ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス 白峰三山/強風、濃霧で北岳・間ノ岳のみに変更

2012年07月12日(木) 〜 2012年07月15日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
53:05
距離
16.5km
登り
2,226m
下り
2,215m

コースタイム

7月12日 06:35JR大船駅…07:00関内(N戸さん合流)…07:09東神奈川07:18…JR横浜線…08:20八王子08:34…あずさ5号…09:28甲府駅10:00…バス(¥1,900+¥100協力金)…11:58広河原(昼食)
12:30広河原(1529m)−12:50大樺沢(ダイカンバサワ)分れ−14:50急登終り−15:25白根御池小屋(2236m泊:きれいな小屋です)
7月13日 06:00白根御池小屋−草スベリ−08:00二俣分れ−08:20小太郎尾根−09:20肩ノ小屋09:50−10:50北岳(3192.2m)11:30−13:15北岳山荘(2902m泊:冷たい生ビールあり、14日より診療所が開設)
7月14日 昨晩からの強風とガスで農鳥岳、大門沢への縦走を断念し、間ノ岳往復し広河原への下山を決定 06:15北岳山荘−06:55中白根山(3055m)−07:35間ノ岳(3189.1m)07:45−北岳山荘へ戻る−09:50北岳山荘10:15−トラバースルート−11:30吊尾根分岐(昼食)11:45−12:10八本歯ノコル−14:05大樺沢−雪渓下る−15:35二俣先−17:35広河原山荘(泊:コインシャワーあり)
7月15日 07:00広河原山荘−08:00広河原…バス(¥1,900+¥100協力金)…09:55甲府駅10:31…あずさ10号…11:33八王子11:00…JR横浜線…12:20横浜(¥3,620)  
天候 7月12:雨 7月13日:曇時々晴(北岳山頂はガス) 7月14日強風、小雨にガス 7月15日:曇(北岳山頂は雲に覆われていた)
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
横浜よりJR横浜線で八王子、JR中央本線特急「あずさ」で甲府、甲府〜広河原は山梨交通(交通、山小屋情報 南アルプスNEThttp://www.minamialps-net.jp/)
甲府〜広河原のバスにはユニークなガイドさんが乗車してます。芦安から広河原間の山岳道での対向車を監視するために乗車してましたが、皆さんベテランの方で安心して乗車してられます。
コース状況/
危険箇所等
登山計画書は広河原バス停横のインフォメンションセンター内の山梨警察出張所か、広河原山荘へ提出。→参考:警察の方が、計画書へ携帯電話番号の記載及び山行時の携帯を勧めてます。理由は、警察や小屋は衛星電話を使用しているので、本人から電波が届かなくても、警察・小屋からは繋がる事があるそうです。(予備バッテリーや電池式充電器も用意があればいいですね)
広河原〜白根御池小屋:大樺沢分れまでは比較的平坦であるが、降雨時は山道が沢の様になる。大樺沢分れから比較的きつい登りが白根御池小屋まで続く。木の根での段差が多く降雨時滑りやすい。
白根御池小屋:2006年に建替えで新しくてキレイ小屋です。宿泊客が少ない時は個室利用(1部屋¥5,000)が出来き5〜6人の小グループに最適。トイレも洋式水洗でキレイ。南アルプス地酒「榊正宗」を御池小屋専用の升で飲むと最高です(¥700/杯)。女性にお奨めの小屋です。
白根御池小屋〜北岳:御池小屋を出るとすぐに池がありそこで二俣と草すべりに分岐。分岐後はすぐ草すべりの急登(比較的に歩き易い)が続くが登山道両脇の草花に癒されながら2時間奮闘。二俣からの合流手前に綺麗なお花畑がある(鹿避けの柵あり)。二俣合流から20分で小太郎尾根に、ここで急登終り。尾根伝いに歩き肩の小屋手前から岩場の登山となる。肩の小屋(トイレあり)からはすぐ前に北岳をのぞむ。肩の小屋から更に本格的な岩場の登山となり1時間前後で山頂。
北岳〜北岳山荘:基本岩場の下りガレ場なので慎重に。右側の下降斜面にはお花畑が下まで続き見応えあり、つい見とれて足を踏み外さないように注意。山荘は手前のトラバース道分れまで見えないので少し遠く感じる。
北岳山荘:生憎の天候で周りの景色は望めなかったが、空輸されたばかりの冷たい生ビール(¥800)が2900mの天空で飲めるとは感激!7月14日より昭和大学医学部の北岳診療所が開設8月中旬まで。トイレは水洗だが、この日は使用可が二つだけでしたが、宿泊者が少ないからでしょうか?
北岳山荘〜間ノ岳:強風と濃霧のため、北岳山荘に荷物を置かせてもらい身軽な状態で往復。尾根の稜線近くを歩くため強風時は慎重に。また、中白根山や間ノ岳手前は岩稜場があり濃霧時は道が判りにくいので、岩場のペンキを見落とさない様注意。
北岳山荘〜トラバース道〜八本歯ノコル:北側からの強風時は風よけのルートとなる。山荘からのトラバースルートはどちらかと言うと登りが多く丸太のハシゴで下るを繰り返す感じ、山荘から八本歯−吊尾根との合流点の中間辺りで北岳の固有種「キタダケソウ」の群生を発見(今時期は終りに近くこの辺りでしか見れないようです)。合流点から八本歯ノコルは大きな岩礁を下るが、登りの人と交差するので、譲る時の退避場所に注意。
八本歯ノコル〜広河原:八本歯ノコルからは丸太ハシゴを幾つも下る。登りの人と譲り合いしてあわてて降りると滑るので要注意。大樺沢までの下りは急坂のザレ道で滑りやすい。大樺沢に出ると雪渓の下りが二俣過ぎまで(1時間程度)あるが、上流側は下り傾斜がキツイので、軽アイゼンが必要。また、落石が多く要注意。二俣過ぎで雪渓が終り、大樺沢沿いを下るが、途中大樺沢を渡り支流の沢を歩いたりと赤いテープを頼りに進む。もう一度大樺沢を渡りしばらく支流の沢を進む(この辺りは赤いテープが無く、岩にペンキマーク)と白根御池小屋との分岐に出て広河原方面に進む。
広河原 野呂川に掛かる吊り橋を渡り広河原山荘横より登山開始
2012年07月12日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/12 12:38
広河原 野呂川に掛かる吊り橋を渡り広河原山荘横より登山開始
雨天時は丸木ハシゴは滑るので要注意
2012年07月15日 19:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/15 19:06
雨天時は丸木ハシゴは滑るので要注意
誰が吊るしたのかテルテル坊主に明日の天気を願う
2012年07月15日 19:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/15 19:06
誰が吊るしたのかテルテル坊主に明日の天気を願う
崩落後を注意して渡る
2012年07月15日 19:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/15 19:06
崩落後を注意して渡る
白根御池小屋/夕食で南アルプス地酒「榊正宗」にて乾杯。明日の北岳登頂の安全を祈る
2012年07月12日 17:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
7/12 17:03
白根御池小屋/夕食で南アルプス地酒「榊正宗」にて乾杯。明日の北岳登頂の安全を祈る
テルテル坊主が効いたか2日目は雨は上がり曇り空の中、草すべりを登る
2012年07月15日 19:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/15 19:01
テルテル坊主が効いたか2日目は雨は上がり曇り空の中、草すべりを登る
草すべりを過ぎるとシナノキンバイやハクサンイチゲが咲き乱れるお花畑が一面に現れる
2012年07月13日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/13 7:59
草すべりを過ぎるとシナノキンバイやハクサンイチゲが咲き乱れるお花畑が一面に現れる
小太郎尾根にたどり着き、急登が終わる
2012年07月13日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/13 8:22
小太郎尾根にたどり着き、急登が終わる
山頂の雲が取れ小太郎尾根から北岳の全容が現れた
2012年07月13日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/13 8:36
山頂の雲が取れ小太郎尾根から北岳の全容が現れた
肩の小屋を過ぎて岩礁の登山となる
2012年07月15日 19:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/15 19:00
肩の小屋を過ぎて岩礁の登山となる
青空も現れ山肌のハクサンイチゲと絶妙のコントラスト
2012年07月15日 19:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/15 19:00
青空も現れ山肌のハクサンイチゲと絶妙のコントラスト
北岳山頂までの最後の登り
2012年07月16日 05:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/16 5:32
北岳山頂までの最後の登り
北岳山頂 3193m日本第二位の高さに立つ
2012年07月13日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/13 11:04
北岳山頂 3193m日本第二位の高さに立つ
北岳から間ノ岳稜線を望む
2012年07月15日 18:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/15 18:59
北岳から間ノ岳稜線を望む
北岳山頂から遠くに富士山山頂が現れた
2012年07月13日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/13 11:28
北岳山頂から遠くに富士山山頂が現れた
北岳西側斜面のお花畑
2012年07月13日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/13 12:22
北岳西側斜面のお花畑
眼下に北岳山荘が見えてきた
2012年07月13日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/13 13:08
眼下に北岳山荘が見えてきた
北岳山荘/空輸で着いたばかりの生ビールで乾杯。天空2900mで飲む生ビールは最高!
2012年07月13日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
7/13 14:07
北岳山荘/空輸で着いたばかりの生ビールで乾杯。天空2900mで飲む生ビールは最高!
3日目、昨夜から天候が急転し、20mを超す暴風と濃霧の中 間ノ岳山頂3189mに立つが、強風で飛ばされない様踏ん張る
2012年07月14日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/14 8:08
3日目、昨夜から天候が急転し、20mを超す暴風と濃霧の中 間ノ岳山頂3189mに立つが、強風で飛ばされない様踏ん張る
北岳山荘からトラバースルートには幾つもの丸木ハシゴがある
2012年07月14日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/14 11:28
北岳山荘からトラバースルートには幾つもの丸木ハシゴがある
吊尾根分岐手前に北岳固有種の「キタダケソウ」を発見
2012年07月14日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/14 11:30
吊尾根分岐手前に北岳固有種の「キタダケソウ」を発見
八本歯ノコルから下り大樺沢の雪渓を下る
2012年07月14日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/14 14:03
八本歯ノコルから下り大樺沢の雪渓を下る
二俣を過ぎ大樺沢を渡ると支流の沢に幾つもの滝が現れる
2012年07月15日 19:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/15 19:03
二俣を過ぎ大樺沢を渡ると支流の沢に幾つもの滝が現れる
夕刻5時半広河原に無事下山し広河原山荘に泊まる。コインシャワーがあり、3日間の汗と汚れを落としサッパリ。
2012年07月15日 19:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7/15 19:03
夕刻5時半広河原に無事下山し広河原山荘に泊まる。コインシャワーがあり、3日間の汗と汚れを落としサッパリ。
4日目広河原山荘を出発、バスで甲府に向かう
2012年07月15日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
7/15 6:27
4日目広河原山荘を出発、バスで甲府に向かう
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら