ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜中白根山

2012年08月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
2,200m
下り
2,200m

コースタイム

6:35広河原-9:15八本歯のコル-10:05北岳(〜10:25)-11:00北岳山荘-11:25中白根山(〜11:45)-12:00北岳山荘-12:45八本歯のコル-14:35広河原
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
行き:芦安駐車場に駐車後、5:40発乗合タクシーで広河原へ
帰り:15:00頃発の乗合タクシーで芦安駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:広河原山荘にあるらしい(今回は投函してません)
下山後の温泉:甲西温泉 やまなみの湯

登山道状況:前半の樹林帯以外は全体的にガレ場、ザレ場あり。八本歯のコル付近は梯子多い。転倒、滑落、落石に注意。
乗合タクシーで広河原着。準備を済ませ出発です。朝は快晴。あそこまで登るのかぁ・・・頑張ります。
2012年08月27日 06:39撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 6:39
乗合タクシーで広河原着。準備を済ませ出発です。朝は快晴。あそこまで登るのかぁ・・・頑張ります。
前半は沢沿いを進みます。今回は大樺沢ルートを選択。この時点では帰りは白根御池側の草すべりルートを下る予定でした。
by  T003, KDDI-TS
4
前半は沢沿いを進みます。今回は大樺沢ルートを選択。この時点では帰りは白根御池側の草すべりルートを下る予定でした。
雪渓が見えてきました。右脇の道を登っていきます。ひたすら急登です。実際に雪の上を歩くのは数mです。
2012年08月27日 07:56撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/27 7:56
雪渓が見えてきました。右脇の道を登っていきます。ひたすら急登です。実際に雪の上を歩くのは数mです。
バットレス。ナイスな迫力です。
2012年08月27日 08:40撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/27 8:40
バットレス。ナイスな迫力です。
振り返ると鳳凰〜早川尾根の稜線。その向こうに八ヶ岳。すでにモクモクと雲が立ちあがり始めています。
2012年08月27日 08:49撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/27 8:49
振り返ると鳳凰〜早川尾根の稜線。その向こうに八ヶ岳。すでにモクモクと雲が立ちあがり始めています。
八本歯のコルが近づいてきました。梯子の連続が始まります。意外と足にきます。
by  T003, KDDI-TS
八本歯のコルが近づいてきました。梯子の連続が始まります。意外と足にきます。
八本歯のコル。随分登ったぁ〜、なんて思っていると、下りてきた他の登山者の方から「まだまだ試練は続きますよ。フフフ」なんて言われました。実際、ここからがかなりシンドイ。
by  T003, KDDI-TS
1
八本歯のコル。随分登ったぁ〜、なんて思っていると、下りてきた他の登山者の方から「まだまだ試練は続きますよ。フフフ」なんて言われました。実際、ここからがかなりシンドイ。
八本歯のコルを過ぎた辺りから。北岳山荘と間ノ岳へ続く稜線。段々「歩きたい欲」が出てきます。ひとまずは北岳山頂へ。
2012年08月27日 09:42撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/27 9:42
八本歯のコルを過ぎた辺りから。北岳山荘と間ノ岳へ続く稜線。段々「歩きたい欲」が出てきます。ひとまずは北岳山頂へ。
歩いては止まり、止まっては歩き、なんとか仙丈ケ岳が見える所まで来ました。女王は美しいです。
2012年08月27日 10:01撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/27 10:01
歩いては止まり、止まっては歩き、なんとか仙丈ケ岳が見える所まで来ました。女王は美しいです。
ついに北岳登頂!疲れた〜。ここでやっとまともな休憩。ドーナツとブラックサンダー(チョコ菓子・若い女性に人気らしい)を食べてエネルギー補給をします。
by  T003, KDDI-TS
9
ついに北岳登頂!疲れた〜。ここでやっとまともな休憩。ドーナツとブラックサンダー(チョコ菓子・若い女性に人気らしい)を食べてエネルギー補給をします。
甲斐駒方面。スッキリ見えず・・・ガスが邪魔をします。すでに八ヶ岳は見えなくなっています。
2012年08月27日 10:11撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/27 10:11
甲斐駒方面。スッキリ見えず・・・ガスが邪魔をします。すでに八ヶ岳は見えなくなっています。
仙丈ケ岳越しの中央アルプス方面。今回は半分以上雲に隠れ、よく見えません。
2012年08月27日 10:12撮影 by  EX-Z90 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 10:12
仙丈ケ岳越しの中央アルプス方面。今回は半分以上雲に隠れ、よく見えません。
当初の予定はここから草すべりルートへ下る予定。しかしまだ時間はあるので予定変更。間ノ岳まで行く実力は無いにしても、中白根山までは行けると判断。妻にルート変更のメールを送り、北岳山荘方面へ歩き始めます。
by  T003, KDDI-TS
12
当初の予定はここから草すべりルートへ下る予定。しかしまだ時間はあるので予定変更。間ノ岳まで行く実力は無いにしても、中白根山までは行けると判断。妻にルート変更のメールを送り、北岳山荘方面へ歩き始めます。
今回も雷鳥には会えず。しかしいろいろな所でイワヒバリが可愛い姿を見せてくれました。(写真では小さく写っていますが・・・)
by  T003, KDDI-TS
3
今回も雷鳥には会えず。しかしいろいろな所でイワヒバリが可愛い姿を見せてくれました。(写真では小さく写っていますが・・・)
北岳山荘に到着。ここはスルーし、帰りに寄ることにします。
by  T003, KDDI-TS
1
北岳山荘に到着。ここはスルーし、帰りに寄ることにします。
中白根山に到着。標識が横倒れになっていたので上を向けて斜めに立てかけておきました。そのうちまた倒れるでしょう。
by  T003, KDDI-TS
1
中白根山に到着。標識が横倒れになっていたので上を向けて斜めに立てかけておきました。そのうちまた倒れるでしょう。
オニギリといなり寿司を食べながら、近くて遠い間ノ岳を眺めます。今の自分にはここまでが精いっぱい。ガスで視界が悪くなり始めています。休憩後、引き返します。
by  T003, KDDI-TS
3
オニギリといなり寿司を食べながら、近くて遠い間ノ岳を眺めます。今の自分にはここまでが精いっぱい。ガスで視界が悪くなり始めています。休憩後、引き返します。
北岳山荘に立ち寄りバッジゲット!ここから八本歯のコルへ、トラバース道で戻ります。
by  T003, KDDI-TS
2
北岳山荘に立ち寄りバッジゲット!ここから八本歯のコルへ、トラバース道で戻ります。
トラバース道周辺には花が沢山咲いています。かなり体力を消耗しているので、写真だけ撮ってズルズルと歩き始めます。
by  T003, KDDI-TS
4
トラバース道周辺には花が沢山咲いています。かなり体力を消耗しているので、写真だけ撮ってズルズルと歩き始めます。
八本歯のコルまで戻りました。鳳凰三山にはガスが掛かったり、晴れたり。灰色の雲も出てきているので、焦りすぎない程度に先を急ぎます。
by  T003, KDDI-TS
八本歯のコルまで戻りました。鳳凰三山にはガスが掛かったり、晴れたり。灰色の雲も出てきているので、焦りすぎない程度に先を急ぎます。
順調に下って雪渓まで戻ってきました。音の無い落石も転がっており、一か月前に行った白馬岳の雪渓を思い出します。
by  T003, KDDI-TS
1
順調に下って雪渓まで戻ってきました。音の無い落石も転がっており、一か月前に行った白馬岳の雪渓を思い出します。
いい加減下り疲れた頃、やっと広河原に到着。タクシーの出発前に、一休みしながら食べそびれたおやつ(ヤマザキ・ふわふわスフレ)を頂きました。疲れた〜!
by  T003, KDDI-TS
3
いい加減下り疲れた頃、やっと広河原に到着。タクシーの出発前に、一休みしながら食べそびれたおやつ(ヤマザキ・ふわふわスフレ)を頂きました。疲れた〜!

感想

今回は、前々から狙っていた北岳にチャレンジ。前々回の山行で仙丈ケ岳から見えた立派な姿を見て、「すぐに登ってやる!」と心に決めていました。結構ハードな道程になる覚悟はしていましたが、どうにか良いペースで登頂に成功したので、予定していたコースを大幅に変更し、最終目標を中白根山に決めました。結果はヘトヘト。やはり今の私の実力では、北岳&間ノ岳なんていう健脚技はすんなりとはこなせないようです。もっと精進せねば。
とはいえ、自身最高の標高である北岳に登れたこと、酸素の薄い稜線上を、頑張って中白根山まで辿りつけたことは、少しだけですが自信になりました。
次は草すべり側から、今度はのんびりまったり登りたいと思います。それでもキツそうですが・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

うわ〜〜
北岳を通り越して中白根まで日帰りですか
ご、剛脚ですね〜〜

八本歯いいですよね
北岳、この前行ったけど、また行きたくなりました。
2012/9/2 0:24
とんでもないです
tekutekugoさん。 こんにちは。お久しぶりです。

私なんかまだまだです。日帰りで間ノ岳まで行っちゃう人、更には農取岳〜奈良田まで下っちゃう人、到底私には真似できない超健脚の方々が沢山居られる様で・・・

次の日の筋肉痛も結構なものでした。次はもう少しユルめに行きます
2012/9/2 14:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら