記録ID: 2029510
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳〜間ノ岳
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,249m
- 下り
- 2,250m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:50
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:25
6:05
30分
宿泊地
6:35
61分
中白根山
14:30
天候 | 快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時頃にはタクシーの待ちは既にいっぱいで、バス待ちに並んだ バス3台目に着席できたが、バスは立ちの人で満杯 |
その他周辺情報 | 芦安からすぐの天恵泉白根桃源天笑閣に立ち寄り湯 アルカリ性のお湯は良かったが、湯船が狭く、地元の方々で激混み |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
一昨年の甲斐駒、仙丈ケ岳、去年の鳳凰三山に続いて、今年は北岳へ。
一番安全そうな右股コースで肩ノ小屋へ向かったが、小太郎尾根に出る頃には足がヘロヘロ。小太郎尾根からの絶景に助けられて何とか北岳の頂上を踏むことができた。それにしても小太郎尾根までは雲一つない快晴だったのに、北岳頂上ではガスに追いつかれて眺望が消えてしまった。残念。。。ただ、富士山だけは時折顔を出してくれた。
北岳山荘は激混みで、布団1枚に2人と言われ、人気のない屋根裏部屋を希望。これが正解で、6枚の布団に4人の密度でゆったりできた。
二日目も快晴が続き、間ノ岳までピストンできた。間ノ岳からは甲斐駒、仙丈ケ岳、鳳凰三山を従えるように聳え立つ北岳が見れて、感激。
帰りも北岳頂上を周るつもりだったが、間ノ岳ピストンで3時間使ったので、トラバース路経由で八本歯のコルへ。トラバース路から見える間ノ岳が秀逸でしたが、トラバース路は高度感がすごく、谷間に引きずり込まれるような感覚があって恐かった。八本歯のコルの梯子の連続は、下る分には特に問題なかった(登りは足がつらそう)。その後は白根御池小屋に立ち寄ってビールで一息しつつ広河原へ無事帰還。
南アルプスオールスターズの絶景を楽しむことができて最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する