ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

クレイジーKOBE六甲全山縦走大会〜雨に打たれすぎてイカれた3人衆の巻〜

2012年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
17:12
距離
39.8km
登り
2,676m
下り
2,647m

コースタイム

4:00須磨浦公園5:17 - 5:48鉢伏山 - 7:13栂尾山 - 9:21高取山9:32 - 11:46菊水山(チェックポイント)12:08 - 12:59鍋蓋山 - 15:25摩耶山上掬星台(チェックポイント)15:59 - 18:07東六甲縦走路分岐点(チェックポイント)18:30 - 22:29宝塚
天候 曇→結構な雨→ゴール間際にお星様キラキラ・・・
という、とーってもエクセレントな天気に恵まれました(苦笑)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
往路:須磨浦公園までは知人の方に車で送って頂きました
復路:ゴールから宿泊先まではタクシーを利用
コース状況/
危険箇所等
○山道は全体的に整備されているので、コンディションが良ければ特に危険だと感じる箇所はありませんでしたが、今回のような悪天時の場合は・・・

○須磨アルプスの馬の背は、雨で濡れている時は滑らないように注意。

○摩耶山〜(最終チェックポイントの)東六甲縦走路分岐点〜宝塚までの山道はぬかるみや水溜りが多くて歩きにくかったです。
靴が泥だらけになります。
ゲイターがあった方が良いです。
ガレ、ザレ、両サイドが切れ落ちて道幅が細い箇所もあり、暗いと分かりにくいので滑らないように。
わたくしめ、3ヶ月ぶりに関西にやって参りました〜。
最大の目的はこの大会に参加!です。

大会受付は5時からですが、早く行かないとスタートするまでに時間がかかるよ〜と言われ、4時に並びました。
車とタクシーがごった返してます。
2
わたくしめ、3ヶ月ぶりに関西にやって参りました〜。
最大の目的はこの大会に参加!です。

大会受付は5時からですが、早く行かないとスタートするまでに時間がかかるよ〜と言われ、4時に並びました。
車とタクシーがごった返してます。
比較的前の方に並ぶことができたので、順調な滑り出し。
風がなく、寒くなかったのは良かったかな。
1
比較的前の方に並ぶことができたので、順調な滑り出し。
風がなく、寒くなかったのは良かったかな。
最初は(整備された)階段をひたすら昇りながら、眼下の夜景を楽しみましたです〜(^∀^)
2
最初は(整備された)階段をひたすら昇りながら、眼下の夜景を楽しみましたです〜(^∀^)
階段昇りは好きではないですが、この辺りではまだまだ元気。
階段昇りは好きではないですが、この辺りではまだまだ元気。
夜が明けてきても、予報通りの空模様・・・
夜が明けてきても、予報通りの空模様・・・
そして渋滞。
明石海峡大橋も見えます。
夏はあの橋を渡って、石鎚山と剣山に行ったんやなぁ・・・
明石海峡大橋も見えます。
夏はあの橋を渡って、石鎚山と剣山に行ったんやなぁ・・・
栂尾山頂〜。
まだ元気。
栂尾山頂〜。
まだ元気。
横尾山頂〜。
まだまだ元気。
横尾山頂〜。
まだまだ元気。
また渋滞(ノД`)
また渋滞(ノД`)
一番楽しみにしていた須磨アルプス!
ひゃっほぅ〜(∩´∀`)∩
3
一番楽しみにしていた須磨アルプス!
ひゃっほぅ〜(∩´∀`)∩
でも人が多いので、ゆっくり楽しむ間もなく、何となーく通り過ぎてしまったのが心残り。
スタートしてから2時間しか経っていないのに、早くも雨が降り出し・・・
2
でも人が多いので、ゆっくり楽しむ間もなく、何となーく通り過ぎてしまったのが心残り。
スタートしてから2時間しか経っていないのに、早くも雨が降り出し・・・
すぐ下には住宅があるのに、結構岩岩。
すぐ下には住宅があるのに、結構岩岩。
須磨アルプスを振り返る〜。
またゆっくり登りに来たいです、ココ。
これから紅葉が楽しめそう♪
1
須磨アルプスを振り返る〜。
またゆっくり登りに来たいです、ココ。
これから紅葉が楽しめそう♪
住宅街や普通の道路を歩くこともしばしば。
住宅街や普通の道路を歩くこともしばしば。
高取山には神社があります。
高取山には神社があります。
晴れてたらもっとキレイだろうな・・・
晴れてたらもっとキレイだろうな・・・
悪天でも、葛城山、金剛山、岩湧山方面が見えて萌えー!
前日はウォーミングアップで金剛山に登りました〜。
今、その反対側にいるのが不思議な感じ・・・
2
悪天でも、葛城山、金剛山、岩湧山方面が見えて萌えー!
前日はウォーミングアップで金剛山に登りました〜。
今、その反対側にいるのが不思議な感じ・・・
また渋滞(苦笑)
また渋滞(苦笑)
こんなのどかなローカル線の駅を通ったり
1
こんなのどかなローカル線の駅を通ったり
石造物があったり
石造物があったり
堰堤があったり。
堰堤があったり。
人が多いので、チェックポイントで押印して頂くのも時間がかかるー。
人が多いので、チェックポイントで押印して頂くのも時間がかかるー。
第一チェックポイントの菊水山山頂。
1
第一チェックポイントの菊水山山頂。
直下の登りが少しだけヘビーだったかな。
直下の登りが少しだけヘビーだったかな。
景色が楽しめる山でもあります。
1
景色が楽しめる山でもあります。
だんだん本降りになり、以降はカメラのレンズが濡れてぼやけショット多し。
だんだん本降りになり、以降はカメラのレンズが濡れてぼやけショット多し。
一旦下ってまた登り(´・д・`)
一旦下ってまた登り(´・д・`)
たけちゃんは普段、ランとトレランをしてるので、きっとこの山道も走りたかったに違いない。
1
たけちゃんは普段、ランとトレランをしてるので、きっとこの山道も走りたかったに違いない。
鍋蓋山辺りから本降りモードに・・・
「菊水山から鍋蓋山まですぐだよ」と言ったのは誰だ!
トイレが1.8km先と書かれても、山では困りますよぅー!
鍋蓋山辺りから本降りモードに・・・
「菊水山から鍋蓋山まですぐだよ」と言ったのは誰だ!
トイレが1.8km先と書かれても、山では困りますよぅー!
しとしとと雨が降る中、摩耶山に取り付きます。
しとしとと雨が降る中、摩耶山に取り付きます。
天気が悪いので、14時とは思えぬ薄暗さ・・・

天気が悪いので、14時とは思えぬ薄暗さ・・・

摩耶山に着いた時が一番雨脚が酷く、写真を撮る余裕なし・・・
ボランティアの方達が用意してくださったホットレモンがとてもありがたかった(涙)
ロープウェイがあるので、ココでリタイアする方もいました。
1
摩耶山に着いた時が一番雨脚が酷く、写真を撮る余裕なし・・・
ボランティアの方達が用意してくださったホットレモンがとてもありがたかった(涙)
ロープウェイがあるので、ココでリタイアする方もいました。
レンズ雨濡れでぼやけ・・・な、摩耶山の紅葉。
キレイ〜と見とれる余裕もなくなってきた頃(苦笑)
何故なら、最後尾を歩いているペースメーカー的「赤鬼」がいつの間にか先を行ってしまったから。
制限時間に間に合わない!と焦り出し
1
レンズ雨濡れでぼやけ・・・な、摩耶山の紅葉。
キレイ〜と見とれる余裕もなくなってきた頃(苦笑)
何故なら、最後尾を歩いているペースメーカー的「赤鬼」がいつの間にか先を行ってしまったから。
制限時間に間に合わない!と焦り出し
本降りの中、写真を撮らずに本気モードで歩くも、宝塚まで19kmの距離を見てげんなり・・・orz
本降りの中、写真を撮らずに本気モードで歩くも、宝塚まで19kmの距離を見てげんなり・・・orz
だんだん暗くなってきたところにガスまで・・・
ウガー(´д`)
だんだん暗くなってきたところにガスまで・・・
ウガー(´д`)
外套がない真っ暗な道路をひたすら歩くのも結構萎えます・・・
もう六甲最高峰がどこだったかも分からず。
灯りが眩しく、少しでも雨が凌げるのが嬉しかったトンネル(苦笑)
1
外套がない真っ暗な道路をひたすら歩くのも結構萎えます・・・
もう六甲最高峰がどこだったかも分からず。
灯りが眩しく、少しでも雨が凌げるのが嬉しかったトンネル(苦笑)
を越えたら最終チェックポイントだった!
18時半までに何とか3人共チェックできたし、ゴールまで行けそうな望みができてホッ。
sunukomomoは朦朧としていたが(苦笑)
望みはできても、ココから先の真っ暗な山道が長くて長くて気が遠くなりそうでした、実は。
2
を越えたら最終チェックポイントだった!
18時半までに何とか3人共チェックできたし、ゴールまで行けそうな望みができてホッ。
sunukomomoは朦朧としていたが(苦笑)
望みはできても、ココから先の真っ暗な山道が長くて長くて気が遠くなりそうでした、実は。
塩尾寺から先の、舗装された道をひたすら下るというのも疲れた足にはかなり堪えます。
宝塚の夜景と星空がキレイ〜!
っつーか、何で今頃晴れるのぉ〜( ´Д`)
5
塩尾寺から先の、舗装された道をひたすら下るというのも疲れた足にはかなり堪えます。
宝塚の夜景と星空がキレイ〜!
っつーか、何で今頃晴れるのぉ〜( ´Д`)
制限時間の22時40分に間に合うだろうと、最後の最後は相当ダラダラ歩いたので、チェックしていただいたのが22時半・・・
参加者の中でもかなり遅いです。
2
制限時間の22時40分に間に合うだろうと、最後の最後は相当ダラダラ歩いたので、チェックしていただいたのが22時半・・・
参加者の中でもかなり遅いです。
56kmと書かれていても、実際はそれほどないことが判明。
なのに時間が・・・かかりすぎました。アレ。
6
56kmと書かれていても、実際はそれほどないことが判明。
なのに時間が・・・かかりすぎました。アレ。
sunukomomoとたけちゃんは、足が攣ってしまうハプニングがあったにも関わらず、完歩できて本当に良かった・・・
これまた思い出深い山行になりました・・・とさ。
2
sunukomomoとたけちゃんは、足が攣ってしまうハプニングがあったにも関わらず、完歩できて本当に良かった・・・
これまた思い出深い山行になりました・・・とさ。

感想

昨秋の今頃であっただろうか・・・
sunukomomoと伊吹山、霊仙山に登った時だったと思われる。

sunukomomo:『毎年11月に、六甲全山縦走大会っていうのがあるねん。来年一緒に出ようや〜。』

tae:『うん、えぇよ〜。』

コレが事の発端(苦笑)
一年経つのはホントに早いものです。
しみじみ・・・。゜(゜´Д`゜)゜。

今年は、4月に参加した「ダイトレチャレンジ登山」(関西のダイヤモンドトレイルを縦走する大会)をきっかけにちょっと縦走好いていて、ヘタレのクセにやたら縦走したがります(苦笑)

ダイトレが楽しかったので、今回も同様に楽しめるはず♪と思い込んでいたのが仇となったのか、悪天女パワー大炸裂&キツかったorz

思っていた以上にアップダウンがあり、地図を見ると右肩上がりのルートでも気分はダダ下がり・・・
低山とて侮るなかれです。

天候に関しては、あまりのおったまげ〜な悪天っぷりに、もう笑うしかありませんでした(苦笑)
17時間歩行のうち、15時間雨の中を歩くなんて経験はそうないことなので、それはそれで良かったのかも?(;´∀`)
しかも風邪を引く気配がないアホっぷりにも、笑うしかないなぅ。

気付いたのは、参加者の方達が着ていたゴアのレインウェアがずぶ濡れだったこと。
そんな長時間の雨ではゴアも悲鳴を上げるのですかね・・・
これも良い経験になりました。

ポイントは、摩耶山まではとにかくガシガシ登る。
これに尽きます。
そうすれば後半は時間に余裕を持って歩けるのではないでしょうか。
sunukomomoと私のように、前半にダラダラしたり、途中のコンビニに立ち寄ったり、呑気に自販機でジュースを買って飲んだり・・・するのはあかんです。

sunukomomo、たけちゃん、参加するにあたり、受付日に朝早くから並んでくれてどうもありがとう!
ケガや転倒なく、無事に完歩できて良かった良かった。
お疲れ様でしたっ。

また参加したいか?と聞かれたら、現段階では微妙〜(苦笑)
でも忘れた頃に、また参加してしまいそうな自分がいたりします。

以上、旅先からのレコでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5707人

コメント

完走おめでとう
六甲山全山縦走、完走ですね。
おめでとう、で、お疲れ様〜

5時から22時までって、すごい!
しかも雨の中って、苦行ですね〜

でも、ちょっと行きたくなりました。
2012/11/13 8:32
はじめまして。。。
完走おめでとうございます!

写真から見るに、菊水・鍋蓋山周辺僕らの前を歩いてた方かと。。。

一度もお話は交わしてませんが、菊水山の下で
紅葉の写真(たぶん最後の写真?)撮影してる時
横で僕も紅葉撮らせてもらった気がします。

僕らのもヤマレコアップしました。
結構前後ろに映ってるのではないかと
思います(^_^;)

お疲れさまでしたー。

※間違いだったらすいません<m(__)m>
2012/11/13 10:12
オーベさん。
アザ━ス! ((O┓
何とかゴールできましたぁ(´Д` )

今までの雨中山行の中でも、今回はダントツワースト1位!ですね〜(苦笑)
いやぁ、ホント参ったorz

天気もコンディション良ければ、もう少し早く歩けたかなぁ・・・とは思うんですけど、完歩できただけでも良しとしておきます。

オベさんならもっと早く歩けると思いますよ!
4月のダイトレ大会を踏まえてから、六甲に出るのが良いかもです。
六甲は最近ではかなりの人気らしく、ネットで申込むならかなり早めに、応募要項販売日(受付日)も早くから並ばないとすぐに締め切られてしまうそう・・・

六甲の山も楽しそうなので、また登りたいです♪
2012/11/13 18:26
jinflipjinさんへ。
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
はじめまして!
コメをありがとうございます。

jinflipjinさんも完歩おめでとうございます!
ホントに疲れましたよね・・・

そして間違いではありません、大正解です!
jinflipjinさんのお写真に、sunukomomoと私が写ってました(笑)
毛穴が写ってなくて良かったです。

あ、あの方かな?と言うのも覚えてますよ。
確か、ブログのことをお話されていませんでしたか?
楽しそうにお話をされていたところに、sunukomomoと私が大音量で思いっきりオバちゃんトークをしていたので、かなり耳障りだったと思います・・・
すみませんでした。

レコを拝見したら、私達同様、前半にゆるゆるだった方が他にもいらっしゃって、ちょっと安心しました(笑)
あれはやはり、前半に頑張るべきですね。

雨中山行、ペース配分・・・あの天候なりに学んだことも色々ありました。
そちらの大会には、来春、ダイトレチャレンジに再び出る予定です!

関西の山でまたお会いできたら良いですね。
因みに毎シーズン、金剛山に登ってます。
あ!甲山、行ったことありますー(笑)
sunukomomoのご近所さんですね。
2012/11/13 18:37
お疲れっしたーッ‼
制限時間内に見事完走おめでとう〜〜*\(^o^)/*
Bishopだよ〜ん☆
夏に御在所で言ってたもんな〜、六甲出るって!
雨やし大丈夫かいなぁ?って思ってたんさ(´・Д・)」 それがどーした!taeちゃんやっぱりやりおった!(笑)
さすがっス♡♡
こんな長時間歩きっぱって考えられんけど、興味はあるぞよ( ̄+ー ̄)でもまだ今のBには……

ムーーーリ〜〜〜〜(°_°)だろう…持久力ないし…

もうtaeちゃんの辞書にヘタレの文字はあらへんね♪♪
悪天女っぷりもさすがだが…(笑)
あの雨の中よく頑張ったなぁ☆お疲れさんでした(^_−)−☆


*/
2012/11/14 17:32
こんばんわ(^_^)
とうとう行ってきましたね〜。

結構なUP&DOWNでさぞかしお疲れでしょう!?

おまけに「雨女」完全復活ときては・・・(^_^)/

がんばりましたね!
2012/11/14 21:41
たびたび失礼します。
僕らも大概、ブログの話も、焼肉の話も色々してました。

オバチャントークっ^^;って

でも、聞こえちゃいますよねぇ〜

なんちゃら岳の冬行ったら死ぬやん。とか
鍋蓋山の山頂を間違えた同行の方に落とすぞとか^^;

楽しくさらっと耳に入っちゃいましたよ(*^^)v

遠方の方なんでお会いする機会は少ないかと思いますが
北アルプスへんらでお会いしたらまた宜しく
楽しいお話聞かせて下さい。

同行の方々にも宜しくお伝え下さい。

有難うございました。
2012/11/14 22:30
びしょっぷさん♪
こちらにもコメありがとです〜o(^▽^)o
何とか完歩できましたっ。

がー、ん〜、歩いてる様は妖怪チック、制限時間ギリやったので、実はそう凄いことでもなく・・・
悪天女払拭含め、まだまだですわぁ(´Д` )

びしょっぷさんは健脚やから、そのうち出てそう(笑)
そちらには縦走大会あるんかな?
一度出ると楽しいかも♪
2012/11/15 9:23
にーさまー。
一昨日、無事に帰着致しました(`_´)ゞ
とうとう行ってきました(`_´)ゞ

蛭〜丹沢〜塔のようなゆる尾根がなく、何せ歩いたことがないルートやったので、低山でもヘビーに感じましたわ・・・
今年締めの縦走は、悪天で幕閉じ(苦笑)
アレ( ꒪⊖꒪)
でも意外と元気ですー。
アレ( ꒪⊖꒪)

六甲の山も良かったですお〜(((o(*゚▽゚*)o)))

ありがとうございましたっ。
2012/11/15 9:24
jinflipjinさんへ。
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
コメありがとうございます♪

うわゎゎ〜((((;゚Д゚)))))))
たけちゃんに向かって、「突き落とすぞゴルァ!」と言い放ってたことまで丸聞こえ・・・でしたか(。-_-。)
だって、鍋蓋山まではすぐだよと適当なこと言いはるんですもん!
ココは一つ、笑ってごまかしておきますね(^∇^)あはは。

でも言われた本人はぼーっとしてるので、耳に入ってないか、覚えてないです、多分(´・_・`)

北アー!
来シーズンも結構通うことになりそうなので、再会を楽しみにしてますね。

2人にも、jinさんからのコメを見てねと伝えておきます。

こちらこそ、ありがとうございました!
2012/11/15 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら