ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜白根三山〜

2012年07月16日(月) 〜 2012年07月18日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
yogins その他1人
GPS
51:40
距離
23.8km
登り
3,037m
下り
3,044m

コースタイム

2012.07.16
07:00 広河原
09:45 御池小屋
13:00 肩の小屋
13:55 北岳
15:10 北岳山荘

2012.07.17
06:00 北岳山荘
07:30 間ノ岳
08:30 農鳥小屋
09:55 農鳥岳
11:15 農鳥小屋
12:24 間ノ岳
14:10 北岳山荘

2012.07.18
05:40 北岳山荘
06:57 八本歯のコル
10:40 広河原
天候 2012.07.16 晴れ時々曇り
2012.07.17 曇りのち晴れ
2012.07.18 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅04:00発の路線バスで広河原へ。
コース状況/
危険箇所等
広河原→北岳
夏道。問題なし。

北岳→北岳山荘
夏道。ガレ場に注意。

北岳→間ノ岳
道が何本かあるが、行きつく先は同じ。

間ノ岳→農鳥岳
夏道。西農鳥⇔農鳥はガレ場注意。

北岳山荘→八本歯のコル
鎖あり、トラバース道。

八本歯のコル→広河原
途中から雪渓の降り。そこそこの傾斜。軽アイゼン+ストックを強く勧めする。
慣れた人ならグリセードにもってこいのルート。
北岳はガスの中。しかし天気は悪くない。
2012年07月16日 07:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/16 7:10
北岳はガスの中。しかし天気は悪くない。
御池小屋に咲いてた花。
2012年07月16日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
7/16 9:45
御池小屋に咲いてた花。
初めはキタダケソウと間違えた。
2012年07月16日 12:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
7/16 12:26
初めはキタダケソウと間違えた。
甲斐駒ケ岳。かっこよすぎだろう。
2012年07月16日 12:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/16 12:28
甲斐駒ケ岳。かっこよすぎだろう。
北岳山頂はガスってなにも見えず。
2012年07月16日 13:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/16 13:55
北岳山頂はガスってなにも見えず。
北岳山荘のテン場から間ノ岳方面。
2012年07月16日 15:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/16 15:55
北岳山荘のテン場から間ノ岳方面。
本日の肴は野菜スティック(人参一本)
2012年07月16日 16:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/16 16:31
本日の肴は野菜スティック(人参一本)
夕飯のペミカン豚汁。美味いよ。
2012年07月16日 18:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/16 18:21
夕飯のペミカン豚汁。美味いよ。
夕陽にわずかに染まる富士。左には大きなレンズ雲。
2012年07月16日 19:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/16 19:17
夕陽にわずかに染まる富士。左には大きなレンズ雲。
間ノ岳山頂もガスと強風の中。
2012年07月17日 07:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 7:27
間ノ岳山頂もガスと強風の中。
農鳥小屋に向かう途中。晴れてきたか?
2012年07月17日 07:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 7:50
農鳥小屋に向かう途中。晴れてきたか?
ひゃあ!これは期待できそうだ!
2012年07月17日 08:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
7/17 8:06
ひゃあ!これは期待できそうだ!
農鳥岳山頂。素晴らしい眺め。
2012年07月17日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:55
農鳥岳山頂。素晴らしい眺め。
間ノ岳山頂にてモンスターに遭遇!
2012年07月17日 12:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
7/17 12:54
間ノ岳山頂にてモンスターに遭遇!
やっと頭を見せ始めた仙丈ヶ岳。
2012年07月17日 13:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
7/17 13:51
やっと頭を見せ始めた仙丈ヶ岳。
甲斐駒ケ岳と鋸尾根。次はあそこだな。
2012年07月17日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/17 14:02
甲斐駒ケ岳と鋸尾根。次はあそこだな。
沈む夕陽と仙丈ヶ岳。
2012年07月17日 19:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
7/17 19:06
沈む夕陽と仙丈ヶ岳。
染まり始めた東の空。
2012年07月17日 19:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
7/17 19:12
染まり始めた東の空。
朝陽。今日も期待できそうだ。
2012年07月18日 04:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
7/18 4:39
朝陽。今日も期待できそうだ。
念願のキタダケソウ。葉っぱが丸いのね。
2012年07月18日 06:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8
7/18 6:32
念願のキタダケソウ。葉っぱが丸いのね。
八本歯のコルから鳳凰三山。八ヶ岳もばっちり。
2012年07月18日 06:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/18 6:57
八本歯のコルから鳳凰三山。八ヶ岳もばっちり。
雪渓降りをグリセードで楽しむ。
2012年07月18日 08:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/18 8:23
雪渓降りをグリセードで楽しむ。
撮影機器:

感想

高天原温泉が敗退となり急遽決まった北岳。
4日後も別のパーティーと北岳の予定だが、下見も兼ねてと気楽な気持ちだった。

2012.07.16
07:00 広河原出発。インフォメーションセンターは登山客で賑わっており、トイレ待ちが長かった。
07:30 最初の分岐。御池小屋方面へ向かうことにする。さすがに疲れが見えており、歩みは遅い。しかし、ゆっくりでも確実に高度を上げる。

09:45 御池小屋到着。人が多く、賑やかだ。おいしい水を補給し、小休止する。テン場も結構な数が張られており、人気なのがうかがえる。北岳山頂も姿を現し、やる気が出てきた。しかし、その後の急登はえらく時間がかかった。何度も立ち止まり、息を整えながら上がる。
やがて森林限界を越えると一面の花畑に出て驚いた。写真を撮りながら進む。尾根に出てからは俄然元気になって甲斐駒ケ岳の圧倒的な姿に惚れ込み、さくさく進む。やっぱり尾根歩きが好きなんだなと改めて思った。

13:00 肩ノ小屋。この時間ならまだ北岳山荘を目指せる。連れと相談して先に進むことに。
ここから先は俺のレッドゾーンである3000mに突入する。高度障害に備えてカーボショッツ(カフェイン入り)の準備をする。が、結果的には問題なかった。前々日に2550mの双六小屋テン場で一泊したのが効いたのかな。とにかく快適に登頂できた。

13:55 北岳山頂はガスっており、眺望はゼロ。記念撮影だけ済ませて先に進む。山頂から
の降りはそれなりにガレており、結構気を使った。
15:10 北岳山荘に到着。綺麗な山荘だ。風を警戒して石垣の部分にテントを設営。端の長椅子に座り、眼前に広がる景色を眺めながら担ぎあげたビールで乾杯。人参一本をかじっていると、隣の人が声をかけてきた。どうやら魚肉ソーセージかなにかと思ったらしく、人参なのを見てびっくりしていた。人参一本は食べ応えあったな。きゅうりはあっという間なんだが。
この日の夕飯はまたペミカン豚汁。やはり美味いな。4日程度では腐らないところもいい。

夜はそれなりの強風が吹いており、ガスの中で星空は見えず。次の朝も強風+ガスの中で目覚めるのであった。

2012.07.17
04:10 起床。俺としたことが携帯をマナーモードにし忘れて目覚ましを鳴らしてしまった。初めての失敗に自己嫌悪。

06:00 まずは間ノ岳へ向けて出発。強風+ガスで視界は20m程度。
07:27 ほぼCT通りに間ノ岳山頂。何も見えない。さっさと先へ進む。
08:00 農鳥小屋への降り中に空が見えてきて、急速にガスが切れ始めた。これは晴れるんじゃないか?期待通り、富士山が姿を現し、農鳥方面も見えてきた。夢中でシャッターを切りながらゆっくりと降りた。
08:30 農鳥小屋で小休止していよいよ西農鳥岳への急登をゆっくりと進んだ。
09:55 途中の景色や花にカメラを向け、偽ピークに騙されながらようやく農鳥岳山頂。しばし景色に心奪われる。
11:16 農鳥小屋まで降りると西のほうから嫌な感じの雲が近づいてくるのが見えた。黒っぽく、文字通り雲行きが怪しい。多少疲労しても早く間ノ岳山頂までは進みたかった。
・一歩一歩、ペースを崩さずに進むこと。
・息が上がりそうになったら20秒ほど歩みを止めて水を一口。
今までの経験から、これが一番早く歩くコツだと信じている。この2点を忠実に守りながら歩くこと1時間ちょい。
12:20 あっという間に間ノ岳山頂に着いた。付いてきた連れも相当なもんだ。山頂には先客が数人おり、山の話で盛り上がる。
さっきまでが嘘のように晴れ渡ったので、ここでお昼タイムにする。ほげーっと景色を眺めながら紅茶をすする。連れは飯のあとに少し昼寝をしたようだ。
しかし、山荘へ降る途中、左ひざに違和感が。やばいな、ランナーズ・ニーだ。昼休憩のとき体勢をミスったか。仕方ないんでゆっくりと山荘まで歩いた。

14:30 山荘到着。またビールを片手に景色を楽しむ。今日は夕陽も拝めそうじゃないか。期待に胸が膨らむ。
16:00 連れがキタダケソウを見に行ってしばらくするとあ青とオレンジのヘリが上がってきて、北岳を何度も周回し始めた。あの飛び方は捜索じゃないかな。テン場の登山者と見上げながら話した。
やがて、連れも戻ってきた頃、肩の小屋から北岳へ向かった登山者が戻ってこないとの話を聞く。まさか自分がこんなふうに捜索活動を目にするとは思わなかった。
間ノ岳山頂で会ったおじさんも山荘宿泊らしく、しばらく山の話で盛り上がった。

18:45 いよいよ日の入り時間だ。続々と宿泊客が出てくる。中にはすでに酔っ払っている人も。日が沈み、空が染まり終わるまでの30分間。良い時間を過ごせた。

19:00 この日の夕飯はまたペミカンカレーだ。5日間程度の縦走ならペミカン(カレーか豚汁)にご飯で十分だな。ビールの残りを飲み干し、就寝。
途中何度か起きだして空を見上げたが、なんとも素晴らしい星空を堪能できた。天の川もばっちり。

2012.07.18
05:50 山荘出発。八本歯のコルから大樺沢を降る。
08:00 途中からの雪渓は素晴らしく、連れに雪渓歩きを教えながら俺はグリセードしながら遊んでた。今度来るときはタイムアタックやってみたいな^^;

10:40 膝の痛みをごまかしながらなんとか広河原到着。芦安の温泉に浸かって帰路についた。

今回一緒に歩いた山仲間はかなり歩ける人だったんで、心配もなく楽しい歩きを満喫できた。またどっか一緒に歩きたいもんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら