また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 215676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳

2012年08月11日(土) 〜 2012年08月15日(水)
 - 拍手
GPS
104:00
距離
65.6km
登り
5,049m
下り
6,438m

コースタイム

1日目
山行
0:01
休憩
0:00
合計
0:01
8:13
ゴール地点
2日目
山行
4:19
休憩
0:43
合計
5:02
8:56
35
9:31
9:32
8
9:40
9:46
8
9:54
10:04
30
10:34
10:41
9
10:50
10:58
8
11:06
11:06
44
11:50
12:00
66
13:06
13:07
38
13:45
13:45
4
13:49
13:49
9
13:58
13:58
0
4:48
宿泊地
3日目
山行
9:39
休憩
4:05
合計
13:44
5:06
31
5:37
5:45
83
7:08
7:24
58
8:22
8:32
41
9:13
9:14
45
9:59
10:29
73
11:42
11:54
102
13:36
13:41
55
14:36
14:49
17
15:06
15:06
18
15:24
15:24
4
15:28
15:30
28
15:58
15:58
24
16:22
18:50
0
18:50
4日目
山行
7:57
休憩
0:30
合計
8:27
6:09
25
薬師峠
6:34
6:40
36
7:16
7:28
5
7:33
7:34
20
7:54
7:54
42
8:36
8:36
7
8:43
8:43
47
9:30
8:54
38
9:32
9:32
65
13:07
13:08
36
13:44
13:45
3
13:48
13:51
3
13:54
13:56
3
13:59
14:00
0
14:00
14:00
0
5日目
山行
10:20
休憩
1:22
合計
11:42
14:01
0
5:16
5:17
43
6:00
6:12
1
6:13
6:13
5
6:18
6:18
104
8:02
8:02
7
8:09
8:10
10
8:20
8:21
35
8:56
9:16
35
9:51
9:56
67
11:03
11:05
38
11:43
11:46
72
12:58
13:31
98
15:09
15:09
104
16:53
16:57
0
9:43
9:43
1
9:44
宿泊地
6日目
山行
9:38
休憩
0:04
合計
9:42
10:19
22
10:41
10:41
18
11:38
11:41
2
11:43
11:43
3
11:46
11:46
3
宿泊地
11:49
11:50
4
11:54
11:54
487
20:01
1日目 扇沢ー室堂ー五色ヶ原
2日目 五色ヶ原ー薬師岳ー薬師平
3日目 薬師平ー高天ヶ原
4日目 高天ヶ原ー岩苔乗越ー湯俣
5日目 湯俣ー高瀬ダムー扇沢
天候 11日 晴れ  12日 曇り  13日 雨 14日 雨  15日 雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
扇沢駐車場有料 1日1000円
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはないが、薬師沢小屋から高天ヶ原へのルート、初心者は
雲の平経由のほうが無難です。
予約できる山小屋
七倉山荘
龍王岳
2012年08月11日 08:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:57
龍王岳
2012年08月11日 09:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 9:05
雄山
2012年08月11日 09:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:34
雄山
浄土山から龍王岳
2012年08月11日 09:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:35
浄土山から龍王岳
浄土山から雄山
2012年08月11日 09:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:46
浄土山から雄山
浄土山
2012年08月11日 10:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:03
浄土山
鬼岳山頂
ここはルートが無いので、登山道から山頂目指して駆け上がります。
2012年08月11日 10:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 10:53
鬼岳山頂
ここはルートが無いので、登山道から山頂目指して駆け上がります。
鬼岳から龍王岳
2012年08月11日 10:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/11 10:53
鬼岳から龍王岳
シナノキンバイ
2012年08月11日 10:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:59
シナノキンバイ
ザラ峠
2012年08月11日 12:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 12:46
ザラ峠
越中沢岳
2012年08月11日 13:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/11 13:25
越中沢岳
イワイチョウ
2012年08月11日 13:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 13:36
イワイチョウ
五色ヶ原のチングルマ群落
2012年08月11日 14:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 14:57
五色ヶ原のチングルマ群落
五色ヶ原のチングルマ群落
2012年08月11日 14:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 14:57
五色ヶ原のチングルマ群落
こんな感じで広大な草原が広がっている。
2012年08月11日 14:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 14:58
こんな感じで広大な草原が広がっている。
池塘もいくつか散在
2012年08月11日 15:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 15:03
池塘もいくつか散在
ムシトリスミレ
2012年08月11日 15:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 15:06
ムシトリスミレ
原っぱの中にこんな目印が
2012年08月11日 15:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 15:32
原っぱの中にこんな目印が
アオノツガザクラ
2012年08月11日 15:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 15:44
アオノツガザクラ
ハクサンコザクラ群落
2012年08月11日 15:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 15:53
ハクサンコザクラ群落
チングルマ
2012年08月11日 15:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 15:57
チングルマ
東の裏銀座稜線には烏帽子岳
2012年08月12日 05:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/12 5:09
東の裏銀座稜線には烏帽子岳
木挽山
2012年08月12日 05:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/12 5:10
木挽山
鷲岳
ここもルートが無い山、今回は無理でした。
2012年08月12日 05:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/12 5:19
鷲岳
ここもルートが無い山、今回は無理でした。
五色のご来光
2012年08月12日 05:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/12 5:19
五色のご来光
とにかく雄大で綺麗なところでした。
2012年08月12日 05:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/12 5:23
とにかく雄大で綺麗なところでした。
鳶山から見る薬師
まだまだ遠い・・・
2012年08月12日 05:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/12 5:42
鳶山から見る薬師
まだまだ遠い・・・
池塘と残雪が散在して美しい風景
2012年08月12日 05:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/12 5:43
池塘と残雪が散在して美しい風景
薬師岳
2012年08月12日 05:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/12 5:44
薬師岳
ウメバチソウ
2012年08月12日 05:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/12 5:56
ウメバチソウ
2012年08月12日 08:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/12 8:33
モミジカラマツ
2012年08月12日 10:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/12 10:23
モミジカラマツ
トウヤクリンドウ
2012年08月12日 11:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/12 11:25
トウヤクリンドウ
雲が出てきた
2012年08月12日 12:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/12 12:53
雲が出てきた
金作谷カール
2012年08月12日 13:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/12 13:50
金作谷カール
薬師山頂にトレランの一番の方が到着
今日の0時に日本海を出て、早月尾根経由で12時に薬師岳着なんて信じられませんね。
ゴールが静岡の太平洋岸だそうです。
2012年08月12日 14:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/12 14:48
薬師山頂にトレランの一番の方が到着
今日の0時に日本海を出て、早月尾根経由で12時に薬師岳着なんて信じられませんね。
ゴールが静岡の太平洋岸だそうです。
お薬師様
2012年08月12日 14:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/12 14:54
お薬師様
タムラソウ
あざみとはちがいます。
2012年08月13日 08:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/13 8:07
タムラソウ
あざみとはちがいます。
チョウジギク
2012年08月13日 08:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/13 8:16
チョウジギク
薬師沢小屋
2012年08月13日 09:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/13 9:00
薬師沢小屋
黒部の源流もここまでくると
細いと言っても簡単に渡渉できる水量ではない
2012年08月13日 09:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/13 9:28
黒部の源流もここまでくると
細いと言っても簡単に渡渉できる水量ではない
ここで黒部川とお別れし、右岸を高天ヶ原目指して上がっていきます。
2012年08月13日 10:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/13 10:41
ここで黒部川とお別れし、右岸を高天ヶ原目指して上がっていきます。
ヒメシャジン
2012年08月13日 11:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/13 11:01
ヒメシャジン
高天ヶ原のわたすげ
2012年08月13日 13:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/13 13:53
高天ヶ原のわたすげ
竜晶池
2012年08月13日 14:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/13 14:39
竜晶池
竜晶池
2012年08月13日 14:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/13 14:40
竜晶池
赤牛岳の麓にある静かなところです。
2012年08月13日 14:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/13 14:41
赤牛岳の麓にある静かなところです。
2012年08月13日 14:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/13 14:42
高天ヶ原温泉
山で温泉なんて最高の贅沢
2012年08月13日 15:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/13 15:05
高天ヶ原温泉
山で温泉なんて最高の贅沢
女風呂
2012年08月13日 15:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/13 15:25
女風呂
雨の水晶池
2012年08月14日 06:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/14 6:12
雨の水晶池
晴れていれば水晶岳を映してくれるのですが
2012年08月14日 06:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/14 6:12
晴れていれば水晶岳を映してくれるのですが
硫黄岳の下部
2012年08月14日 11:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/14 11:26
硫黄岳の下部
真砂岳
2012年08月14日 11:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/14 11:37
真砂岳
タカネイブキボウフウ
2012年08月14日 12:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/14 12:19
タカネイブキボウフウ
ハンゴンソウ
2012年08月14日 12:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/14 12:22
ハンゴンソウ
イワベンケイ
2012年08月14日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/14 12:24
イワベンケイ
野口五郎岳
2012年08月14日 13:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/14 13:00
野口五郎岳
硫黄岳の岩稜
迫力あります
2012年08月14日 13:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/14 13:40
硫黄岳の岩稜
迫力あります
表銀座の常念岳
2012年08月14日 14:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/14 14:17
表銀座の常念岳
北鎌独標
2012年08月14日 14:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/14 14:56
北鎌独標
北鎌から続く稜線の先には槍ヶ岳
2012年08月14日 14:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/14 14:58
北鎌から続く稜線の先には槍ヶ岳
水俣川と湯俣川の出合にある祠
2012年08月15日 07:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:59
水俣川と湯俣川の出合にある祠
湯俣川
2012年08月15日 07:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:59
湯俣川
河の中にある墳湯丘
まだ新しい
2012年08月15日 08:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/15 8:11
河の中にある墳湯丘
まだ新しい
こちらの墳湯丘は古いものですね。
2012年08月15日 08:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:11
こちらの墳湯丘は古いものですね。
あの上の尾根を下りてきました。
2012年08月15日 08:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:15
あの上の尾根を下りてきました。
水俣川の入り口にあるレリーフ
2012年08月15日 08:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/15 8:33
水俣川の入り口にあるレリーフ
ヤマアジサイ
2012年08月15日 09:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 9:35
ヤマアジサイ

感想

夏休みの縦走はいろいろ考えましたが、時間が無ければいけないところを計画してみました。
薬師岳は長野から行くには遠く、こういう時でないといけないので、薬師岳をメインに前後を決めました。

一日目 扇沢を一番のトロリーで出発し室堂。ここから歩き始め浄土山へ、龍王岳は経路上に無いので寄り道します。鬼岳も経路上に山頂は無く、登山道もない山なので30分ほど時間をかけ山頂を踏みます。獅子岳を過ぎるとザラ峠、ここは戦国武将佐々成政が冬期針ノ木越えをした歴史とロマンのある場所、地図には踏み跡ありとなっているがわかりません。
ザラ峠を過ぎると五色ヶ原、ここはいつも針ノ木方面から眺めていた場所、ようやく着いた念願の場所、期待にこたえてチングルマの大群落が迎えてくれました。

二日目 今日は薬師を越えていかなければならないので長い距離となる。気合を入れて日の出前には出発する。鷲岳への稜線が延びている尾根をみると山頂を踏みたくなるが、ここの藪漕ぎで体力を消耗するわけに行かないので、すなおに越中沢岳を目指す。ご来光の中振り返れば五色ヶ原全体が金色に染まり美しい、この景色を見れただけできてよかったと感じる。左に越中沢岳から伸びる稜線の先に木挽山が見え、興味深く攻略ルートを観察。越中沢岳を越えスゴの頭に、ここも山頂はルートからはずれているので寄り道して、黒部の谷を覗いてみました。
スゴ乗越小屋、間山を越えると北薬師が目の前に見えてくるが、ここからが長かった。足が重くて前に進まない。北薬師岳の山頂から左をみると金作谷のカールがきれいに黒部川に伸びている。薬師岳の山頂へは長く細い稜線を行く、風が強いときは通るなと書いてあるが、ここでそんなこと言われても困ります。
薬師岳山頂に近づくと上からテレビカメラがこちらを向いている。何を撮っているのかな、と思いながら山頂に着く。カメラはトレランレースを取材しているとのこと、今日の0時に富山県の日本海、早月川河口をスタートし、早月尾根、剣岳を越え
この時間に薬師に着いたと言う事だがビックリ。先頭の方はこのあと中央アルプス、南アルプスを越え静岡県の太平洋まで5日間と5時間くらいで到達したらしい、まさに超人ですね。
今日はいろいろなことがあったと思いながら下山すると、山頂直下で重いザックを背負った若者から救助要請、足をくじいてしまい歩けなくなったとのこと、山小屋に連絡することを確約し薬師小屋へ急ぐ。小屋で救助要請すると、即太郎平小屋へ連絡していただけるとのこと、任務完了し薬師峠キャンプへ向かう。
薬師峠に着いた時間はかなり遅かったので良い場所は既にテントがある。仕方なく片隅にひっそりとテントをはり、管理センターで救助要請の状況を聞くとたった今富山空港をヘリが飛び立ったとのこと、これであの若者もビバークしなくて済むと重い、一安心。

三日目
夜から雨が降り出し、朝になっても降ったり止んだりしている。今日は行程が余裕があるのでゆっくり出発準備していたら、テントを撤収するときになって強い雨。
雨の中、薬師沢小屋に向かうが視界はほとんどなし、黒部川にかかるつり橋をわたり、川沿いに高天ヶ原に向け大道新道いくとすぐに雲の平への分岐となり、ほとんどの人は右にコースをとり雲の平へ、高天ヶ原へ行く人たちは3組程度。
雨にぬれた岩はよく滑るので慎重に川沿いの岩をへつる。前を行く3人組の一人が岩の上で滑り、仰向けのまま黒部川へ落ちていく、同僚がそれを止めようとザックをつかむ、間一髪岩の上で止まり事なきを得た。こんな場面を見たので慎重に確保しながら進む。黒部川との分岐、ここはそのまま下れば立石に行くはずなのだが、どうみても靴を脱いで渡渉しないと行けそうもない。機会があればぜひこの下の立石奇岩まで行ってみたいもの。ルートは黒部川からB沢に沿って上がっていく。C,D,E沢を超えて高度を上げていくと高天ヶ原峠に到着。ここから一気に下ると高天ヶ原、湿原が広がり、前回来た時と同じくわたすげの群落が迎えてくれた。
小屋に荷物を置き、お風呂の用意をして20分ほどのところにある温泉へ向かう、温泉沢の脇に高天ヶ原温泉がある。女風呂の脇を抜け15分ほど進むと竜晶池、赤牛岳の麓にある静かな池、前回は足を痛めてしまいここまで来ることが出来なかったので念願が叶い満足でした。引き返して温泉に入り、数日振りに汗を流すことが出来
気持ちもすっきり、山で温泉に入れるなんて最高です。

四日目
朝目が覚めると雨の音、今日のコース温泉沢は登れるのか不安になる。小屋で聞くと大東新道は通行不可、温泉沢は渡渉が危険なのでやめたほうがいいということ。
急遽コース変更し赤牛岳をあきらめ、岩苔乗越から水晶方面に向かうことにし、ドシャ降りの中スタート。登山道は水が流れ、沢の中を歩いているよう、かなり高度を上げて水晶池との分岐に到着。ここもまだ行ったことが無いところなので雨の中を水晶池に向かう、途中からの下りは完全に川となっている道を進むと水晶池に到着。晴れていれば水晶岳が湖面に映り綺麗な景色なんだろうが、水面は雨にたたかれソレは無理。でも静寂な雰囲気だけは充分伝わってくる、今日は誰も来ないんだろうと重いながら池を後にする。岩苔乗越への道は、森林限界を越すとお花畑が広がり雨の中でも疲れを癒してくれる。稜線に出ると風が強く視界も無い、水晶までの間は完全に吹きさらし状態、汗で濡れた体から体温が奪われ寒い。水晶小屋へ飛び込んで休憩、ホッと一息、水晶からは風裏になり寒さに困ることは無く歩くことが出来た。東沢乗越から東沢を見下ろし、若かりし頃この沢をホームグラウンドに
岩魚を釣り歩いたことを懐かしく思い出す。真砂岳の分岐で野口五郎と湯俣と別れ、湯俣へ向かう、途中荷物をデポして真砂岳山頂へ、続いて南真砂岳山頂、いずれも登山道からそれているので知らずに通り過ぎてしまう人が多いが、360度の展望は見るに値する。進行方向右に硫黄岳の岩壁が迫力で迫ってくる。
湯俣岳は林の中、山頂はわずかなスペースが切り開かれていて、雲の切れ間から北鎌独標から槍ヶ岳への稜線が見える。ここから湯俣までは長い下り、湯俣に近ずくと湯俣川の墳湯丘を見下ろしながら、急な坂道を下りて晴嵐荘のすぐ近くの河原におりる。広々とした河原にテントを張り、入浴料500円を払い温泉で汗を流す。
今回は2度も温泉に入ることができて気持ちのいい山行きができラッキーでした。

五日目
朝起きてまず、朝風呂に行く。
テント撤収前に水俣川のつり橋を渡り、硫黄尾根先端にあるお社に参拝し、墳湯丘
を見に行く、前回来た時には無かった川の中の小さいものがあり、豪雨で流失したりしているらしい。こちらから硫黄尾根に取りつくには笹籔がわずらわしい気がするが残雪期ならばいけるかもしれない。
偵察も終了し、小雨が降る中テントを撤収し高瀬ダムを目指し帰路に就く。
今回は5日間のうち3日間雨にたたられたが、薬師岳など主なところではなんとか視界も良かったことで救われた気がする。
充分楽しい山行きができたことに感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら