記録ID: 238012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ジャンダルム-北穂(尾根は雪道、下ると紅葉)
2012年10月07日(日) 〜
2012年10月08日(月)


- GPS
- 32:11
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,048m
- 下り
- 2,052m
コースタイム
10/7 5:50河童橋-7:30岳沢小屋-9:25天狗のコル-10:45ジャンダルム山頂-12:05奥穂高岳山頂-12:40穂高岳山荘
10/8 5:10奥穂高山荘-5:30涸沢岳-6:55最低のコル-7:40北穂分岐-7:50北穂高岳-10:00涸沢小屋-11:35本谷橋-12:20横尾-14:10河童橋
10/8 5:10奥穂高山荘-5:30涸沢岳-6:55最低のコル-7:40北穂分岐-7:50北穂高岳-10:00涸沢小屋-11:35本谷橋-12:20横尾-14:10河童橋
天候 | 10/7 晴(前日は尾根に雪) 10/8 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
15:30上高地-(アルピコバス)-新島々-(松本電鉄)-松本-(スーパーあずさ)-新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日稜線に積雪ありとのことで、岳沢小屋に天狗沢方向は十分注意との張り紙があった。 降ったばかりで凍結部はなく、雪のために滑るという感じではなかった。夏道通りに歩くが、所どころ四つ這いを強いられるところがあった。初心者は来ないところであり、中級者以上であれば心配ないルートでしょう。涸沢から横尾までは渋滞でした。 松本の馬肉屋「新三よし」で馬刺とすき焼きをいただきました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
上高地行きの切符は買ってしまったので、穂高岳山荘の積雪情報を見つつ、「だめなら上高地で温泉」と出発、早朝上高地の朝もやの中の稜線を見上げると、さほど真っ白ではない。岳沢小屋には稜線上は積雪がありよう注意との張り紙があったが、だめ元で天狗沢を登り始めた。稜線の積雪は5-10cmであり、滑って落ちるようなものではなかった。ジャンはガスのなかで残念ながら眺望なしでしたが。翌日の涸沢岳-北穂高岳は快晴で楽しい登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する