日の出と雷鳥親子に大満足♪白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)縦走


- GPS
- 06:00
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,468m
- 下り
- 3,190m
コースタイム
10:00 広河原インフォメーション
10:15 広河原山荘
11:35 大樺沢二俣
13:45 北岳肩ノ小屋
14:45 北岳山頂
15:50 北岳山荘
9/6
4:00 北岳山荘
4:20 中白根山
(4:40-5:30 日出待)
5:55-6:20 間ノ岳
7:00-7:40 農鳥小屋
8:30 西農鳥
8:50-9:40 農鳥岳
10:10 大門沢下降点
11:50 大門沢小屋
16:10 奈良田温泉第1駐車場
天候 | 9/5 概ね晴れ 9/6 早朝晴れ 午前曇り 午後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広河原行きバスを利用 平日の始発は8時50分です。 この駐車場の裏(といっても、坂の上)には、奈良田の里温泉(源泉かけ流し温泉)があります。とってもいい温泉です!! ちなみに・・・第1駐車場から車で2分先に第2駐車場があります。 下山の時のことを考えると第2駐車場のほうが便利です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原→大樺沢分二俣:石の登山道です。急斜面もあります。 大樺沢二俣→右俣コース→北岳肩ノ小屋:特に危険な箇所はありません。とても登りやすいコースです。 ※分岐にある表示は、少々傾いているため進むべき方向がずれていますのでご注意ください! 北岳肩ノ小屋→北岳山頂→北岳山荘:歩きやすい稜線です。急な岩場もあります。 北岳山荘→間ノ岳山頂:少々急斜面です。 間ノ岳山頂→農鳥小屋:急斜面のザレた道を下ります。 農鳥小屋→西農鳥岳:石の道で一部岩登りもあります。 西農鳥岳→農鳥岳:岩登りもありますが危険箇所はないです。 農鳥岳→大門沢分岐:歩きやすい登山道下りです。 大門沢分岐→大門沢小屋:急斜面の長-----い下りです。 (ここを逆ルートで登りたくはない感じです・・・) 大門沢小屋→奈良田:大門沢沿いを下ります。吊橋を渡ったら林道から舗装された道路を3.5kmほど歩きます。 |
写真
感想
今シーズン初めての登山!!
当初、北アルプス縦走を考えていましたが天候を考慮し急遽南アルプス白峰三山ルートに変更!
奈良田駐車場に駐車して、広河原の登山口まではバスで移動。
が・・・平日のためなんとバスの始発は8時50分。。。
50分バスに揺られて広河原に到着。ちょっとバスに酔いました・・・(ーー;)
こんな時間から登り始めるのは久々!
(いっつも早朝暗い時間から登り始めているため・・・)
でも、やっぱり明るい時間からスタートすると体がちゃんと動きますね。
天気も良くて気分爽快!
でも、汗はすごい・・・
最初の分岐点大樺沢二俣では、表示板が少々傾いていたため右俣コースを指す方向が白根御池小屋へ下るルートを指してまして・・・間違えて御池方向へ行きそうに!!コース案内してくださったグループのおじさま、ありがとうございます♪
さぁ北岳肩ノ小屋へ向けて高度を上げていきます。
森林限界区域を越えて、小太郎尾根分岐に着いた時には、まぁ〜素敵!!
仙丈ケ岳が見えました。疲れが吹っ飛びましたね♪
少々急な岩場もありましたが、無事北岳肩ノ小屋に到着。
ちょっとガスってきましたが、でも鳳凰三山などしっかり見えましたよ!
甲斐駒ケ岳だけは姿を見せてくれませんでしたが・・・残念。
あとひと頑張りで、北岳。
でもまた急な岩場です・・・
北岳頂上到着!!しかも貸しきり状態。私たちしかいません。
ラッキ〜でしたね(^^)/
山小屋では、大部屋でしたが10人くらいでした。
おかげでゆったりと使用することだできて爆睡zzzzzzz・・・・・
平日っていいですね!!
間ノ岳で日の出を迎えるために、4時に出発。
でも・・・4時20分に中白根。
日の出の時刻は5時10分頃。
間に合うか???
間ノ岳に向かう道のりは、岩尾根の西側を歩くため間に合わなければ早起きが無駄になる・・・
必死で間ノ岳に向かった。
4時40分にちょっと開けた場所に到着。ここでご来光を眺めることにしました!!
左に北岳、右に間ノ岳。正面に富士山。
間ノ岳で御来光を眺めるよりちょっとお得感がありましたね♪
朝日を浴びならが間ノ岳にむかって進みます。
間ノ岳からは、塩見岳などの南アルプス南部に位置する山々が姿を見せてくれました!
あとは、農鳥岳を目指して進むだけ!
農鳥小屋を過ぎたくらいから、ガスってきました。
前日の天気予報があたりましたね・・・・
ガスっていたので、西農鳥岳を通過したこともわからないままただただ
農鳥岳に向かって歩いていましたが・・・先が見えないとちょっと不安になりますね。
無事に農鳥岳に着いた時は、ちょっとホッとしました!
どうしても、ここから北岳・間ノ岳を見たく天気の回復を待っていたのですが・・・無理でした。
でも、雷鳥親子に会えたので満足♪
かなり近くで写真を撮ることができましたよ!
さぁここからは下るのみ。
大門沢下降点から大門沢小屋まではかなり辛い!!!
ハードな下りが延々に続く (>_<)
やっとの思いで大門沢小屋に到着した時は、うれしかったぁ!!
でも、ここから奈良田まで3時間35分という看板を見たときは・・・
知ってはいたものの、ちょっとガックリ(@_@)
間ノ岳から農鳥岳を経由して奈良田に下山する人は少なく、各休憩場所で顔を合わせる人は同じ人ばかり。でも、そんな人たちと大門沢小屋で会った時はちょっとうれしかったですね!
奈良田までは、大門沢に沿って歩きます。
何度か沢を渡ります。簡単な橋が掛けられてました。
超揺れる吊橋を3つ渡ると、やっと林道です。
ここまでくれば安心です!
気が緩んだせいか、一気に疲れも・・・
第1発電所を経て駐車場に戻る道のりは足がガクガクでした(笑)
奈良田温泉の里の温泉は最高でした!
源泉掛け流し温泉で、かつ温度も適温。
入浴者も私だけだったので、のんびりつかれました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する