記録ID: 218146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山 [爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳] テン泊縦走
2012年08月20日(月) 〜
2012年08月22日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,898m
- 下り
- 3,551m
コースタイム
-20日-
06:40 柏原新道登山口
09:15 種池山荘
10:16 爺ヶ岳南峰
10:40 爺ヶ岳中峰
11:48 冷池山荘
-21日-
04:40 冷池山荘テント場発
05:27 布引岳山頂
06:10 鹿島槍ヶ岳 南峰山頂
06:52 鹿島槍ヶ岳 北峰山頂
07:48 キレット小屋
08:51 口の沢のコル
09:18 北尾根の頭
11:17 五竜岳山頂
12:00 五竜山荘
-22日-
05:00 五竜山荘発
08:00 唐松岳山頂着
09:30 八方池着
11:00 八方
06:40 柏原新道登山口
09:15 種池山荘
10:16 爺ヶ岳南峰
10:40 爺ヶ岳中峰
11:48 冷池山荘
-21日-
04:40 冷池山荘テント場発
05:27 布引岳山頂
06:10 鹿島槍ヶ岳 南峰山頂
06:52 鹿島槍ヶ岳 北峰山頂
07:48 キレット小屋
08:51 口の沢のコル
09:18 北尾根の頭
11:17 五竜岳山頂
12:00 五竜山荘
-22日-
05:00 五竜山荘発
08:00 唐松岳山頂着
09:30 八方池着
11:00 八方
天候 | 1日目 曇り 後 晴れ 2日目 晴れ 後 曇り 3日目 晴れ 後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
さわやか信州号 新宿発 22:30 扇沢着 05:30 帰り: 八方発 14:00 新宿着 20:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道の登山口は、 扇沢の駅から来た道路を10〜15分は下ります。 山と高原地図の... 「車道をわずかに戻り」 この表現が曖昧なので、 一度下っては見たものの不安になり戻って、来てしまいました。 深夜の高速バスで来たもので、 カーテンが閉まっていた為、目視出来なかった事もありますが。 これで、30分くらい時間をロスしました。 二日目は行動時間が長いので、 日が昇る前に行動を始めるのを、オススメします。 クサリ ハシゴを使う岩場は、 八方キレットだけではないので、 テント場に着くまで、気は抜かないように。 五竜から唐松の道も、結構クサリ場有りです。 |
写真
感想
後立山 北アルプスの中腹部
全貌が見渡せて、
位置関係が良く分かりました
"剱岳"
魅了されっぱなしだったなぁ
天気にも恵まれ、
良い眺望を頂いた 3日間
最高の山行でした☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2016人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
冷池のテン場や爺ヶ岳から見る剱最高ですよね。あの迫力に魅せられて毎年剱にはまりました。好天続きで何よりでしたね、うらやましいです。鹿島槍の南北峰コメントが逆になってますヨ
返信、遅くなりすみません。
仕事で北海道に行っておりまして、
そのまま大雪山を縦走していたりしてたので、
遅くなってしまいました。
ご指摘、ありがとうございます!
早速、直しました(笑)
また、そちらの後立山の感想も、
お知らせ下さいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する