ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山 全山縦走 完歩!

2012年10月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:19
距離
44.7km
登り
2,882m
下り
2,841m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:25須磨浦公園-6:37鉢伏山-7:20高倉台-7:37栂尾山-8:10馬の背(須磨アルプス)-8:45妙法寺-9:29高取山-10:16鵯駅-11:20菊水山(休憩)-12:00天王吊橋-12:30鍋蓋山-13:00大竜寺山門-13:15市ヶ原-14:54麻耶山(15:20まで休憩)-16:27記念碑台-16:55六甲ガーデンテラス-17:41一軒茶屋(最後の休憩)-18:10カーブNo113(宝塚への分岐)-20:12塩尾寺-20:45宝塚ローソン
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前回はフェリーで移動したが、早めに出発して夕方には宝塚に付きたかったので車で移動。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡はしっかりしているので特に問題なし。後半は日が暮れて夜に到着となるためヘッドランプ、ソフトシェルの他、念のためツェルト、ラジオ、余分目に食糧を持って行った。
須磨浦公園。予定していた塩谷の駐車場が満車だったため近辺をうろうろする羽目になり結局前回よりも遅い6:25スタートとなるorz(今度からフェリーにしよう。今回運転で殆ど寝てないし)
2012年10月05日 06:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 6:25
須磨浦公園。予定していた塩谷の駐車場が満車だったため近辺をうろうろする羽目になり結局前回よりも遅い6:25スタートとなるorz(今度からフェリーにしよう。今回運転で殆ど寝てないし)
神戸港方面は朝日で水面が輝いている。
2012年10月05日 06:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 6:41
神戸港方面は朝日で水面が輝いている。
鉢伏山。
2012年10月05日 06:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 6:47
鉢伏山。
旗振茶屋
2012年10月05日 06:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 6:52
旗振茶屋
明石海峡もくっきり。今日も良い天気だ!
2012年10月05日 06:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 6:52
明石海峡もくっきり。今日も良い天気だ!
ラジオ体操をする年配者の方で一杯のおらが茶屋を通過。
2012年10月08日 23:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/8 23:50
ラジオ体操をする年配者の方で一杯のおらが茶屋を通過。
宝塚ははるか彼方。
2012年10月05日 07:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 7:12
宝塚ははるか彼方。
1年3ヵ月振りに来ました!400階段。
2012年10月08日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/8 17:00
1年3ヵ月振りに来ました!400階段。
栂尾山頂
2012年10月05日 07:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 7:36
栂尾山頂
横尾山頂
2012年10月05日 07:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 7:48
横尾山頂
須磨アルプス突入!
2012年10月08日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/8 17:00
須磨アルプス突入!
馬の背
2012年10月08日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/8 17:00
馬の背
今日は平日なので殆ど人がいない。
2012年10月08日 23:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/8 23:51
今日は平日なので殆ど人がいない。
振り返って馬の背
2012年10月08日 23:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/8 23:51
振り返って馬の背
馬の背の棒標識
2012年10月05日 08:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 8:08
馬の背の棒標識
2012年10月05日 08:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 8:15
妙法寺前を通過
2012年10月08日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/8 17:00
妙法寺前を通過
KIKUSUI BASE前を通過。
2012年10月05日 10:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 10:40
KIKUSUI BASE前を通過。
2012年10月05日 10:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 10:43
石井ダム
2012年10月05日 10:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 10:47
石井ダム
いよいよ本日の最難関。前回は菊水山でリタイヤしたから前半は抑え目に歩いてきた。
2012年10月05日 10:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 10:54
いよいよ本日の最難関。前回は菊水山でリタイヤしたから前半は抑え目に歩いてきた。
階段の途中の展望台から。須磨浦公園はもうあんなに遠い。
2012年10月05日 11:16撮影
10/5 11:16
階段の途中の展望台から。須磨浦公園はもうあんなに遠い。
菊水山!ちょっとここで休憩。前回はバテバテだったなー。
2012年10月08日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/8 17:00
菊水山!ちょっとここで休憩。前回はバテバテだったなー。
天王吊橋
2012年10月05日 11:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 11:59
天王吊橋
鍋蓋山
2012年10月08日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/8 17:00
鍋蓋山
稲妻坂
2012年10月08日 23:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/8 23:51
稲妻坂
何だかんだでようやく掬星台。ここまで長かったー。菊水山から連続で来るとやっぱり足に来るね。
2012年10月05日 14:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/5 14:54
何だかんだでようやく掬星台。ここまで長かったー。菊水山から連続で来るとやっぱり足に来るね。
アゴニー坂から神戸市内
2012年10月05日 15:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 15:23
アゴニー坂から神戸市内
自然の家の登り口。
2012年10月05日 15:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 15:47
自然の家の登り口。
記念碑台前。
2012年10月08日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/8 17:00
記念碑台前。
疲れたからふらふらーと立ち寄りそうになるw
2012年10月08日 23:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/8 23:51
疲れたからふらふらーと立ち寄りそうになるw
六甲ガーデン前
2012年10月05日 16:55撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 16:55
六甲ガーデン前
一軒茶屋前。ここで最後の補給と休憩。自販機のホットレモンが旨かった。17:00を過ぎて暗くなり始めたのと風が吹いてきて寒くなったのでヘッドライトとソフトシェルを着こむ。手にはLEDのハンディライトも。
2012年10月08日 17:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/8 17:01
一軒茶屋前。ここで最後の補給と休憩。自販機のホットレモンが旨かった。17:00を過ぎて暗くなり始めたのと風が吹いてきて寒くなったのでヘッドライトとソフトシェルを着こむ。手にはLEDのハンディライトも。
いよいよ宝塚に向かって下り始める。
真っ暗なうえに誰もいない(T_T)
2012年10月05日 18:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/5 18:10
いよいよ宝塚に向かって下り始める。
真っ暗なうえに誰もいない(T_T)
途中、走ったり歩いたりして岩倉山手前の送電線付近から神戸市内の夜景を1枚だけ撮影(早く下りたかったので撮影する暇がなかった)。
2012年10月05日 19:53撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 19:53
途中、走ったり歩いたりして岩倉山手前の送電線付近から神戸市内の夜景を1枚だけ撮影(早く下りたかったので撮影する暇がなかった)。
で、宝塚のローソンにて無事にゴール。長かった。
2012年10月08日 17:01撮影
1
10/8 17:01
で、宝塚のローソンにて無事にゴール。長かった。

感想

去年の7月に1/3(須磨浦公園-菊水山)、10月に2/3(菊水山-宝塚)をやったので今回は通しで全縦走にチャレンジ。
前回は高松からフェリーで移動したが、朝早く出て夕方に宝塚に着きたかったのでスタート地点に近い塩谷のパーキングに停める予定で前日の夜中に出発。しかーし、結局夜通し運転となった上、塩屋の予定していたパーキングが満車という事態に!!
駐車場を探してうろうろする羽目になり、結局、須磨浦公園の出発が前回よりも1時間遅れの6:25(これなら素直にフェリーで来るんだったと思うので次回はフェリーで移動しよう)
とにかく、自分の中では最難関と思われる菊水山まではペースを抑え、汗で体を冷やさないように心掛けたところ、出発が遅かったにも関わらず前回よりも早く菊水山に到着。しばらく休憩してから次に向かったが、掬星台までのだらだたとした登りが結構長かった。ハンガーノックにもなりかけたので掬星台でゆっくり休んでから再出発。六甲山あたりでリタイヤ、いや宝塚まではどうにか・・・などと考えながらゆっくりと歩を進め、一軒茶屋には17:40過ぎに到着。
日が暮れて寒くなってきたので自販機でホットレモンを買って無印良品のバウムクーヘン(今回はスイートポテト味)で最後の補給をし、ソフトシェルを着こんでヘッドライトとハンディライトをもっていざ出発。
誰もいない登山道を夜に一人で歩くのは初めてだったのでどきどきしながら早歩きでゴールに向けて歩き、塩尾寺手前で夜景を1枚だけ撮影して何とか無事ゴール。
ただ、塩尾寺から宝塚のローソンまでの舗装路の激下りが一番きつかった。
ナチュールスパ宝塚で汗を流して長い一日にが終わった。
今度は東西ではなくて南北の縦走もしてみようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

お疲れさまでした。
こんばんわ。私も12日に「鵯越駅〜菊水山〜摩耶〜宝塚」練習縦走します。本番は11/23なんですが・・・
一軒茶屋以東の夜道になる区間を心配してます。
2012/10/10 1:16
こんばんは
17時過ぎには暗くなるのでヘッドライトは必須です。あとハンディライトも持って行くといいかも知れませんね。
自分の印象では菊水山からの2/3コースは掬星台までのダラダラした登りですが須磨から菊水までのアップダウンよりも楽でした。
但し、塩尾寺手前は特に道が悪いので注意しながら歩くのと、塩尾寺から宝塚ローソンまでの舗装道路が一番足にきました。
宝塚に着いたらナチュールスパ(男880円)で汗を流して、ミンミンでビールと餃子が待ってますから頑張って下さい。あとミンミンは21:30位には閉まっていたのでご注意を。
2012/10/10 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら