本沢温泉入口〜赤岳


- GPS
- 11:38
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,963m
- 下り
- 1,956m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週、撮った写真が消えてしまったので写真を取るのをメインに硫黄岳方面へ行って来ました。
ですが、赤岳の魅力に負けて赤岳まで行ってしまいました。
麦草峠からだと日帰りは無理なので、本沢温泉入口からとなりました。
朝方行くと駐車場がいっぱいになる可能性が高かったので前泊するつもりで乗り込みました。
駐車場に行ってみると、すでに数台の車が・・皆さん早いなーと思ったのですが人はいなかったらしく小屋泊り等、宿泊組の車ばかりだった模様です。
そんなこんなで5時出発です。
軽快に夏沢峠まで上りそこまで約3時間半、硫黄岳は前週に登ったので全然キツクなく頂上まであっさり。慣れって怖いですね^^;
頂上では先週以上のピーカンの晴れで綺麗な赤岳が迎えてくれました。
さあそこから本日のメインイベント!!横岳〜赤岳の道です。
横岳は岩場ばかりでキツそうなイメージがあったのですが実際行ってみるとそんなことはなく、じっくり行けばなんてことはなかったです。注意しないと滑落しそうなので油断は禁物ですが・・・
無事横岳はクリア!!次は赤岳です。
実はこっちの方を甘く見てしまっていたので行ってから後悔しました。最後に来てあの登りはきついですね〜。予想以上に足に来ました。
まあなんとか登りきり頂上で一休みです。沢山の人で賑わってました。さすがに人気の山ですね〜
一休みのあと帰ることにしましたが、先週のように体力的にきつくはなかったのですが時間的にきつくなってしまい結局急ぐことに・・・・
歩く距離も時間も少なく見積もっていたのですが同じくらい歩いていたことになってました。
ですが何週も同じような距離や高低差を歩いていたので、脚力が付いたのと高所恐怖症が克服されたのが良かったかなぁ。硫黄岳の爆裂火口を覗いても普通にいられる自分がいたのに驚きました。
今度スカイツリー登って下でも見てみようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する