記録ID: 2092101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木サーキット&爺ヶ岳
2019年11月02日(土) 〜
2019年11月03日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:18
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 3,341m
- 下り
- 3,435m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:33
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 12:09
距離 20.8km
登り 2,639m
下り 1,617m
天候 | 11/2 快晴 11/3 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[針ノ木雪渓] この時期雪はないので、沢沿いの登山道を通過します。数回渡渉がありますが、沢の水量が激しく、また岩の表面が凍結しているので、簡単に渡れません。多少の浸水を覚悟で気合で渡るしかないのですが、万一に備え替えの靴下は必要です。雪渓上部は急な鎖場もあったり、登山道が細く崖側が切れ落ちている箇所もあり、油断出来ません。一部、沢の水で凍結している区間が15mほどあり、念の為チェーンスパイク付けました。 [針ノ木峠〜蓮華岳] 危険箇所ありません。雪も付いてますがノーアイゼンで行けました。 [針ノ木峠〜針ノ木岳] 針ノ木岳への登りの東斜面に10センチ程積雪あります。登りだったのでノーアイゼンで行けましたが、下りであればアイゼンを付けたと思います。 [針ノ木岳〜スバリ岳〜赤沢岳〜鳴沢岳] 時計回りで周回する場合の下りになる北側斜面にはもれなく雪が付いています。特に針ノ木岳の下りはアイゼンがないと厳しいでしょう。 [岩小屋沢岳〜種池山荘] やっと人一人通れる幅のザレた痩せ尾根が続く危険箇所です。滑落したら重大事故に繋がります。慎重に通過しましたが、もし雪が付いていたらかなり怖いと思います。 [爺ヶ岳〜柏原新道〜扇沢] 危険箇所ありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は薬師の湯へ。大人750円 |
写真
感想
今年最後の北アはどこに行こうと悩む。もういつ雪が付いてもおかしくないので、危険個所がなくて、折角の北アなのでテントで1泊2日で回れるところ…。最近気になっていた「針ノ木サーキット」に行くことにしました。
天候にも恵まれ、最高の山行となりました。
新越山荘でご一緒したご夫婦から、チキンディッシュのお裾分けをいただきました。味も大変おいしかったのですが、ソロの身としてはその優しい気持ちが心に響きました。最後握手して「また、どこかで会いましょう」。山っていいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する