記録ID: 217715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
<念願の地へ> 新穂高〜鷲羽岳・水晶岳・双六岳・三俣蓮華岳〜雲ノ平
2012年08月18日(土) 〜
2012年08月20日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 62:37
- 距離
- 53.4km
- 登り
- 3,790m
- 下り
- 3,796m
コースタイム
(18日)
3:45新穂高温泉無料駐車場-4:50笠新道入口-5:05わさび平小屋-5:30小池新道入口-6:20秩父沢-6:50イタドリヶ原-7:35シシウドヶ原-8:20鏡平山荘(大休憩)9:10-10:05弓折乗越-10:30花見平-10:50くろゆりベンチ-11:30双六小屋 (雷雨・小屋泊)
(19日)
4:10双六小屋-4:25巻道分岐-6:00三俣峠-6:40三俣山荘-8:00鷲羽岳山頂8:15-8:50ワリモ岳山頂-9:10ワリモ北分岐(荷物デポ)-9:40水晶小屋-10:15水晶岳山頂-10:45水晶小屋-11:10ワリモ北分岐-11:30岩苔乗越-12:15祖父岳山頂-12:40祖父岳分岐-13:30雲ノ平山荘(小屋泊)
(20日)
5:30雲ノ平山荘-6:30祖父岳分岐-7:30黒部源流-8:10三俣山荘-9:10三俣峠-9:25三俣蓮華岳山頂9:35-10:30双六山頂中道分岐-10:50双六岳山頂-11:20巻道分岐-11:30双六小屋(大休憩)12:10-13:05花見平-13:20弓折乗越-13:55鏡平山荘14:10-15:25秩父沢15:35-16:05小池新道入口-16:20わさび平小屋16:35-18:00新穂高温泉無料駐車場
3:45新穂高温泉無料駐車場-4:50笠新道入口-5:05わさび平小屋-5:30小池新道入口-6:20秩父沢-6:50イタドリヶ原-7:35シシウドヶ原-8:20鏡平山荘(大休憩)9:10-10:05弓折乗越-10:30花見平-10:50くろゆりベンチ-11:30双六小屋 (雷雨・小屋泊)
(19日)
4:10双六小屋-4:25巻道分岐-6:00三俣峠-6:40三俣山荘-8:00鷲羽岳山頂8:15-8:50ワリモ岳山頂-9:10ワリモ北分岐(荷物デポ)-9:40水晶小屋-10:15水晶岳山頂-10:45水晶小屋-11:10ワリモ北分岐-11:30岩苔乗越-12:15祖父岳山頂-12:40祖父岳分岐-13:30雲ノ平山荘(小屋泊)
(20日)
5:30雲ノ平山荘-6:30祖父岳分岐-7:30黒部源流-8:10三俣山荘-9:10三俣峠-9:25三俣蓮華岳山頂9:35-10:30双六山頂中道分岐-10:50双六岳山頂-11:20巻道分岐-11:30双六小屋(大休憩)12:10-13:05花見平-13:20弓折乗越-13:55鏡平山荘14:10-15:25秩父沢15:35-16:05小池新道入口-16:20わさび平小屋16:35-18:00新穂高温泉無料駐車場
天候 | 18日 晴れ (昼)雷雨 (夜)快晴 19日 晴れ (昼)くもり (夜)快晴 20日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
17日22:00頃到着しましたが、7割くらい埋まっていました。 ※仮設トイレ2つ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<新穂高〜小池新道〜鏡平〜双六小屋> 特に危険な箇所はありませんでした。 <双六小屋〜(巻道)〜三俣山荘> ガスが出ているときは迷いやすい箇所があります。 また、急な下りが1箇所あります。 その他、特に危険な箇所はありませんでした。 <三俣山荘〜鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳> ワリモ岳頂上付近に少し手を使う岩場あります。 気を付けて通れば問題ありません。 <ワリモ北分岐〜祖父岳〜雲ノ平> ハシゴが2箇所あります。 問題なく通れます。 <雲ノ平〜黒部源流〜三俣山荘〜三俣蓮華岳> 雪田付近でガスが出ているとき迷いやすいので注意が必要です。 天気が良かった為、黒部源流も問題なく渡れました。 <三俣蓮華岳〜双六岳〜双六小屋> 双六岳山頂付近は広大な平原となっており、ガスの際に迷いやすいので注意が必要です。 |
写真
感想
以前より行きたかった雲ノ平。
今回は鷲羽岳と水晶岳、双六岳、三俣蓮華岳を加えて2泊3日で。
初日こそ雷雨により双六小屋泊まりになりましたが、その他は順調な登山。
裏銀座と例えられていますが、本当に素晴らしい眺望ばかりで不思議な感覚を覚えながら歩いていました。
また、夜になれば満天の星空。
鷲羽岳と水晶岳からは、どこを見ても山しかなく本当に奥深い場所でした。
雲ノ平山荘の石狩鍋はとても美味しく、酒粕が入っているので体が温まりました。お盆終わりの日曜日だというのに山荘は満杯。飛び込みのツアー客のようでしたが、さすが雲ノ平ですね。人気ぶりが伺えました。
最後の林道で足の裏がとっても痛くなりました(泣)
ここの攻略方法を考えないとですね、、、途中で自転車を置いてある光景が目に止まりました。これが一番いいかもしれません。
わさび平小屋で我慢出来ずにキュウリ(100円)とトマト(200円)を購入。
とっても美味しかったです(>_<)/
次は折立か高瀬ダムより入って、裏銀座を縦走・高天原温泉1泊をしてみたいです( ̄▽ ̄)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2062人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する