雨と風の南八ヶ岳縦走(編笠〜権現〜赤岳〜横岳〜硫黄岳)


- GPS
- 13:00
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 2,912m
- 下り
- 2,113m
コースタイム
2:17 編笠山
4:07 権現小屋
7:05 赤岳
8:42 横岳
9:16 硫黄岳
11:05 赤岳山荘
天候 | 0時頃晴れ 2時頃から雨&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳周辺には温泉がたくさんありますが、茅野駅から歩ける範囲にはなぜかありません。 登山口の山荘などで日帰り入浴できるなら、利用したほうがよいと思います。 駅から一番近いのは「アクアランド茅野」(徒歩30分ほど)。 ただし、飲食施設がありません。 |
写真
小淵沢インター近くのスーパー、営業中でした。
ここで食料を仕入れるのも手ですね。
この先、登山口までの間に24時間営業のコンビニが2軒(セブンイレブンとローソン)あります。
感想
分かってはいたんです。
でも、一晩くらいはもってくれるんじゃないかと。
22時に小淵沢駅をスタートし、0時に登山口に着くように歩きます。
ほら、やっぱり晴れてる。
満月の次の日。
月明かりは煌々と。
絶好のナイトハイク日和、と勘違いしてました。
編笠山の頂上が近づくにつれ、ガスが出てきます。
大丈夫、そのうち晴れる。
根拠のない推測。
頂上に到着する頃には霧雨になっていました。
まあ、このくらいなら何とかなるだろう。
2:30。
青年小屋の脇を通って水場へ。
と、ポツポツと雨が落ちてきました。
しばらく雨宿りしますが、止みそうにない。
カッパを着て歩き始めます。
権現へのクサリ場。
暗いし、雨だし。
今回はスピードは封印。
ペースを落として、慎重に行きます。
しかし、雨足は強くなる一方。
ちょっと風も出てきた。
権現小屋の軒下で、明るくなるまで雨宿りさせてもらいました。
4:30。
ちょっと明るくなってきたので、先へ進みます。
源治梯子。
半分くらい下りた頃、突然風が強くなりました。
真横から雨粒が叩きつけるように。
なぜこのタイミングで?
泣きそうになりながら階段を下りました。
誰とも出会わないだろう、と思っていたらツルネで一人。
さらにキレット小屋を過ぎると、多数の登山者が。
人がいるとちょっと安心します。
とりあえず赤岳まで行くことに。
岩場は、ものすごくゆっくりと。
赤岳山頂は写真待ち行列が出来ていました。
こんな天気なのに、さすが八ヶ岳。
赤岳頂上小屋でココアを注文しました。
雨と風で、かなり体が冷えています。
スピードを落として歩いているのも原因のひとつ。
時間があれば全山縦走、とか思っていたのですが。
すでに予定より2時間遅れ。
なんだかモチベーションが下がってしまい、ダラダラと歩いていました。
横岳の手前で、トレランの女性に道を譲りました。
軽快な足取り。
その後姿から、楽しみながら走っているのが伝わってきます。
なんか、ダラダラしてる場合じゃないな、と思い直し。
ここからは通常ペースに戻して歩きます。
硫黄岳に到着。
麦草峠まで行こうかと思いましたが。
寒さで体調を崩しそうな予感が。
無理はせず、ここで下山します。
美濃戸口へ向かって。
山の東側は強風と雨。
でも、西側は穏やかなんです。
下りはいつものごとく走ります。
と、分岐点で先ほどのトレランの方が。
下山をご一緒させてもらいました。
速い人と一緒に走るのは、刺激になって楽しい。
で、下山したら見事に晴れました。
また来いってことなのでしょう。
この日は、白樺湖周辺のホテルで一泊。
そして次の日、霧ヶ峰バリエーションハイクに続きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
westmalleさん、おはようございます。
生憎の天候だったようですね。
22時小淵沢スタート・・・
本来はどんなルートを狙っていたのか
気になります。
続きもあるのですね。UP楽しみにしています。
この天候では、シャーないですね。
勝手な想像ですが、全山縦走+白樺湖までを狙っていらっしゃったんだろうと推測。
今シーズン、私たち夫婦も八ヶ岳全山縦走を敗退してますので(もちろん12×2)、来シーズン再度チャレンジです。
ツクモグサの時期に。
ご無沙汰しています。
わかります、天気がきっと良くなる(もってくれる)と希望的観測をもってしまう気持ち
でも行かずにヤキモキするよりも、行ってダメだった方がまだ諦めがつきますよね。
しかし源治梯子、雨と風の中降りるのは泣きが入りますね
悪天候の中、ご苦労様でした。ほんとは自分もこの日に9月の山行を予定していたのですが、かみさんの都合に合わせて止めました。
このレコを読んで、westmalleさんには悪いんですが、行かなくって良かったと思いました
霧ヶ峰バリエーションハイクといえば、サマーレスキューの小屋、霧ケ峰でロケ用に作られているそうですね。見てきました?そちらのレコ、アップされるのを楽しみにしています。
ちなみに9月は、僕もとっても面白いルートを計画しています
このところ、長距離行こうとすると、雨で敗退です。
すっかり敗退癖がついてしまいました。
いつか、millionさんのような晴男になりたいものです。
続き。
不思議なことに、バリルートハイクだと晴れるんです。
はい、ご推察どおりです。
全山縦走のあと、八子ヶ峰から夕日を眺める予定でした。
ツクモグサの時期。
日も長いし、雷の心配もなさそう。
そうですね、その頃にまた挑戦しようと思います。
それ以外のことは慎重派なのですが。
天気に関しては、なぜか楽天的に考えてしまいます。
分かっちゃいるけど、ってヤツですね。
源治梯子は、本気で身の危険を感じました。
突風は、予測がつかないから怖いですね。
行かなくって正解です!
他の人のレコを見ていても、飛ばされそうになったとか、ポールが折れてテント崩壊とか。
深夜3時〜5時頃は、相当な強風だったようです。
サマーレスキューって、霧ヶ峰ロケだったんですか?
全然知りませんでした。
調べると、霧ヶ峰インターバス停のすぐ近く。
帰り、そこからバスに乗りました。
ちゃんと調べておけばよかった。
Futaroさんはどんなルートを計画しているのでしょうか。
レコ、楽しみにしています。
やっぱりwestmalleさんのレコはおもしろいですね!
夜&雨、私は読むだけしか出来ません。
でも、トレランの女性すごいですね〜。
そんなお話しを聞くと
ちょっとだけ試してみたい気持ちも出てきます。
しょーがないから雨の中をカッパで歩いたことは何度かありますが、
やっちゃえば楽しかったんですよね・・・。
私は一度にはムリですが、先日編笠〜権現に、
そのうち赤岳をテン泊でのんびり行く予定です。
あの梯子を風雨の中下りたんですね・・・ご無事で何よりです!
westmalleさん、
最近静かだな〜、と思っていたら、こういう企画を練っていたとは
いずれにせよ、お疲れサマでした。
続編も楽しみに読ませてもらいます
ナイトハイクは慣れてくるとけっこう面白いですよ。
雨の中歩くのも、考えようによっては楽しいものです。
まあ、風が強いと寒くて大変ですけど。
山は、どんな状況であっても、楽しんだもの勝ちですね。
おー、編笠〜権現行きましたか。
そういえばプロフ写真、いつのまにか権現になってますね。
赤岳は、テン泊でゆっくり行ったほうが楽しいと思います。
赤岳鉱泉ならお風呂も入れるし。
長距離企画して、今回も見事に敗退でした。
夜中の風雨は、ちょっとキツかったです。
そういえば、美ヶ原までトレイルが続いているんですよね。
一度通して歩いてみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する