六甲山 全山縦走 完歩!


- GPS
- 14:19
- 距離
- 44.7km
- 登り
- 2,882m
- 下り
- 2,841m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡はしっかりしているので特に問題なし。後半は日が暮れて夜に到着となるためヘッドランプ、ソフトシェルの他、念のためツェルト、ラジオ、余分目に食糧を持って行った。 |
写真
感想
去年の7月に1/3(須磨浦公園-菊水山)、10月に2/3(菊水山-宝塚)をやったので今回は通しで全縦走にチャレンジ。
前回は高松からフェリーで移動したが、朝早く出て夕方に宝塚に着きたかったのでスタート地点に近い塩谷のパーキングに停める予定で前日の夜中に出発。しかーし、結局夜通し運転となった上、塩屋の予定していたパーキングが満車という事態に!!
駐車場を探してうろうろする羽目になり、結局、須磨浦公園の出発が前回よりも1時間遅れの6:25(これなら素直にフェリーで来るんだったと思うので次回はフェリーで移動しよう)
とにかく、自分の中では最難関と思われる菊水山まではペースを抑え、汗で体を冷やさないように心掛けたところ、出発が遅かったにも関わらず前回よりも早く菊水山に到着。しばらく休憩してから次に向かったが、掬星台までのだらだたとした登りが結構長かった。ハンガーノックにもなりかけたので掬星台でゆっくり休んでから再出発。六甲山あたりでリタイヤ、いや宝塚まではどうにか・・・などと考えながらゆっくりと歩を進め、一軒茶屋には17:40過ぎに到着。
日が暮れて寒くなってきたので自販機でホットレモンを買って無印良品のバウムクーヘン(今回はスイートポテト味)で最後の補給をし、ソフトシェルを着こんでヘッドライトとハンディライトをもっていざ出発。
誰もいない登山道を夜に一人で歩くのは初めてだったのでどきどきしながら早歩きでゴールに向けて歩き、塩尾寺手前で夜景を1枚だけ撮影して何とか無事ゴール。
ただ、塩尾寺から宝塚のローソンまでの舗装路の激下りが一番きつかった。
ナチュールスパ宝塚で汗を流して長い一日にが終わった。
今度は東西ではなくて南北の縦走もしてみようと思う。
こんばんわ。私も12日に「鵯越駅〜菊水山〜摩耶〜宝塚」練習縦走します。本番は11/23なんですが・・・
一軒茶屋以東の夜道になる区間を心配してます。
17時過ぎには暗くなるのでヘッドライトは必須です。あとハンディライトも持って行くといいかも知れませんね。
自分の印象では菊水山からの2/3コースは掬星台までのダラダラした登りですが須磨から菊水までのアップダウンよりも楽でした。
但し、塩尾寺手前は特に道が悪いので注意しながら歩くのと、塩尾寺から宝塚ローソンまでの舗装道路が一番足にきました。
宝塚に着いたらナチュールスパ(男880円)で汗を流して、ミンミンでビールと餃子が待ってますから頑張って下さい。あとミンミンは21:30位には閉まっていたのでご注意を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する