ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2406266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳 横岳 赤岳 阿弥陀岳

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:34
距離
16.5km
登り
1,720m
下り
1,720m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:36
合計
10:34
4:24
36
5:00
5:01
37
5:38
5:43
3
5:50
5:51
51
6:42
6:44
26
7:10
7:12
16
7:28
7:29
30
7:59
7:59
23
8:22
8:29
2
8:31
8:31
10
8:41
9:00
8
9:08
9:09
6
9:15
9:15
7
9:22
9:24
10
9:34
9:35
8
9:43
9:44
3
9:47
9:55
30
10:25
10:25
12
10:37
10:41
2
10:43
10:45
0
10:45
10:47
7
10:54
10:55
15
11:10
11:11
11
11:22
11:28
24
11:52
12:06
17
12:23
12:25
13
12:38
12:41
4
12:45
12:50
13
13:03
13:04
8
13:12
13:16
43
13:59
13:59
54
14:53
14:53
5
14:58
14:58
0
14:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘の駐車場は一日1000円です
赤岳山荘からスタートです
2020年06月21日 04:23撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 4:23
赤岳山荘からスタートです
北沢ルートの林道を歩いて、ここから登山道へ入ります
2020年06月21日 05:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 5:00
北沢ルートの林道を歩いて、ここから登山道へ入ります
北沢ルートはシロバナノヘビイチゴ、キバナノコマノツメ、コミヤマカタバミが花盛りです
2020年06月21日 05:17撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 5:17
北沢ルートはシロバナノヘビイチゴ、キバナノコマノツメ、コミヤマカタバミが花盛りです
大同心、横岳が見えると20分程で赤岳鉱泉に到着です
2020年06月21日 05:23撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 5:23
大同心、横岳が見えると20分程で赤岳鉱泉に到着です
赤岳鉱泉
2020年06月21日 05:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 5:38
赤岳鉱泉
イワカガミ
2020年06月21日 06:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 6:03
イワカガミ
オサバグサ
2020年06月21日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 6:11
オサバグサ
ミツバオウレン
2020年06月21日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 6:25
ミツバオウレン
キバナノコマノツメ
2020年06月21日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 6:31
キバナノコマノツメ
2020年06月21日 06:46撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 6:46
イワウメ
2020年06月21日 06:51撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 6:51
イワウメ
イワウメ
2020年06月21日 06:52撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 6:52
イワウメ
ミネズオウ
2020年06月21日 06:52撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 6:52
ミネズオウ
ミネズオウと雫が素敵でした
2020年06月21日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 6:53
ミネズオウと雫が素敵でした
コメバツガザクラ
2020年06月21日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 6:55
コメバツガザクラ
キバナシャクナゲ
2020年06月21日 07:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 7:03
キバナシャクナゲ
ツガザクラ
2020年06月21日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 7:05
ツガザクラ
イワヒゲ
2020年06月21日 07:06撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 7:06
イワヒゲ
イワヒゲの葉は茎についてヒゲのように見えるので簡単に同定できます
2020年06月21日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 7:06
イワヒゲの葉は茎についてヒゲのように見えるので簡単に同定できます
硫黄岳登頂
2020年06月21日 07:10撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 7:10
硫黄岳登頂
真っ白で何も見えないので写真を撮ったら直ぐ横岳に向かいました
2020年06月21日 07:10撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 7:10
真っ白で何も見えないので写真を撮ったら直ぐ横岳に向かいました
ガスガスの硫黄岳山頂を振り返りました
2020年06月21日 07:11撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 7:11
ガスガスの硫黄岳山頂を振り返りました
硫黄岳爆裂火口
2020年06月21日 07:11撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 7:11
硫黄岳爆裂火口
写真右は爆裂火口で正面には東天狗岳が見えました
2020年06月21日 07:12撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 7:12
写真右は爆裂火口で正面には東天狗岳が見えました
ガスが少しずつ取れていますね
2020年06月21日 07:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 7:19
ガスが少しずつ取れていますね
横岳、大同心、阿弥陀岳が姿を見せてくれました!!
2020年06月21日 07:21撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 7:21
横岳、大同心、阿弥陀岳が姿を見せてくれました!!
赤岳(大同心の背後)~中岳~阿弥陀岳とイワウメ
2020年06月21日 07:24撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 7:24
赤岳(大同心の背後)~中岳~阿弥陀岳とイワウメ
たおやかな山容の硫黄岳(15分程前は硫黄岳山頂はガスガスでしたが本当に山の天気は変わりやすいですね)
2020年06月21日 07:26撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 7:26
たおやかな山容の硫黄岳(15分程前は硫黄岳山頂はガスガスでしたが本当に山の天気は変わりやすいですね)
硫黄岳山荘
2020年06月21日 07:26撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/21 7:26
硫黄岳山荘
硫黄岳山荘前でウルップソウに出会いました
2020年06月21日 07:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 7:27
硫黄岳山荘前でウルップソウに出会いました
ウルップソウの花は下から咲きます
2020年06月21日 07:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 7:27
ウルップソウの花は下から咲きます
赤岩ノ頭(左端)と硫黄岳
2020年06月21日 07:29撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 7:29
赤岩ノ頭(左端)と硫黄岳
オヤマノエンドウ
2020年06月21日 07:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 7:31
オヤマノエンドウ
オヤマノエンドウが凄いですね
2020年06月21日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 7:34
オヤマノエンドウが凄いですね
チシマアマナ
2020年06月21日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 7:40
チシマアマナ
チョウノスケソウ初登場
2020年06月21日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 7:41
チョウノスケソウ初登場
雫をまとったチョウノスケソウ素敵でした
2020年06月21日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 7:41
雫をまとったチョウノスケソウ素敵でした
キバナシャクナゲと硫黄岳
2020年06月21日 07:55撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 7:55
キバナシャクナゲと硫黄岳
横岳最高峰の奥の院~小同心と大同心(大同心の背後は阿弥陀岳)
2020年06月21日 07:58撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 7:58
横岳最高峰の奥の院~小同心と大同心(大同心の背後は阿弥陀岳)
右上は奥の院(横岳最高峰)
2020年06月21日 07:58撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 7:58
右上は奥の院(横岳最高峰)
三叉峰~無名峰~奥の院
2020年06月21日 08:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 8:03
三叉峰~無名峰~奥の院
青空に映える横岳最高峰
2020年06月21日 08:05撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 8:05
青空に映える横岳最高峰
横岳最高峰を登る登山者の方も見えますね
2020年06月21日 08:07撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 8:07
横岳最高峰を登る登山者の方も見えますね
チョウノスケソウ、オヤマノエンドウと横岳最高峰
2020年06月21日 08:07撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 8:07
チョウノスケソウ、オヤマノエンドウと横岳最高峰
クモマナズナ
2020年06月21日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:09
クモマナズナ
チシマアマナ
2020年06月21日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:11
チシマアマナ
大好きなハクサンイチゲは今年は初めてですね
2020年06月21日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:12
大好きなハクサンイチゲは今年は初めてですね
清楚で可憐な花です
2020年06月21日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 8:13
清楚で可憐な花です
チョウノスケソウ
2020年06月21日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 8:15
チョウノスケソウ
ここから一旦左に数メートル下ってから…(右上が奥の院)
2020年06月21日 08:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 8:15
ここから一旦左に数メートル下ってから…(右上が奥の院)
尾根の左側を登って、梯子の上からは尾根の右側から登ります(その後再び尾根の左に出て登ると登山者の方がいる場所に到着です)
2020年06月21日 08:16撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 8:16
尾根の左側を登って、梯子の上からは尾根の右側から登ります(その後再び尾根の左に出て登ると登山者の方がいる場所に到着です)
横岳(奥の院)登頂
2020年06月21日 08:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 8:22
横岳(奥の院)登頂
赤岳~中岳~阿弥陀岳
2020年06月21日 08:25撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/21 8:25
赤岳~中岳~阿弥陀岳
奥の院から望む三叉峰~石尊峰~鉾岳~日ノ岳~赤岳
2020年06月21日 08:25撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 8:25
奥の院から望む三叉峰~石尊峰~鉾岳~日ノ岳~赤岳
チョウノスケソウと赤岳
2020年06月21日 08:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 8:27
チョウノスケソウと赤岳
やはり無名峰から望む八ヶ岳の盟主赤岳は貫禄がありますね
2020年06月21日 08:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 8:31
やはり無名峰から望む八ヶ岳の盟主赤岳は貫禄がありますね
振り返ると北から見える険しい山容の奥の院とは全く違う、難易度の低い易しいピークが観えました
2020年06月21日 08:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 8:31
振り返ると北から見える険しい山容の奥の院とは全く違う、難易度の低い易しいピークが観えました
コメバツガザクラ
2020年06月21日 08:32撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 8:32
コメバツガザクラ
イワウメ、オヤマノエンドウと三叉峰(左)
2020年06月21日 08:34撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 8:34
イワウメ、オヤマノエンドウと三叉峰(左)
ウルップソウ
2020年06月21日 08:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 8:35
ウルップソウ
キバナシャクナゲ
2020年06月21日 08:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 8:39
キバナシャクナゲ
登山道は三叉峰のピークを巻きます
2020年06月21日 08:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 8:40
登山道は三叉峰のピークを巻きます
ウルップソウ
2020年06月21日 08:42撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 8:42
ウルップソウ
ミヤマキンバイ
2020年06月21日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:43
ミヤマキンバイ
ミヤマシオガマに出会いました!!
2020年06月21日 08:44撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 8:44
ミヤマシオガマに出会いました!!
華やかな花に出会うと元気が出ますね
2020年06月21日 08:44撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 8:44
華やかな花に出会うと元気が出ますね
ツガザクラ
2020年06月21日 08:45撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 8:45
ツガザクラ
愛くるしいツクモグサに出会いました!!
2020年06月21日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 8:48
愛くるしいツクモグサに出会いました!!
美しい雫をまとったツクモグサ!!!
2020年06月21日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 8:49
美しい雫をまとったツクモグサ!!!
自然のアートです!!!
2020年06月21日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 8:49
自然のアートです!!!
花のピークは過ぎていると思いますが満足です(咲いたばかりのツクモグサは毛が多く見頃です)
2020年06月21日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:49
花のピークは過ぎていると思いますが満足です(咲いたばかりのツクモグサは毛が多く見頃です)
ツクモグサは今日一番会いたかったお花です
2020年06月21日 08:53撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 8:53
ツクモグサは今日一番会いたかったお花です
ハクサンイチゲとチシマアマナが仲良く咲いていました
2020年06月21日 08:54撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 8:54
ハクサンイチゲとチシマアマナが仲良く咲いていました
白い毛と雫をまとったとても可愛いツクモグサにいっぱい出会えて、今日一番テンションが上がりました!!
2020年06月21日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 8:57
白い毛と雫をまとったとても可愛いツクモグサにいっぱい出会えて、今日一番テンションが上がりました!!
ツクモグサが咲いている場所は滑落要注意です!!
2020年06月21日 08:58撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 8:58
ツクモグサが咲いている場所は滑落要注意です!!
奥の院と三叉峰(写真左下がツクモグサ群生地です)
2020年06月21日 09:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 9:00
奥の院と三叉峰(写真左下がツクモグサ群生地です)
ミヤマダイコンソウ
2020年06月21日 09:02撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 9:02
ミヤマダイコンソウ
クモマナズナ
2020年06月21日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 9:07
クモマナズナ
クモマナズナ
2020年06月21日 09:09撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 9:09
クモマナズナ
石尊峰を過ぎて、チョウノスケソウを撮影した場所からちょこっと歩くと尾根の右側を下ります)
2020年06月21日 09:10撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 9:10
石尊峰を過ぎて、チョウノスケソウを撮影した場所からちょこっと歩くと尾根の右側を下ります)
稜線から下った所で振り返りました(左が石尊峰で右端が鉾岳です)
2020年06月21日 09:13撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 9:13
稜線から下った所で振り返りました(左が石尊峰で右端が鉾岳です)
鉾岳を右側から巻いて日ノ岳に向かいます
2020年06月21日 09:14撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 9:14
鉾岳を右側から巻いて日ノ岳に向かいます
再びツクモグサに出会いました
2020年06月21日 09:17撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 9:17
再びツクモグサに出会いました
可愛いツクモグサに出会えて素晴らしい日になりました
2020年06月21日 09:17撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/21 9:17
可愛いツクモグサに出会えて素晴らしい日になりました
硫黄岳山荘~横岳周辺はオヤマノエンドウ、チョウノスケソウ、イワウメ、クモマナズナ、ツガザクラなどが花盛りです
2020年06月21日 09:20撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 9:20
硫黄岳山荘~横岳周辺はオヤマノエンドウ、チョウノスケソウ、イワウメ、クモマナズナ、ツガザクラなどが花盛りです
赤岳とオヤマノエンドウ、チョウノスケソウ
2020年06月21日 09:20撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 9:20
赤岳とオヤマノエンドウ、チョウノスケソウ
イワベンケイ
2020年06月21日 09:23撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 9:23
イワベンケイ
ツガザクラの花はアカモノやコケモモと似ていますが葉は全く違います
2020年06月21日 09:29撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 9:29
ツガザクラの花はアカモノやコケモモと似ていますが葉は全く違います
ツガザクラ
2020年06月21日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 9:30
ツガザクラ
二十三夜峰
2020年06月21日 09:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 9:35
二十三夜峰
ミヤマキンバイ
2020年06月21日 09:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 9:38
ミヤマキンバイ
地蔵尾根を歩いている登山者の方が見えますね(右端には赤い屋根の行者小屋も見えます)
2020年06月21日 09:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 9:40
地蔵尾根を歩いている登山者の方が見えますね(右端には赤い屋根の行者小屋も見えます)
地蔵ノ頭
2020年06月21日 09:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 9:40
地蔵ノ頭
イワヒゲ
2020年06月21日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 9:42
イワヒゲ
地蔵ノ頭に到着(右上は赤岳天望荘)
2020年06月21日 09:43撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 9:43
地蔵ノ頭に到着(右上は赤岳天望荘)
地蔵ノ頭から5分程で赤岳天望荘に到着です
2020年06月21日 09:48撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 9:48
地蔵ノ頭から5分程で赤岳天望荘に到着です
赤岳頂上山荘が見えると間もなく赤岳北峰に到着です
2020年06月21日 10:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 10:19
赤岳頂上山荘が見えると間もなく赤岳北峰に到着です
赤岳北峰に登頂です
2020年06月21日 10:25撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 10:25
赤岳北峰に登頂です
コケモモ
2020年06月21日 10:26撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 10:26
コケモモ
ガスガスの赤岳山頂
2020年06月21日 10:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/21 10:27
ガスガスの赤岳山頂
赤岳登頂
2020年06月21日 10:33撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 10:33
赤岳登頂
山頂に咲いていたミヤマキンバイ
2020年06月21日 10:34撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 10:34
山頂に咲いていたミヤマキンバイ
山頂に咲いていたイワヒゲ(10分程休憩してから山頂を後にしました)
2020年06月21日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 10:36
山頂に咲いていたイワヒゲ(10分程休憩してから山頂を後にしました)
イワベンケイ
2020年06月21日 10:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 10:39
イワベンケイ
ガスガスですが予定通り、文三郎尾根分岐から阿弥陀岳に向かいました
2020年06月21日 10:54撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 10:54
ガスガスですが予定通り、文三郎尾根分岐から阿弥陀岳に向かいました
中岳付近のコマクサは開花目前ですね
2020年06月21日 11:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 11:00
中岳付近のコマクサは開花目前ですね
今日はあちらこちらでイワカガミに出会いました
2020年06月21日 11:02撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 11:02
今日はあちらこちらでイワカガミに出会いました
中岳登頂
2020年06月21日 11:11撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 11:11
中岳登頂
文三郎尾根(写真中央)を歩く登山者の方々がはっきり分かりますね
2020年06月21日 11:12撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 11:12
文三郎尾根(写真中央)を歩く登山者の方々がはっきり分かりますね
行者小屋(写真中央)も見えます
2020年06月21日 11:17撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 11:17
行者小屋(写真中央)も見えます
ミツバオウレン
2020年06月21日 11:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 11:19
ミツバオウレン
キバナシャクナゲ
2020年06月21日 11:20撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 11:20
キバナシャクナゲ
間もなく中岳のコルに到着(阿弥陀岳はガスに包まれています)
2020年06月21日 11:21撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 11:21
間もなく中岳のコルに到着(阿弥陀岳はガスに包まれています)
中岳のコルで出会ったミヤマタンポポ
2020年06月21日 11:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 11:22
中岳のコルで出会ったミヤマタンポポ
キバナノコマノツメ
2020年06月21日 11:26撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 11:26
キバナノコマノツメ
2020年06月21日 11:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 11:27
ハクサンイチゲ
2020年06月21日 11:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 11:31
ハクサンイチゲ
鎖が設置された岩場の急登
2020年06月21日 11:32撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 11:32
鎖が設置された岩場の急登
今日はツガザクラに沢山癒されました
2020年06月21日 11:37撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 11:37
今日はツガザクラに沢山癒されました
阿弥陀岳登頂
2020年06月21日 11:48撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 11:48
阿弥陀岳登頂
ハクサンイチゲ
2020年06月21日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 11:51
ハクサンイチゲ
諏訪湖が観えました
2020年06月21日 11:58撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 11:58
諏訪湖が観えました
眼下に阿弥陀岳南稜ルートが一望できました
2020年06月21日 11:58撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 11:58
眼下に阿弥陀岳南稜ルートが一望できました
赤岳はガスに包まれていますね
2020年06月21日 11:59撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 11:59
赤岳はガスに包まれていますね
写真中央は西天狗岳~東天狗岳、右は硫黄岳
2020年06月21日 12:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 12:00
写真中央は西天狗岳~東天狗岳、右は硫黄岳
硫黄岳と横岳
2020年06月21日 12:01撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 12:01
硫黄岳と横岳
写真中央は編笠山で右は西岳です(権現岳はガスで見えませんね)
2020年06月21日 12:02撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 12:02
写真中央は編笠山で右は西岳です(権現岳はガスで見えませんね)
阿弥陀岳山頂を後にしました
2020年06月21日 12:04撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 12:04
阿弥陀岳山頂を後にしました
赤岳山頂を覆っていたガスが取れて雄姿を見せてくれました!!
2020年06月21日 12:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 12:08
赤岳山頂を覆っていたガスが取れて雄姿を見せてくれました!!
ミヤマハタザオ
2020年06月21日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 12:15
ミヤマハタザオ
中岳のコルからは行者小屋へ向かいました
2020年06月21日 12:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 12:22
中岳のコルからは行者小屋へ向かいました
マメザクラ
2020年06月21日 12:25撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 12:25
マメザクラ
ヒメイチゲに出会いました
2020年06月21日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:28
ヒメイチゲに出会いました
ひっそりと一輪だけ咲いていました
2020年06月21日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:28
ひっそりと一輪だけ咲いていました
今日歩いてきた横岳
2020年06月21日 12:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 12:35
今日歩いてきた横岳
シロバナノヘビイチゴ
2020年06月21日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 12:36
シロバナノヘビイチゴ
ミヤマキンポウゲ初登場
2020年06月21日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:36
ミヤマキンポウゲ初登場
ミヤマキンポウゲも葉で同定しました(ミヤマキンバイやミヤマダイコンソウと葉は全く違います)
2020年06月21日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:37
ミヤマキンポウゲも葉で同定しました(ミヤマキンバイやミヤマダイコンソウと葉は全く違います)
タカネザクラ
2020年06月21日 12:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 12:39
タカネザクラ
タカネザクラ
2020年06月21日 12:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 12:39
タカネザクラ
キバナノコマノツメ
2020年06月21日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:41
キバナノコマノツメ
コミヤマカタバミ(北沢ルートでも沢山出会いましたがお目覚め前でした)
2020年06月21日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:43
コミヤマカタバミ(北沢ルートでも沢山出会いましたがお目覚め前でした)
再びヒメイチゲに出会いました
2020年06月21日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:47
再びヒメイチゲに出会いました
美しいコミヤマカタバミですね
2020年06月21日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 12:51
美しいコミヤマカタバミですね
中岳沢を渡ると間もなく文三郎道と合流です
2020年06月21日 13:01撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 13:01
中岳沢を渡ると間もなく文三郎道と合流です
赤岳の雄姿ですね(今日は山の天気に振り回されましたね)
2020年06月21日 13:01撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 13:01
赤岳の雄姿ですね(今日は山の天気に振り回されましたね)
文三郎道が合流すると5分程で…
2020年06月21日 13:02撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 13:02
文三郎道が合流すると5分程で…
行者小屋に到着です
2020年06月21日 13:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 13:08
行者小屋に到着です
赤岳見納めです
2020年06月21日 13:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 13:15
赤岳見納めです
行者小屋を後にしました
2020年06月21日 13:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/21 13:15
行者小屋を後にしました
コミヤマカタバミ
2020年06月21日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:33
コミヤマカタバミ
シロバナノヘビイチゴ
2020年06月21日 13:43撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 13:43
シロバナノヘビイチゴ
キバナノコマノツメ
2020年06月21日 13:45撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 13:45
キバナノコマノツメ
ズダヤクシュ
2020年06月21日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 13:47
ズダヤクシュ
カラマツソウ
2020年06月21日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 14:27
カラマツソウ
マイヅルソウ
2020年06月21日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 14:30
マイヅルソウ
もっと早く会いたかったホテイラン
2020年06月21日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 14:43
もっと早く会いたかったホテイラン
美濃戸山荘に到着
2020年06月21日 14:52撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 14:52
美濃戸山荘に到着
アキグミ
2020年06月21日 14:56撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 14:56
アキグミ
赤岳山荘に到着して無事に登山終了です
2020年06月21日 14:58撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6/21 14:58
赤岳山荘に到着して無事に登山終了です
赤岳山荘近くで咲いていたクリンソウ
2020年06月21日 15:01撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
6/21 15:01
赤岳山荘近くで咲いていたクリンソウ
最後に美しいクリンソウに出会えて大満足で岐路につきました
2020年06月21日 15:01撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/21 15:01
最後に美しいクリンソウに出会えて大満足で岐路につきました

感想

今回は南八ヶ岳の多種多様なお花に会いに行ってきました。ガスが多く絶景を観ることが出来た時間は長くはありませんでしたが、令和2年になってから観ていないお花に沢山出会うことが出来てとても楽しい山行でした。今日の見せ場はやはりツクモグサです。先週に南八ヶ岳に行く予定でしたが天気が良くなくて断念し一週間登山が延期になったので、可愛い姿を観ることが出来ないのではないかと心配しましたが白い毛と雫をまとったとても綺麗で愛くるしいツクモグサに沢山出会えて大喜びしました。花のピークは過ぎていたと思いますがツクモグサに魅せられました。さらに横岳周辺ではオヤマノエンドウ、チョウノスケソウ、イワウメ、ツガザクラなどが花盛り。阿弥陀岳ではハクサンイチゲ、キバナノコマノツメ、ツガザクラ、チシマアマナなどを満喫できました。今日も沢山のお花に癒された大満足の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら