薬師岳・水晶岳



- GPS
- 80:00
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 2,409m
- 下り
- 3,556m
コースタイム
9/9 5:30鳶岳 9:00スゴ乗越小屋 12:20薬師岳 15:30薬師沢小屋
9/10 7:30雲ノ平 9:00祖父岳 11:20水晶岳 14:15野口五郎岳
9/11 6:00野口五郎小屋 9:00烏帽子岳 12:00高瀬ダム
過去天気図(気象庁) | 2007年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
朝8:30の扇沢トロリーバスに間に合えば、ケーブルカー/ロープウェイ/トロリーバスと乗り継いで、10時前には室堂へ着く。
あいにく室堂は濃い霧の中。合羽を身に着けて出発。すぐに観光客の姿もなくなり、浄土山を過ぎてしばらく行くと、オコジョや雷鳥と遭遇。オコジョと会うの初めてで、人懐っこいのに驚いた。ぼくらの周りをクルクル回って歓迎してくれた。
ザラ峠の幻想的な風景を抜けると、五色ヶ原山荘に到着。この小屋にはお風呂がある。ありがたい。
9日は鳶岳で朝日を浴びてから薬師岳を目指す。越中沢岳を経て、スゴの頭へ、薬師岳の姿が美しい。ここからが長い!師匠もへばり気味。
北薬師岳からは左手に美しいカールを抱いて、いざ薬師岳へ。レエコお姉さまはなぜかNASAが開発のフリーズドライアイスクリームを山頂でほおばる。
一路下って太郎平小屋へ14時前に到着。時間も早いので予定を早めて この日は薬師沢小屋まで行くこととした。
10日、雲ノ平を散策したあと、祖父岳へ。落し物を渡しにワリモ分岐まで追いかけてくれた単独行の方、ありがとうございました。
水晶岳から風が強くなり、雨も混じってきたが、水晶のピークではつかの間の晴れ間が迎えてくれた。
水晶岳から野口五郎岳は風雨にさらされペースが落ちる。やっとの思いで野口五郎小屋に到着。ここの料理は良かった。
4日目は昨日の天候から一転、晴天に恵まれ、槍ヶ岳の北鎌尾根の正面に広がる。小屋にザックをデポして、烏帽子岳のピークで360度のパノラマを満喫、野口五郎小屋で一緒だった単独行のお兄さんにピークから手を振って別れを告げる。
山行の最後はブナ立尾根を下って高瀬ダムへ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する