記録ID: 2332746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢全山縦走
2014年11月22日(土) 〜
2014年11月24日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 72.5km
- 登り
- 6,283m
- 下り
- 6,401m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 11:45
7:10
145分
駿河小山
9:35
9:45
195分
不老山
13:00
13:15
340分
三国山
18:55
菰釣避難小屋
2日目
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 10:00
5:40
290分
菰釣避難小屋
10:30
10:35
70分
加入道山
11:45
75分
大室山
13:00
13:10
145分
犬越路
15:35
5分
檜洞丸
15:40
青ヶ岳山荘
3日目
- 山行
- 13:15
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 13:50
4:45
165分
青ヶ岳山荘
7:30
7:40
80分
蛭ヶ岳
9:00
9:05
55分
丹沢山
10:00
10:10
265分
塔ノ岳
14:35
14:45
115分
大山
16:40
115分
三峰山
18:35
煤ヶ谷
天候 | 1日目:晴 2日目:晴 3日目:曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上は特に危険箇所はありません。途中二泊のうち、菰釣山の避難小屋は一杯になることもあるのでツェルトを持参すると安心。檜洞丸の青が岳山荘は要予約です。 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢全山縦走という場合、大山と山中湖畔(平野)をワンデイでつなぐパターンが多く、西からも東からも走られていますが、私の脚力と膝のコンディションとではとてもワンデイでは無理なので古風な縦走スタイルで丹沢を歩くことにしました。しかし、どうせ縦走スタイルとするならコースの両端を延ばしてみようと地図を眺めたところ、西は不老山から三国山までのライン、東は大山から三峰山へつなげるラインが見えてきました。あとはどちらから歩き出すかを選択しなければなりませんが、二泊三日とすると一泊は営業小屋、もう一泊は避難小屋を利用することになりますから(丹沢の稜線上は幕営禁止なので)、早く荷物が軽くなるように、つまり営業小屋利用が後になるように駿河小山を起点とすることにしました。
初日は駿河小山駅から不老山に登り、西進して三国山に達してから北上。神奈川県境の尾根を菰釣山に達し、避難小屋脇にツェルト泊。二日目は大室山から犬越路を経て檜洞丸まで歩き、青ヶ岳山荘泊。三日目に蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳をつないでから表尾根を下り、ヤビツ峠から大山へ。そして三峰山を越えて煤ヶ谷へ下山。
詳細な記録はこちらです。→ https://climb.juqcho.jp/2014/20141122.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する