ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

扇沢〜針の木峠〜船窪小屋〜野口五郎〜湯俣〜高瀬ダム

2012年08月07日(火) 〜 2012年08月09日(木)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
41.4km
登り
3,725m
下り
3,873m

コースタイム

8/7 扇沢6:00-6:50大沢小屋7:00-7:30雪渓尻7:40-8:30大岩8:35-9:15針ノ木小屋9:25-10:25蓮華岳山頂(昼食)10:50-11:50北葛乗越11:55-12:45北葛岳山頂13:00-14:10七倉岳山頂-14:20船窪小屋
8/8 船窪小屋5:45-6:20船窪乗越-7:25船窪第二ピーク7:35-9:20不動岳山頂9:35-10:45南沢山頂(昼食)11:15-11:53烏帽子分岐-12:25烏帽子小屋12:35-14:55野口五郎小屋
8/9 野口五郎小屋5:45-5:55野口五郎岳山頂6:45-7:10真砂岳分岐7:15-7:55真砂岳山頂-9:00湯俣岳山頂-9:35日陰の森9:40-10:15展望台10:20-10:40晴嵐荘10:50-11:00河原の湯船(昼食・温泉)12:25-13:25名無し避難小屋13:30-14:45高瀬ダム



天候 8/7雨のち晴れ時々曇り
8/8・9晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
扇沢までの夜行バス
さわやか信州号
http://sawayaka.alpico.co.jp/

高瀬ダムから信濃大町駅までのタクシー
アルプス第一交通
http://www.taxisite.com/cor/profile.aspx?id=785
コース状況/
危険箇所等
針ノ木小屋
針ノ木雪渓の情報
http://www.harinoki.com/route.html
船窪小屋
http://funakubogoya.net/
野口五郎小屋
http://www.noguchigorou.com/index.html

松本の洋食屋
盛よし
http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000061/
扇沢ターミナル
5:30に着いたときは雨
2012年08月07日 06:01撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:01
扇沢ターミナル
5:30に着いたときは雨
ターミナルむかって左に登山口
2012年08月07日 06:03撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:03
ターミナルむかって左に登山口
大沢小屋
2012年08月07日 06:54撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:54
大沢小屋
雪渓尻
2012年08月07日 07:27撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:27
雪渓尻
アイゼン装着して雪渓上へ
2012年08月07日 07:58撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:58
アイゼン装着して雪渓上へ
ノドの最狭部
2012年08月07日 08:07撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 8:07
ノドの最狭部
大岩
ここでアイゼンをはずして夏道を。
2012年08月07日 08:36撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:36
大岩
ここでアイゼンをはずして夏道を。
峠直下のジグザグの道
2012年08月07日 09:08撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 9:08
峠直下のジグザグの道
針ノ木峠
2012年08月07日 09:18撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 9:18
針ノ木峠
針ノ木小屋
2012年08月07日 09:18撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 9:18
針ノ木小屋
針ノ木岳と小屋
2012年08月07日 09:29撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 9:29
針ノ木岳と小屋
スバリ岳
2012年08月07日 09:38撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 9:38
スバリ岳
赤沢岳
2012年08月07日 09:49撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 9:49
赤沢岳
爺ヶ岳方面
2012年08月07日 10:07撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 10:07
爺ヶ岳方面
コマクサ
2012年08月07日 09:57撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 9:57
コマクサ
蓮華岳山頂
2012年08月07日 10:24撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:24
蓮華岳山頂
蓮華の大下り
2012年08月07日 10:32撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 10:32
蓮華の大下り
白いコマクサ
2012年08月07日 10:59撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/7 10:59
白いコマクサ
北葛岳頂上
2012年08月07日 12:46撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:46
北葛岳頂上
七倉岳頂上
2012年08月07日 14:12撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 14:12
七倉岳頂上
船窪小屋
2012年08月07日 14:41撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 14:41
船窪小屋
テント場
小屋から10分
2012年08月07日 15:00撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 15:00
テント場
小屋から10分
日本一危険な水場へ
2012年08月07日 15:00撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 15:00
日本一危険な水場へ
上から
こんなとこにほんとに水場があるの?
2012年08月07日 15:02撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 15:02
上から
こんなとこにほんとに水場があるの?
まわりこんでロープを頼りに降りていくと
2012年08月07日 15:05撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 15:05
まわりこんでロープを頼りに降りていくと
水場
2012年08月07日 15:07撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 15:07
水場
見上げる
2012年08月07日 15:10撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 15:10
見上げる
見下ろす
2012年08月07日 15:10撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 15:10
見下ろす
水量が意外と豊富
2012年08月07日 15:16撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 15:16
水量が意外と豊富
夕食
ボリューム満点!天ぷらがうまい!
2012年08月07日 16:58撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 16:58
夕食
ボリューム満点!天ぷらがうまい!
デザート
小屋自家製の「黒豆の木のゼリー」
あっさりしていておいしい!
2012年08月07日 17:19撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 17:19
デザート
小屋自家製の「黒豆の木のゼリー」
あっさりしていておいしい!
ベンパさんとトキちゃん
2012年08月07日 17:00撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 17:00
ベンパさんとトキちゃん
19時からお茶会
DVD鑑賞の後、ネパール人のペンパさん熱唱!
フラシュなしの為、見ずらくてすいません
2012年08月07日 19:31撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 19:31
19時からお茶会
DVD鑑賞の後、ネパール人のペンパさん熱唱!
フラシュなしの為、見ずらくてすいません
ご来光
2012年08月08日 05:02撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 5:02
ご来光
立山
2012年08月08日 05:05撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 5:05
立山
不動岳と右奥薬師岳
2012年08月08日 05:05撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 5:05
不動岳と右奥薬師岳
槍ヶ岳
2012年08月08日 05:06撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 5:06
槍ヶ岳
左が野口五郎
右が三ツ岳
2012年08月08日 05:06撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 5:06
左が野口五郎
右が三ツ岳
奥が水晶岳
2012年08月08日 05:06撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:06
奥が水晶岳
蓮華岳
2012年08月08日 05:07撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:07
蓮華岳
朝食
2012年08月08日 05:08撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 5:08
朝食
お母さんとトキちゃんのお見送りをうけて出発!
2012年08月08日 05:47撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 5:47
お母さんとトキちゃんのお見送りをうけて出発!
針ノ木岳
2012年08月08日 06:00撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 6:00
針ノ木岳
ところどころ崩壊地の際を歩きます。
2012年08月08日 06:05撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 6:05
ところどころ崩壊地の際を歩きます。
船窪乗越
2012年08月08日 06:18撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 6:18
船窪乗越
船窪岳
2012年08月08日 06:32撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 6:32
船窪岳
槍ヶ岳
2012年08月08日 06:32撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:32
槍ヶ岳
両側崩壊
2012年08月08日 06:39撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 6:39
両側崩壊
写真だと急斜面が伝わりずらい
2012年08月08日 06:46撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 6:46
写真だと急斜面が伝わりずらい
船窪第二ピークへ

2012年08月08日 06:53撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:53
船窪第二ピークへ

ワイヤーとロープで急斜面を登る
2012年08月08日 06:59撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 6:59
ワイヤーとロープで急斜面を登る
船窪第二ピーク
2012年08月08日 07:27撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:27
船窪第二ピーク
不動岳
2012年08月08日 07:46撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 7:46
不動岳
道の半分崩れてる!
気がつかなかったけど、右に巻き道ありました。
2012年08月08日 08:34撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 8:34
道の半分崩れてる!
気がつかなかったけど、右に巻き道ありました。
途中下を見る。

2012年08月08日 09:01撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:01
途中下を見る。

ハイマツを切り開いたばかりの道。
2012年08月08日 09:07撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:07
ハイマツを切り開いたばかりの道。
クサリでよじ登ります
2012年08月08日 09:14撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:14
クサリでよじ登ります
不動岳
2012年08月08日 09:22撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:22
不動岳
針ノ木岳と蓮華岳
2012年08月08日 09:28撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:28
針ノ木岳と蓮華岳
鞍部の奥に鹿島槍が。
2012年08月08日 09:28撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:28
鞍部の奥に鹿島槍が。
立山方面
2012年08月08日 09:30撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:30
立山方面
五色ヶ原方面
2012年08月08日 09:31撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:31
五色ヶ原方面
薬師方面
2012年08月08日 09:31撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:31
薬師方面
水晶方面
2012年08月08日 09:31撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:31
水晶方面
低木の中、急下降
2012年08月08日 09:45撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:45
低木の中、急下降
南沢岳
ここも崩壊が激しく、急登!
2012年08月08日 10:06撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:06
南沢岳
ここも崩壊が激しく、急登!
南沢岳山頂
2012年08月08日 10:43撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:43
南沢岳山頂
うっすらと富士山
2012年08月08日 10:30撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:30
うっすらと富士山
燕岳方面
2012年08月08日 10:30撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:30
燕岳方面
白馬方面
2012年08月08日 10:52撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:52
白馬方面
立山
2012年08月08日 10:52撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:52
立山
薬師岳
2012年08月08日 11:09撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:09
薬師岳
水晶岳
2012年08月08日 11:10撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:10
水晶岳
南沢岳から烏帽子岳
2012年08月08日 11:33撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:33
南沢岳から烏帽子岳
烏帽子岳分岐
ここで親不知から上高地までつながりました!
2012年08月08日 11:53撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:53
烏帽子岳分岐
ここで親不知から上高地までつながりました!
烏帽子岳分岐から烏帽子岳
2012年08月08日 11:53撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:53
烏帽子岳分岐から烏帽子岳
烏帽子岳
2012年08月08日 12:04撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 12:04
烏帽子岳
烏帽子岳アップ
2012年08月08日 12:05撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 12:05
烏帽子岳アップ
高瀬ダム
2012年08月08日 12:10撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:10
高瀬ダム
烏帽子小屋
水1L200円
2012年08月08日 12:22撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 12:22
烏帽子小屋
水1L200円
三ツ岳
2012年08月08日 12:35撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 12:35
三ツ岳
テント場
2012年08月08日 12:36撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 12:36
テント場
野口五郎岳
2012年08月08日 13:53撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 13:53
野口五郎岳
岩がゴーロゴロ
2012年08月08日 14:46撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 14:46
岩がゴーロゴロ
野口五郎小屋
水1L200円
水不足でこの日は一人500MLまででした。

2012年08月08日 14:55撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 14:55
野口五郎小屋
水1L200円
水不足でこの日は一人500MLまででした。

野口五郎岳山頂
2012年08月08日 15:39撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 15:39
野口五郎岳山頂
2012年08月08日 15:38撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 15:38
野口五郎小屋
2012年08月08日 15:38撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 15:38
野口五郎小屋
ご来光
2012年08月09日 05:01撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:01
ご来光
うっすらと富士山
2012年08月09日 05:03撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:03
うっすらと富士山
野口五郎岳山頂
2012年08月09日 05:54撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:54
野口五郎岳山頂
立山・白馬方面
2012年08月09日 05:56撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:56
立山・白馬方面
立山アップ
2012年08月09日 05:56撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:56
立山アップ
槍ヶ岳
2012年08月09日 05:57撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:57
槍ヶ岳
正面笠ヶ岳、右が鷲羽岳
2012年08月09日 05:57撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 5:57
正面笠ヶ岳、右が鷲羽岳
薬師岳
2012年08月09日 05:58撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:58
薬師岳
水晶岳
2012年08月09日 07:00撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:00
水晶岳
南真砂岳山頂手前の分岐
山頂はまっすぐ1分
2012年08月09日 07:58撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:58
南真砂岳山頂手前の分岐
山頂はまっすぐ1分
南真砂岳山頂
2012年08月09日 07:55撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:55
南真砂岳山頂
槍ヶ岳
2012年08月09日 08:02撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:02
槍ヶ岳
こんな所もあり
2012年08月09日 08:12撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:12
こんな所もあり
湯俣岳山頂の標識
2012年08月09日 09:00撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:00
湯俣岳山頂の標識
湯俣岳山頂
登山道のすぐ脇
2012年08月09日 09:01撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:01
湯俣岳山頂
登山道のすぐ脇
日陰の森
2012年08月09日 09:36撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:36
日陰の森
広場ではないけど、風があって休憩によい
2012年08月09日 09:36撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:36
広場ではないけど、風があって休憩によい
展望台
2012年08月09日 10:13撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:13
展望台
槍ヶ岳北鎌尾根
右に穂先がちらり
2012年08月09日 10:10撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:10
槍ヶ岳北鎌尾根
右に穂先がちらり
湯俣川
水の色が温泉で変色?

2012年08月09日 10:18撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:18
湯俣川
水の色が温泉で変色?

発電所の取水口
後2〜3分で晴嵐荘
2012年08月09日 10:36撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:36
発電所の取水口
後2〜3分で晴嵐荘
湯俣温泉晴嵐荘
2012年08月09日 10:39撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 10:39
湯俣温泉晴嵐荘
小屋前の吊橋
右に曲がると噴湯丘へ、左は高瀬ダム
2012年08月09日 10:48撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:48
小屋前の吊橋
右に曲がると噴湯丘へ、左は高瀬ダム
発電所の取水口は向かって歩いていきます
2012年08月09日 10:51撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:51
発電所の取水口は向かって歩いていきます
水俣川の吊橋
渡り終えたら右手へ、ロープで河原に
2012年08月09日 10:54撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:54
水俣川の吊橋
渡り終えたら右手へ、ロープで河原に
河原に下りて湯俣川の上流へ
2012年08月09日 10:56撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:56
河原に下りて湯俣川の上流へ
噴湯丘
天然記念物
イスラム寺院のドームみたい
2012年08月09日 11:10撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 11:10
噴湯丘
天然記念物
イスラム寺院のドームみたい
川のなかの噴湯丘
上から温泉が吹き出てます
珍百景に応募したい!

2012年08月09日 11:08撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/9 11:08
川のなかの噴湯丘
上から温泉が吹き出てます
珍百景に応募したい!

河原のあちこちで温泉が湧いてます。
2012年08月09日 11:00撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:00
河原のあちこちで温泉が湧いてます。
下流側のここが一番良さげなのでここに決定!
2012年08月09日 12:24撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:24
下流側のここが一番良さげなのでここに決定!
今回入った湯船1
2012年08月09日 12:09撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 12:09
今回入った湯船1
今回入った湯船2
湯加減が難しい!

2012年08月09日 12:10撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:10
今回入った湯船2
湯加減が難しい!

高瀬ダムへ川沿いを歩きます。
2012年08月09日 12:45撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:45
高瀬ダムへ川沿いを歩きます。
短いトンネル
2012年08月09日 13:18撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:18
短いトンネル
名無避難小屋
2012年08月09日 13:24撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:24
名無避難小屋
内部 
2012年08月09日 13:24撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:24
内部 
内部 
2012年08月09日 13:24撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:24
内部 
林道終点
2012年08月09日 13:50撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:50
林道終点
林道終点広場
2012年08月09日 13:50撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:50
林道終点広場
ダム湖に沿って歩きます。
2012年08月09日 14:00撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 14:00
ダム湖に沿って歩きます。
水力発電所
2012年08月09日 14:07撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:07
水力発電所
高瀬トンネル手前のトンネル
中でカーブしていて出口が見えない。
2〜300メートルくらい

2012年08月09日 14:29撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:29
高瀬トンネル手前のトンネル
中でカーブしていて出口が見えない。
2〜300メートルくらい

高瀬トンネル
1キロくらいあります。
中は涼しい!
2012年08月09日 14:34撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:34
高瀬トンネル
1キロくらいあります。
中は涼しい!
ダム側出口
2012年08月09日 14:46撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:46
ダム側出口
高瀬ダム
2012年08月09日 14:46撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:46
高瀬ダム
堰堤の上
タクシーを待ちます。
2012年08月09日 14:48撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:48
堰堤の上
タクシーを待ちます。
信濃大町駅
2012年08月09日 15:41撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:41
信濃大町駅
松本の洋食屋さん
「盛よし」
ジャンボ海老フライと味噌ヒレカツ定食
¥1850−
お店名前の通りすごいボリューム
2012年08月09日 18:02撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 18:02
松本の洋食屋さん
「盛よし」
ジャンボ海老フライと味噌ヒレカツ定食
¥1850−
お店名前の通りすごいボリューム

感想

去年7月に途中で大雨の為、エスケープしたルートを今回再度挑戦してきました。

去年の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-124568.html
扇沢〜船窪小屋はこちらを参考にしてください。

今年は天気に恵まれて、予定どおり縦走できました。
船窪小屋〜烏帽子岳分岐を今回歩いたことにより、親不知から上高地までつなげることができほっとしています。

また3日目に竹村新道を降りて、湯俣の河原で前の人が作った湯船をスコップで整備して温泉に入ったのも、他ではできないいい経験でした(温度調節がむずかしかったけど)。丸一日以上たった今でも体中硫黄くさいです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2655人

コメント

ゲスト
toshiakiさん こんにちは。
懐かしく拝見しました。
昔、同じルートを歩きました。(私は烏帽子からブナ立て尾根を下山しましたが)

船窪小屋の食事は素晴らしいですよね

湯俣川の自作野天に入れたなんて素晴らしい思い出ができましたね

私は後立山連邦は穂高の大キレットが残ってしまいましたがもう歳なので無理そうです

これからも への挑戦を 見せてください。
2012/8/11 8:36
RE toshiakiさん こんにちは。
OBABAさんこんばんわ。コメントありがとうございます。

>懐かしく拝見しました。
昔、同じルートを歩きました。(私は烏帽子からブナ立て尾根を下山しましたが)

かなりきついルートで、何度も「烏帽子でブナ立でいいや」という誘惑に負けそうでした。自分の中の悪い神様に打ち勝って、なんとか予定通りのルートを縦走できました。


>船窪小屋の食事は素晴らしいですよね

普段はテントなので食べ比べができませんが、トップクラスではないかと思います。
また小屋のみなさんの、おもてなしの姿勢・気配りがすばらしいです。
来年もコースを変えて泊まろうと思ってます。


>湯俣川の自作野天に入れたなんて素晴らしい思い出ができましたね

前の人が作った湯船をスコップで整備して入りましたが、湯加減が難しかったです。 適温だと思って湯船に体を沈めたら、お尻のところから温泉が湧いてきていて、お尻に焼印を押され かと・・。
誰もいなくて良かったです。

>私は後立山連邦は穂高の大キレットが残ってしまいましたがもう歳なので無理そうです

私は大キレット3年前に行きましたが、ここも宿題を残している人が多いですね。
私の宿題は西穂〜奥穂です。 きつそうです!


>これからも への挑戦を 見せてください。

ありがとうございます。ルートを良く選び、温泉とグルメを組み合わせて、山旅を楽しんでいきたいです。
2012/8/11 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら