテシケ山1535-1642ベベツ岳1642-1735美瑛富士避難小屋
6/29(金) 美瑛富士避難小屋0425-0607美瑛岳0612-0835十勝岳0850-1002上ホロカメットク山1002-1022上富良野岳1047-1248十勝岳温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだまだ残雪はあるがアイゼンは不要だった。 ただし気温が低い早朝の雪渓斜面でのみアイゼン使用。 雪解けによる泥濘や、忠別岳以南でヤブこぎ箇所もあり。 この山行の翌日に十勝岳で噴火(火山ガス)による入山規制がかかり 十勝岳登山ができなくなっているので要注意。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する